マガジンのカバー画像

🌈つくアカが応援するクリエイターの皆様🌈😊✨

310
にょろの勝手な独断で記事を紹介します! 素敵な記事がたくさんありますよー😊✨
運営しているクリエイター

#毎日note

みこちゃん出版速報 『メンタリスト流人生成功哲学』にょろの習慣 さん

 純文学系の話題が多かったですが、みこちゃんは実は本業コンサルタントです。病気退職しましたが、大手でがんばておりまちた( ̄^ ̄)ゞ。  ノウハウっていうのが、大好きなんです。なんかへんでしょ(笑)。純文学だーぞーみこちゃんは文学の鬼だぞー路線もあるのですが、ノウハウ本というのが好きなんですよ。  文学は人を救うと大真面目に信じています。そして、ノウハウも人を救うと思っています。  世界最初に折り鶴を折った。これがいわゆる文学における独創性です。小説書く人は常にこれを目指

「感謝の気持ち」で前が見えなくなったお話し

私事ではありますが… 昨日、一昨日と 風邪を引いて体調を崩していました。 時期が時期だけに、 すぐにPCR検査を実施。 結果、「陰性」と診断を受けて ホッとしております。 いまは、 体調もすっかり良くなりました。 さて…じつは、わたし、感情表現は どちらかといえば表に出さないほうで 淡々とポジティブな人間です。 涙を流すことなんて、ここ最近の何年かは お目にかかってません。 そんなわたしですが… 今回の二日間、noterさんの 優しい気遣いのコメントをいただき

第拾玖巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第拾玖巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 今回もマガジンに登録されたテキスト記事をピックアップしま~す♪ (集客用記事除く) 2/12~2/25に投稿された記事で、今回は書評を多めにご紹介していきます✨ Let's check it out!!✨٩(ˊᗜˋ*)و ☆【もののふ椿🌺本の紹介】『異世界(パラレルワールド)の歩き方』✨☆超常現象誌『ムー』と『地球の歩き方』のコラボ企画で出版された本で、

第拾捌巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第拾捌巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 今回も記事紹介をしていきますが、まずはテストのご案内から✨ ☆アヤ先生の共通テスト💕2022【一生勉強一生青春🍎冬の特別篇】☆ ☆Our New Year's resolution🍏2022の私から2023のアヤ先生へ☆ 二つ目は、にょろが多めにでてますw 是非挑戦してみてくださいね~♬و(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ! では今回もマガジンに登録されたテ

第拾漆巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

応援企画、第拾漆巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週にスタディ部マガジンに追加された記事を応援する企画です✨ 前回の記事ではスタディ部の抱負をどうしようかなーと思っていましたが、部長とのコメントのやり取りの中で決まりました!! 勉強系noterさんをもっと輝かせる! (にょろの解釈が入ってますw) 勉強系記事あれば是非教えてくださいね♪ 自己推薦もOKですよーو(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ! そして、ただいま部長からもスタディ記事を参考にテストが公開中です✨ ☆

ねこの座りかた5つ

猫の座りかたには、猫の気持ちも反映されて いるそうです。 主なもの5つをうちの猫さまで紹介します。 まずは ①香箱座り 丸くなってかわいいんですよね。 お腹の下に、前足も後ろ足も収納してます。 すぐには動けない体勢なので、 どっしり落ち着いて、安心しきってるポーズ。 箱というより、丸っこい山食パンを イメージ。 これは、足が立ってるから、すぐに逃げ出せる体勢。 これだ! どっしり。ここにいると決めた体! の香箱座り。 近すぎてわかりにくいですか💦 ホットカ

今日は28日だったので玄関扉に注連飾りを取り付けて正月を迎える準備をしました。

注連縄や注連飾りは29日や大晦日の31日に飾る一夜飾りは、縁起が悪いとされているんですよね。(^_^)b なので正月飾りはなるだけ28日に飾るようにしているんですが、今年も本日気合いを入れて飾ってみましたよ。 今年の注連飾りはこんな感じです。🤗 今年の玄関扉に取り付けた注連飾りの特長は、なんと言っても獅子頭が睨みを利かせているところですかね。🤔 これまでは毎年のように、お馴染みの鶴や亀の水引細工がくっついた注連飾りを購入していたんですが、今年は鹿児島市内のお店で獅子頭

第拾伍巻!スタディ部応援部マガジン×にょろの新しい発見

スタディ部、応援企画、第拾伍巻発行!! 本応援企画は、第2週と第4週に スタディ部マガジンに追加された 記事を応援する企画です✨ 本日はクリスマス🎄 この記事をご覧になっている あなたはどのようにお過ごしでしょうか。 私は家族とクリスマスを 過ごしていて、今、愛犬と 愛猫用のクリスマスプレゼントを 準備しているところです🎁✨ (我が家のサンタはいつも遅いw) 喜んでくれるかな(´ω`*) それ以外の時間は今年の振り返り、 来年の抱負を考え、来年に向けて の準備をし

バイク部×Study部コラボ企画🏍【疾走と学びのゆく年くる年】開催します!🍎

🏍いつものようにセンス抜群のトップ画はもちろんなっちゃんに作っていただきました!好きな言葉は「他力本願」です!💦ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 🏍バイク×Studyのスペシャルコラボ企画が還ってきた!早いもので、今年ももうすぐ終わります。 皆さまにおかれましては、2021年はどんな1年だったでしょうか。 そして、2022年をどんな1年にしたいでしょうか。 いろいろありましたが私はやっぱり、夏にやったバイク部とのコラボ企画「世界遺産コンテスト」が印象深いです。

1日の流れをそのまま習慣化する

1日114個もの習慣をこなす方、発見! 毎日やることをTO DOリストにして いつも持ち歩くといいですね。 今日は、習慣を考える上で すごい人がいらしたのでご紹介します。 よく習慣を考える時って、 いい習慣 わるい習慣とかを考えて 一部の生活を変えますよね? で、できた○、できない❌で採点。 でもその方は、 一日の流れそのものを全部メモにして それを繰り返すようにしてるんです。 朝起きて→ ストレッチ→歯磨いて みたいな感じで。 習慣とは 考えなくても自然にできる連

12月からの時間配分管理を決める

こんばんは。hoshiです。☕ 先日noteで読んだにょろさんの記事を参考に ①コントロール図 ②12月にやるべきこと(現時点) 12月からしっかり定めて計画実行していきたいと思います。 ①コントロール図 ここでは図で書ききれなかった①~⑤の例だけ挙げていきます。 完璧!!!!! ダイエットなど。 株、FX、他人を変えること。 無事時間内にできたこと。 不意に来る事故や天変地異など。 ・にょろさんから直接伺ってはいないですが大事なのは       1を増やす

🌈夕活16時 記事紹介 ✅こんな人に担任の先生になって欲しい✨ ✅#しゃかせん【社会人先生に、あなたもなりませんか?】✅きしゃこく学院附属高校@上野美咲

(きしゃこく先生🌈kindle初出版、挑戦中!) (✅売れ筋ランキング初日1位(教育系部門)に感謝♪)  連日、お疲れ様です!  さあ、きょうも夕方16時は、  「#しゃかせん」プロジェクトの時間です!  こんな社会経験豊富な方たちが  「学校の先生」になってくれたら、  ガッコは、変わるだろうな🌈  そんな方達を  紹介したいなって思っています。  ファシリテーターは、  きしゃこく学院附属高等学校の生徒会です! (上野美咲@高校生)    講演とかじゃなくて、  通常授業

【ルーツ旅🌺】全体のサイトマップです✨(2023.4.30更新)

2021年6月20日にnoteを開始してから時間がたち、かなり記事が増えてきたので、どこに何があるかわかるよう、サイトマップを作りました。 記事はどこからでも読めますが、【1】から順番に読むと、私がルーツ旅を始めた経緯やこれまでの出来事がよくわかると思います。 【プロフィール】 自分のルーツを探す、ドラマチックな旅へようこそ!!🌺 【1】ルーツ旅立ち前①父の死と「応仁の乱」 ②世間は「応仁の乱」ブームだった ③家系調査に詳しい知人と、久々の再会 ④私はどこかおかしい…そ

落ち込みすぎない最強思考法

物事には必ず”原因”がある。 ”原因”を考えずに、結果に落ち込んでいても沼からは抜け出せない。 まず結果の”原因”を明確にする。 「なぜその結果になってしまったのか」 次はその”原因”をもとに、”改善策”を考える。 「同じ結果にしないためには、どうすればいいのか」 ”原因”と”改善策”を考えることこそ、落ち込みから抜け出す最善策だ。 みなさんの成功を応援しています。 最後までお読みいただきありがとうございました。 今後もみなさんの人生が豊かになる情報を、頑張って発信