見出し画像

1000年前から地球温暖化に気付いていた人

暑い日が続きますね. . . ┐('~`;)┌
現在冬真っ盛りのオーストラリアに今すぐ行きたいくらいです⛄。

そのオーストラリアに私は約1年前、交換留学で滞在していました。カンガルー、コアラ、そして広―――い空と自然!にたわむれながら異世界を堪能していました。

しかしオーストラリアでの思い出はそれらばかりではありません。
アボリジニ民族との出会いです。

環境問題に強い関心を持つ私が出会ってよかったと思う人々No.1なんです。なぜなら彼らはSDGsを体現している人々だからです。

今回のノートでは、タイトルにある通り、

1000年前から地球温暖化に気づいていたアボリジニ民族の暮らしの在り方から自然に対する考え方とその伝承方法まで

を紐解いていきます!

1.アボリジニ民族ってだれ?

画像4

皆さん、「アボリジ二民族」と聞いて何を思い浮かべますか。

どこの民族かもわからない、という方も多いのではないでしょうか。
本題に入る前に、少しだけご紹介します!

アボリジニの人々の主な特長は、「多様性」と「自然との共生」です。

1788年に始まった植民地支配以前は、約500グループにわかれ、オーストラリア全土で生活をしていました。狩猟採集をしながら、言語・美術・工芸などアボリジニならではの文化を創り上げてきました。

画像7

一方現在は、豪州全人口の3.3%のみなんです。人口減少の致命的要因は、ヨーロッパから持ち込まれた伝染病(結核・はしか・天然痘など)が原因と見られています。

しかし現在そんな数%の人口であってもオーストラリアにおいて彼らの存在は重要です。その表れが、国旗にあります

2.オーストラリアの国旗は3つ!?

画像5

オーストラリアの国旗といえば、青地にユニオンフラッグ・南十字星・七稜星の国旗ではないでしょうか。ですが、他にもう1つ...でもなく、もう2つあるんです!

その2つというのは、アボリジニ民族トレス海峡諸島民の国旗を指しています。
(写真左がアボリジニ民族の国旗です。)
この旗の色に込められた意味は、

黒:アボリジニの人々
黄:生命を授け、保護する太陽
赤:赤い大地、儀式で使用する赤い土、精神的な大地との関係

国旗にもなるアボリジニ民族は、どのような人々なのか、彼らのライフスタイルと共に、SDGsとの関係性をご紹介します。

3.なぜアボリジニの人々は1000年前から地球温暖化に気が付いていたのか

画像7

Melissa Nursey-Bray教授による論文では、アボリジニ民族は1000年前から地球温暖化に気付いていたと言われています。

それができた理由は、『Storytelling(神話伝承)』です。

アボリジニの人々は文字を持っていません。

その代わりに、民話・歌・舞踊を通して祖先からの教えを伝承してきました。アボリジニの長老たちは、子どもたちの発育の状況をしっかり観察し、準備ができた年齢になってから教育を始めます。

教育と言っても、学校で椅子に座ったものではありません。

自然の中に連れていき、実践を重ねながら習得するよう促します。つまり、言葉で伝え、体で覚えさせ、また言葉で伝える、の繰り返しです。

画像4

狩猟・採集においても自然の摂理に則った、以下のような教えをします。

◇狩猟:動物の子どもは狙わない、獲物の配分(長老・女性→狩人→...)
◇採集:植物のどこを摘み取るか、花カレンダー、ウミガメの産卵期


地球温暖化にいち早く気が付いたのも、この古くからの教えである狩猟・採集の仕方を伝来し、以下のような変化に敏感だったためと言われています。

◆気温上昇:食用としての花の採集期が早まっていることから
◆海面上昇:ウミガメの卵を採集していた浜辺が海水で浸食されているため

画像7

このように、自然との共生が当たり前であるアボリジニの人々は、その考え方を次の世代に伝えることで、民族の繁栄を実現していました。

この「言葉」という道具は、アボリジニ文化が現代にもしっかりと生き残っているほど強力なものであることが伺われます。

自然と密接に関わることで、昔から地球の変化に気づいていたアボリジニの方々。都市化が進む今の社会では想像もできないですが、改めて自然の声を聞くことの大切さを学んだ気がします。

4.最後に

未知

いろいろ熱く語ってしまいました...^^;
私的には、30%ほどしかお伝えできていませんが...

このノートを通して、アボリジニ民族の暮らしの在り方をもとに『自然との関わり方を見直すきっかけ』となれば嬉しいです!

往々にして、その大切さに失ってから気が付くということがあります。

これまで、経済成長のために自然が犠牲になってきました。このような過ちを繰り返さないためにも、

■ 次の世代にしっかり伝えること
■ 自分の言動を見直し、自然を大切にすること

を体現していきたいです。

この意志をすでに持つアボリジニ民族に背中を押されながら、私はこれからもSDGsについて発信していきます!

------------------------------------

<参考文献>
・「オーストラリア・アボリジニ社会再編成の人口論的考察」
・"Country, climate change adaptation and colonisation: insights from an Indigenous adaptation planning process, Australia"

<画像出典>
・民族:https://www.pinterest.jp/pin/567031409319641297/
・絵画:https://www.pinterest.jp/pin/248823948149240492/
・国旗:https://www.pinterest.jp/pin/13721973855649033/
・集落:https://www.pinterest.jp/pin/516014069790733991/
・狩り:https://www.pinterest.jp/pin/346003183879247920/
・夕焼:https://www.pinterest.jp/pin/468796642440634316/ 
・その他:canva 

■■□―――――――――――――□■■

SDGs関連事業相性診断はじめました】
弊社では、SDGsに関連した事業やCSRに関する取り組みについて、SDGs関連事業の相性診断をはじめました!
SDGs事業関連相性診断はこちら

お仲間募集も年中無休でやってます】
SDGsに関わる事業開発を進めていくにあたって、お仲間を募集しています。職歴や学歴、性別は不問です。ご興味ある方は、ご応募いただけましたら幸いです。
TSUKURUお仲間募集アンケート
頂いた情報は、当社プライバシーポリシーに準じ、取扱いさせていただきます。

* * *
この記事を書いた人は
ito
かっこいいを磨き中👊

もしよろしければ、サポートも宜しくお願い申し上げます。 この記事を通して、貴方とご縁を頂けたことに感謝です(^^)/ 頂いたサポートは、発信させて頂くコンテンツの改善に活かさせて頂きますm(__)m