見出し画像

読むのが難しい本ではメンタルマップを作ろう

読むのが難しい本ではメンタルマップを作ろう
今回は、【難しい本でも最後まで読み切るノート術】
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践しようと
思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★☆

今回のポイント!

仕事の関係上、機械関係の
専門書を読むことがありますが、
読んでいて数分で眠くなる内容で
なかなか読み進められない時が
あります。
(つまらないという気持ちが
結構ありますw)


そんな時にやる方法として、
以前ご紹介したメンタルマップが
効果的です✨

・メンタルマップは4つのステップで行う

1.メモ用紙を1枚
2.その本から学びたいことを3つ
3.その本を読むことでのメリットを3つ
4.それを傍らに置いて読んでいく

◆2について◆
その本から学びたいことを3つ
・その本から学びたいと思うこと、あるいは、自分がその本を読むにあたって興味があること。
◆3について◆
その本を読むことでのメリットを3つ
・その本を読むことが自分にとってなぜ大事なのかということ。
・何も思いつかなかった場合は、ネットなどで、その本のレビューや書評を見て考えてもOK。


私の場合は、本を開いたときの
最初の白紙の部分に、2と3を
書き、章が終わる頃に2と3の
内容を確認しながら読み進めてます♪

ビジネス書だと効果が出やすいです(о´∀`о)

まとめ!

メンタルマップが明確にできていれば、
読むのが困難な本でもあきらめず
読み進めることができます✨

📚参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #メンタルマップ


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪