見出し画像

あの頃の自分は命を削っていた

今回は、【自分を操る超記録術〜計画より記録が目標達成率を上げる!
について、にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★☆

今回のポイント!

自分が日々取り組んでいることを
記録という形で表すと、不思議と
達成感が湧きやすくなります。

また何に何分やったか、
どれくらいできたか、
どれくらい覚えているか、
次はどんなことをすればいいか
など、細かく記録することで、
自分のやったことに対して
振り返りでき、私の場合は
また明日もやろう!という
気持ちになります(*'ω'*)

記録はずっと残る形がよく、
一番は手帳ですが、無くして
しまう方は、ずっと使うアプリでも
いいです✨

私がずっと使っているアプリは
Evernoteで、毎日つけている
犬猫日記では、約1250日
続けていますw
(もちろん他にも英語や心理分析を
実践してみたもあります)

改めて読み返すと、
記事を書くネタにもなるので、
困ったときにはいつも過去の
自分に相談しにきます♪

また、今では忘れていた
記憶の蓋も開けることができます。

中でも一番驚いたのは、
一日3時間睡眠をどれだけ
続けられるか!?
という無謀な挑戦を1年やり、
体調崩した記録がありましたw

11:30、もう眠い、
早く昼休みになって。。。
仕事がつらい。。。

という内容で、睡眠を削ったことで
仕事に手がつかない状態になりましたw
そして二か月間頑張って会社で倒れる
という、変に命を削ってまで挑戦した
二十代の自分と出会えました(*´Д`)

今は変に命を削らなくなったので
成長したなーと感じてますw

記録を取る事で今の自分と過去の
自分の比較ができて楽しいですね♪(*'ω'*)


まとめ!

記録をすることで考え方の整理が
できるようになったり、自分の
成長度合いを感じやすくなります。

10分でもいいので記録をつけて
みてくださいね~(*'ω'*)

📚参考になる書籍!

メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #記録の力

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪