見出し画像

【未来研究レポート#4】2022年1本目!令和のあしながおじさん!?~みらけん創設者にインタビューしてみました~

あけましておめでとうございます🎍
TSUKURU未来研究所(通称:みらけん)でnoteを担当していますゆみちょうと申します。

▽ゆみちょうの自己紹介▽

新年のご挨拶

2021年もあっという間に終わり、いよいよ2022年が始まりました!TSUKURU未来研究所も皆様のおかげさまで、SDGs議論メシから無事リニューアルすることができました~!いつもnoteを読んでくださっているみなさま、本当にありがとうございます🙇‍♂️今年一年もどうぞよろしくお願い致します。

▽みらけんって何?という方はコチラから▽

▽リニューアル後のみらけんを見てみたい方はコチラから▽

みらけん創設者にインタビューしてみた!

新年のご挨拶も終えた所で、本題に移りたいと思います。未来研究レポート4回目の今回は、みらけんの創設者であるTSUKURU株式会社代表辻さんのインタビュー企画です。みらけんの前身であるSDGs議論メシの立ち上げから、みらけんにリニューアルするまでを取材してきました!ぜひ、お楽しみください。

▽辻さんのお人柄がよくわかる記事はコチラから▽

質問その1:前身のSDGs議論メシをつくったきっかけは何だったんですか?

辻さん:最初のきっかけとなったのは、当時TSUKURUで働いていた熱血仕事人(Iさん)からの紹介ですね。本家『議論メシ』を運営している黒田さんを紹介いただきました。その黒田さんとお話しているうちに、『議論メシ』のしくみ、ある問いに対して答えになる前の状態で話し合って参加者で答えをつくっていく、というものに大変共感したんですよ。それで、私の興味分野であるSDGsについても同じことが出来るんじゃないかと思い、SDGs議論メシを創設しました。

質問その2:『SDGs議論メシ』から『みらけん』にリニューアルするのはなぜですか?

辻さん:やはり一番はTSUKURUが今まで培ってきたことを新しい形で発信したいと思ったからです。TSUKURUという会社を始めてもう10年ぐらいになるんですけど、そこで経験してきたこと成長するためのノウハウみたいなものを若い世代、いわゆるZ世代に伝えたいんですよ。今までは、『議論メシ』の黒田さんが築いてきた土台でそれをしてきたのですが、これからはイチから自分の会社のメンバー(インターン生も含めて)でやってみようかなと。それで成功することが黒田さんへの恩返しになるんじゃないかと思いました。

質問その3:みらけんの良さ/強みって何ですか?

辻さん:今、日本は「VUCA」の時代に入っていると思います。そこで、Z世代の教育という視点で日本の教育機関を見た時に、大学は化石化しているんですよね。研究成果、社会貢献、人材育成の3方向で主に大学は成り立っていると考えているんですけど、今の大学は研究成果のウエイトが大きすぎるような気がします。学費が高くなってきているのも、図書館の管理費であったり、研究設備の維持費であったりがかかってくるからなんですよ。人材育成が主な役目のはずなんですけどね(笑)。みらけんでは社会貢献と人材育成の二つに絞っているため、Z世代の育成に全力投球できるんですよ。

VUCA(ブカ、ブーカ)はビジネス用語。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を並べた頭字語。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

質問その4:辻さんが思い描く『みらけん』の未来予想図って何ですか?

辻さん:IQとEQを兼ね備えた学生130人を集めて起業家集団をつくることです。大体そのくらいが大学1学部の人数だと思うので。ソフトバンクグループの孫さんが掲げている『群戦略』にならって、集団で成長できるような環境にしていきたいと思っています。私自身も環境問題に貢献する事業開発を磨いてきているのでそこは継続しながら、Z世代の教育に心血を注いでいけたら最高の人生ですね(笑)

質問は以上です。辻さんありがとうございました!

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。今回の未来研究レポートでは、創設者の辻代表にインタビューの様子をお届けしました。辻さんのみらけんに懸ける想い、伝わりましたでしょうか?TSUKURU未来研究所では『やりたいことをやれる自分に』というコンセプトのもと日々活動しています。みなさんと共に成長できる日を楽しみにしています!

最後までお読みいただきありがとうございました!
共感頂けた方は
「スキ」ボタン押していただけるとうれしいです!

ーーーーーー

TSUKURU未来研究所は「やりたいことをやれる自分に」というコンセプトのもと、インプット×アウトプットによる無限の成長を体験できるオンラインサロンになっています。詳しく知りたい方、興味をお持ちの方、毎週土曜日に説明会を実施していますのでTwitterアカウント(追記:12/8アカウント開設しました)をフォローの上、DMでご連絡ください!

ーーーーーー

【SDGs関連事業相性診断はじめました】
弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、SDGs関連事業の相性診断をはじめました!

SDGs関連事業相性診断はこちら

【お仲間募集も年中無休でやってます】
SDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、お仲間を募集しています。職歴や学歴、性別は不問です。ご興味ある方は、ご応募いただけましたら幸いです。

TSUKURUお仲間募集アンケート

頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせて頂きます。

***
この記事を書いた人
ゆみちょう

あしながおじさんってわかります?(笑)
***

もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m