見出し画像

夜にケーキを食べ始めると黄色信号が点灯する

今回は、【脳を狂わせる3つのヤバイ食品】
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践しようと
思っていることをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★☆☆

今回のポイント!

最近は名古屋で仕事で
仕事をしながら引っ越し
準備で東京に戻って来たり
と忙しなく動いています。
(この記事も新幹線で書いてます)

にょろと同様に、名古屋で
仕事をしている方がいますが
数週間で体重が3kg増えてしまい
お腹周りに肉がつき始めて
きました!(°▽°)

休憩時間にどうしたのか
聞いてみたところ、
「最近疲れていたので
お風呂上がりにケーキを
食べるようになってから
止まらなくて。。。」
とのこと。

何日か続けていたら
いつ間にか夜にケーキを食べる
習慣がついてしまったみたいです。

お腹にお肉がついてきたねー、
本当にケーキだけ?
と聞いてみたら、ケーキ以外にも
ポテチも食べていたことも白状
しましたw

最初は、その日だけと思っていても
食べ始めたら脳がいつもと違う物を
欲し始めてしまい、止まらなくなって
しまいます。

またDaiGOさんの動画でも
脳を狂わせる物質として
次の3つがあることを
ご紹介しています。

脳を狂わせる原因物質は3つある。
①塩
②砂糖
③脂肪

どれも決して悪いわけでは
ないので、摂取しすぎると
危険ということなので
量を決めてコントロール
することが大事です💦

ケーキとポテチ、両方食べたら
カロリーが大変なことになるので
どちらかにしましょう(๑>◡<๑)

そして食べるなら3日に一回
にした方がいいかも。

まとめ!

夜にケーキやポテチを食べすぎると
脳のコントロールがしづらくなり、
今まで築いてきた習慣を破壊する
可能性があります。
食べるにしてもカロリーを
考えないと体重が増えちゃいますよー。

参考になる書籍!

📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)

習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')

#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #夜にケーキは危険

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、 サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨ これからも良い記事書いていきまーす♪