見出し画像

【議論メシ×SDGs議論メシ】 コラボイベントが開催されました!

私たちTSUKURU株式会社が、
SDGs特化型議論コミュニティ『TSUKURU SDGs議論メシ』を
6月22日からローンチします!!

TSUKURU SDGs議論メシについてはこちらから↓

それに先立ち、母団体である『議論メシ』メンバーの方々ともに、
プレイベントなるものを開催させていただきました。

議論メシ史上でも、最大の参加者となる総勢29名!
一体どのような「問い」に対し、議論が繰り広げられたのでしょうか???

今回のテーマ(問い)

画像1

(問い)「SDGsへの当事者意識を広めるには?」

議論メシでは各回ごとにテーマ(問い)が設定されます。
議題を設定してくれた方を『問いのオーナー』として迎え入れ、オーナーの問いについて参加者みんなで一緒に考えます。

問いのオーナーであるSDGs議論メシ運営担当のkさんは、

どうすれば私たちと共に活動する
同志を増やすことができるか?

 💡
💡💡(閃き)

まずはSDGsをより「意識してもらう」ことが
必要なのではないか!
(どうやって、意識してもらうのだろう・・・)

と、本議題を設定してくれました。

問いが定まり、早速議論スタートーーーー!

各ルームに4名程度に分かれ、
お互いの意見を尊重しながら自由に議論が展開されます。

残念ながら具体的な内容をここで、
お伝えすることができないのですが、
問いから派生した合計3つのお題を、
毎回異なるメンバーで議論することができました。

今回感じたSDGsの課題としては、

✅世代間で認知度に大きな差がある
✅抽象的すぎて身近に感じられない。。。
✅原体験があると意識しやすい
✅身近なことからアプローチできれば、より世の中に浸透するだろう!

こんなところが挙げられます。
個人それぞれ感じたことも異なると思うので、
議論を通した各々得られた知見をもとにムリなく
行動を起こしましょうーーーー!!!

コチラもご参考です。

私の参加してみた感想

①オンラインでも想像以上に楽しい
オンライン開催ということで、
オンライン特有「反応の薄さ」が気になるのではないかと
思っていたのですが、、、とっても賑やか〜〜!

拍手が聞こえない代わりに、チャットで
888888888(パチパチ………)」と送る発想はなかった!
全員が参加できる環境が整っており、
期待以上の満足感を得ることができました。

②いい人!?が多い
ヒトと議論することを通して、発展することを目的としている集団
であるため、
相手を尊重して互いに助け合うことが当たり前にできるヒト
が多い印象でした。

特に印象的だったことが、
画面共有がうまく反映されていなかった人に対して、
「慌てずに行こう。」「誰一人取り残されていません♪」

と、咄嗟にチャットが応援メッセージで埋め尽くされたこと。
優しくて沁みる。

③グループディスカッションでない
就職活動で取り組むような「結論を時間内に導く議論」でなく、
議論メシは「自由に議題を展開させる議論」です。

枠組みがないからこそ、自身の考えを率直に話せて、
仲間の考えを素直に聞くことができました。
そもそも、100人いれば100通りの考えがあるはず。
新たな価値観や視点を得ることができました。

④純粋にこんな機会、なかなか無くない!?
今回のイベントには大学1年生から現役ベテラン社会人まで、
専攻も業種も幅広く参加していただきました。

全員が対等な立場で議論できる環境って、普通にすごいと思いませんか!?

もちろん私たち学生は目上の方から数多な知見をご教授頂いていて、
社会人の方々も我々学生の意見を興味津々に聞いてくれる。

縦の繋がりも、横の繋がりも、
もはやそのような概念でさえ、存在しないのかもしれません。

⑤ファシリテーター界のエベレスト
お馴染み!?議論メシ主宰 黒田さん
このお方のファシリテーションは、すごいです(特に語彙力)。

本当にすごいので、ファシリテーションに興味のある方も
お気軽に体感してみてください。

TSUKURU SDGs議論メシでは、
TSUKURU独自の基準をクリアしたファシリテーターで運営して参ります。

もちろん、黒田さんファシリテーション回もご提供しておりますーーー(^^)/

(6月16日追加)

SDGs議論メシ、今後の予定

6/22(火)20:30~
 新しい考え方を取り入れ続けるコツにまつわるショート座談会 
7/2(金)19:30~
 【3団体共催】あなたにとってのパートナーシップとは
7/16(金)  19:30~
 【特別企画】読書の仕方、本への向き合い方
7/27(火)  19:30~
 自分にとっても環境にとっても嬉しい体験を設計するには?
8/6(金)  19:30~
 身近なリサイクルのために、人はどこまで自己犠牲を払えるのか

SDGs議論メシにはこちらから参加申請が可能です!
気になるテーマがございましたら、お気軽にご参加ください。

ご参加していただいた皆様、
本当に素晴らしい時間をありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【SDGs関連事業相性診断はじめました】

弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、ご興味のある方を対象にSDGs関連事業の相性診断をはじめました!

3分程度で答えられてしまう相性診断、答えきった後には弊社からのささやかな”お返し”も待っていますのでぜひチャレンジしてみてください!

SDGs事業関連相性診断はこちら

【お仲間募集も年中無休でやってます】

弊社ではSDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、弊社のお手伝いをしてくださるお仲間を年中無休で募集しております。

職歴や学歴、性別は不問です。「まずは週末だけのコミットから...」というのも大歓迎なのでご興味ある方は、ぜひ下記のアンケートフォームからご応募いただければ幸いです。

TSUKURUお仲間募集アンケート

頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせていただきます。

* * *
この記事を書いた⼈は
ngs
出会いってすごい

もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m