見出し画像

自分でコントロールできる時間を増やしていく

今回は、【忙しくても時間が余る!インテル元CEOに学ぶ時間管理術
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★

今回のポイント!

一日に使える時間は24時間と
決められている中、
あなたはどのような時間配分で
過ごしているでしょうか?

時間は膨大にあるような感覚に
なりがちですが、使い方を考えないと
何もせずに一日が終わってしまいます。
そのため時間をどう使うかを
日々計画を立てる習慣がとても
重要となります✨

そのためにまずは、DaiGoさんの動画でも
あるように、自分の24時間を把握すること
が必要になります。
(スマホや手帳で記録をとる)

そして記録をとったあとは分析するために
分類分けをします。

分類分けは次の5つです。

①自分でコントロールできると思っていたけど、コントロールできなかった
→他人を変えるような行為、また株やFXといった変動するもの

②自分でコントロールできると思っていたけど、コントロールしなかった
→ダイエットをやろうと思っていたけど、何もしなかった

③自分ではコントロールできると思っていて、その通りコントロールできた
→予想していた行動をその通りにできた

④自分ではコントロールできないと思っていたけど、コントロールできた
→できないと思っていたことが無事に時間内でできた

⑤自分ではコントロールできないと思っていて、その通りコントロールできなかった
→不意にくる事故。極端にいうと天平地位が起きたときに何もできない。

人生で大事になってくるのは③の時間を
いかに増やしていけるかです。

ただ分類してみると分かるのですが、
①と②が多くなると思います。

これらを③に持っていくためには、
習慣を変えていく必要があるので
結構時間がかかり、長期的に考えていく
必要があります。

また④があったときには、
次からは③に変えることができるので、
計画も立てやすくなります。

⑤が出た時には思い切ってできないと
割り切ると気持ちが楽になります。

なので①②④を③にしていくための
アイディアを翌日の予定に組んでいき、
日々実践して改善を繰り返していくことで
習慣に変わり③に変わっていきます。

コントロールできる時間を1秒でも長く
作ることで自分がやってみたいことにも
挑戦できるようになるので、この時間管理術は
できて損はしないです(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

noteで記事を書くのは
それなりに時間はかかりますが、
その時間を確保するための
トレーニングとして考えると、
また違った楽しみ方ができますね♪

よし、この決めた時間内で
記事が作成できたぞー!!(*'ω'*)

そんな感覚です✨
(そう感じるのは私だけかも?w)

まとめ!

毎日、計画を立てて実行、記録をとり、
分析をしていくことが時間管理を
していくことで大切になります✨
自分でコントロールできる時間を
増やしていきましょうね♪

📚参考になる書籍!

メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを
中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが
見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #Kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #時間管理

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪