見出し画像

副業するときには継続しやすい内容で選ぶといいかも

今回は、【【副業の心理学】超〇〇から始めれば失敗しない
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

今や多くの方がやっている副業。

私も副業としてプレゼンコンサルを
やっています✨

今はそれなりに収入がありますが、
副業をやり始めたときは一年くらい
赤字でした。
セミナーを開催しても会場費用の方が
高くついてしまい、集客に失敗すると
マイナスになっていたからです。

なのでやり方が間違っていたと思い、
ターゲット層を社長に変える、
セミナーではなくマンツーに変える等
をして黒字に転換していきました。
(もしその週に依頼がこなくても、
赤字にならない)

また私の知り合いの話になりますが、
大金を投入して事業をスタートしたのは
いいものの、失敗が何回か続いた後に
事業が継続できず倒産してしまいました。
(会社が大きいと少しの失敗でも
耐えられる資金力がないと厳しい)

やって分かったのは、失敗をしても
継続できる体制にしておくことです。
継続できれば次回成功するチャンスも
生まれます。

またDaiGoさんの動画では
次のようなお話もありました。

副業をすることによって得られた経験が本業に活かすことができたり、副業によって得られた人脈や人間関係が本業に役に立つこともあります。

副業で得られた経験が本業に活かせたら、
それだけで他の人との差別化が計れ、
給料アップのチャンスです✨
副業を続けられるだけでも良しとする
考えもありますね♪

一番リスクなくできるのはブログで、
その中でもnoteはリスクがほぼないです。
記事を販売して売れなくても
作成者にお金がかかるわけじゃないし
何個作っても手数料払う必要もないです。

むしろ文字を使って表現するスキルが
磨かれるので、文章作成力も向上します✨

あとnoteの世界には色々な企画
もあるので自分の力試しにも
なりますよね(=゚ω゚)ノ

私は、noteでの売上はあまりないですが
文章力は間違いなく向上していて、
本業と副業にも活かされています♪

リスクがほぼないnoteで副業を始め、
そこで文章力を磨いて他に活かす。

こういう流れで副業でnoteを
選択するのも有りなのかなーと
感じてます(*'ω'*)

まぁ副業をやるにしてもお客様は
人なので、人の心を動かす文章力は
必須スキルですね(´▽`*)


まとめ!

副業をやり始める時には、小さな
リスクに留められるような内容で
始めると継続しやすく、本業にも
良い影響を与えます。

まずはこのnoteで副業を
開始してみるのがいいかも。


📚参考になる書籍!

メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを
中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが
見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #副業

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪