マガジンのカバー画像

🌈つくアカが応援するクリエイターの皆様🌈😊✨

310
にょろの勝手な独断で記事を紹介します! 素敵な記事がたくさんありますよー😊✨
運営しているクリエイター

#人生

みこちゃん出版速報 『メンタリスト流人生成功哲学』にょろの習慣 さん

 純文学系の話題が多かったですが、みこちゃんは実は本業コンサルタントです。病気退職しましたが、大手でがんばておりまちた( ̄^ ̄)ゞ。  ノウハウっていうのが、大好きなんです。なんかへんでしょ(笑)。純文学だーぞーみこちゃんは文学の鬼だぞー路線もあるのですが、ノウハウ本というのが好きなんですよ。  文学は人を救うと大真面目に信じています。そして、ノウハウも人を救うと思っています。  世界最初に折り鶴を折った。これがいわゆる文学における独創性です。小説書く人は常にこれを目指

あなたは何問解ける?【ねこ検定】の直前対策問題を作ってみましたニャン😻

※20時、解答篇を載せました! いよいよ明日はねこ検定だニャン🐱 …というわけで、自分のテスト対策用に模擬問題を作ってみたので公開します。明日は受験しない方でも、ねこ好きの方なら読んでプラスになる内容だと自負しております。 問題篇と解答篇から成りますが、解答篇にも問題をつけてありますので問題を自分で解きたい方は問題篇から、要点だけ確認したい方は解答篇からご覧ください。 基本的には中級・上級テキストと『ねこの法律とお金』から作問しています。 記事の最後に初級・中級テキストの

ねこの座りかた5つ

猫の座りかたには、猫の気持ちも反映されて いるそうです。 主なもの5つをうちの猫さまで紹介します。 まずは ①香箱座り 丸くなってかわいいんですよね。 お腹の下に、前足も後ろ足も収納してます。 すぐには動けない体勢なので、 どっしり落ち着いて、安心しきってるポーズ。 箱というより、丸っこい山食パンを イメージ。 これは、足が立ってるから、すぐに逃げ出せる体勢。 これだ! どっしり。ここにいると決めた体! の香箱座り。 近すぎてわかりにくいですか💦 ホットカ

🌈夕活16時 記事紹介 ✅こんな人に担任の先生になって欲しい✨ ✅#しゃかせん【社会人先生に、あなたもなりませんか?】✅きしゃこく学院附属高校@上野美咲

(きしゃこく先生🌈kindle初出版、挑戦中!) (✅売れ筋ランキング初日1位(教育系部門)に感謝♪)  連日、お疲れ様です!  さあ、きょうも夕方16時は、  「#しゃかせん」プロジェクトの時間です!  こんな社会経験豊富な方たちが  「学校の先生」になってくれたら、  ガッコは、変わるだろうな🌈  そんな方達を  紹介したいなって思っています。  ファシリテーターは、  きしゃこく学院附属高等学校の生徒会です! (上野美咲@高校生)    講演とかじゃなくて、  通常授業

【ルーツ旅🌺】全体のサイトマップです✨(2023.4.30更新)

2021年6月20日にnoteを開始してから時間がたち、かなり記事が増えてきたので、どこに何があるかわかるよう、サイトマップを作りました。 記事はどこからでも読めますが、【1】から順番に読むと、私がルーツ旅を始めた経緯やこれまでの出来事がよくわかると思います。 【プロフィール】 自分のルーツを探す、ドラマチックな旅へようこそ!!🌺 【1】ルーツ旅立ち前①父の死と「応仁の乱」 ②世間は「応仁の乱」ブームだった ③家系調査に詳しい知人と、久々の再会 ④私はどこかおかしい…そ

落ち込みすぎない最強思考法

物事には必ず”原因”がある。 ”原因”を考えずに、結果に落ち込んでいても沼からは抜け出せない。 まず結果の”原因”を明確にする。 「なぜその結果になってしまったのか」 次はその”原因”をもとに、”改善策”を考える。 「同じ結果にしないためには、どうすればいいのか」 ”原因”と”改善策”を考えることこそ、落ち込みから抜け出す最善策だ。 みなさんの成功を応援しています。 最後までお読みいただきありがとうございました。 今後もみなさんの人生が豊かになる情報を、頑張って発信

NO36 負債親族への対処 同居ではなく生活保護を検討しよう!

過激なタイトルで申し訳ありません。 「負債親族」とは「経済的に負担になる親族」です。 今日はそんな親族をもつあなたに向けて書きます。 決して、見捨てるという事ではないです🙇 3つのマネーリテラシーの2つ目の一部です。 貧困にならないように防御しましょう! 経済的に分離、フォローはしっかり! 経済的に援助している親族はいますか? 同居していないのに仕送りを送ったり、 また、お金に困ってるので貸してほしい(返せないのに)とか、 同居しているのに生活費を出さないとか、ニートな

家計相談 モニタリング調査中(2024年6月末まで)

家計相談を無料で行っています。 目的は調査と実績作りのためです。 【期限】 2024年6月末日まで こちらのホームページからお問い合わせをクリックして、 必要事項を入力してください。 山内FP 家計相談所(家計の灯り) (amebaownd.com) どうぞ宜しくお願いします。

「知ってもらう」と「覚えてもらう」は違う【マーケターのように生きろ ③】

==================== ③ 「知ってもらう」 と 「覚えてもらう」 は違う そもそも知られていなければ、覚えてもらうことはできないわけですが、この二つの間にあるものはかなり大きいです。 どうして「覚えてもらう」ことのハードルが高いのかというと、”記憶を積極的に書き換えてもらう必要がある”からです。 例えば、 「忘却」という意味の英単語「limbo」があります。 知らなかった人は、いまこの瞬間にこの単語を「知った」ことになります。 しかし、何ペー

2021年上半期総決算!!

皆さん、おはようございます。今日で上半期も終了ですね!ということで、今年の目標を振り返りながら、上半期総決算をしましょう!! 【今年の目標】 達成したいこと! ①複数能力人間になる。 これからの時代はA×B能力を持つ人材が重宝される時代になるでしょう。なので、まずは宅建資格取ります。これでAの部分を極めます。その上で、全く関係ない部門の仕事に携わり、Bの部分を強化します。他社の勉強会に乗り込むとか計画中です。 ⇒他社の勉強会に乗り込んだので、達成?! ②小説を書く 企画

🌈板書暗記でOKなの? ✅「魚の釣り方」が身につく国語授業を!✅言語技術の視点を!✅得意だから、逆に教えられない?!【#大人の国語】

中野しょうた@高校生 きしゃこく先生! 分かりやすい板書する先生は人気です! そのまま、定期テストに出るし!。 答え暗記すれば、点数とれるし。 きしゃこく先生 しょうた君、でしょー。  いまも昔も変わってないね。 1.🌈板書暗記でOKなの?   ✅「魚の釣り方」が身につく国語授業を!   ✅言語技術の視点を!   ✅得意だから、逆に教えられない?! きしゃこく先生 分かりやすい授業の板書写して、 暗記して、 学校の定期テストで点数をとって。 それでOK? 中野しょうた@

言葉の力!自分がどうありたいのか?見つめ直す機会をいただきました。

先日精神科の医師が、息子と私にこう話されました。 「まわりは色々言います。それに影響されないでください!」 「是非ご自分のペースで、休んだり動いたりされてください。」 シンプルな内容ですが、強く私の心に刻まれました。 発達障がいの息子だけではなく、私自身にも力になる言葉でした。 自分はいったいどうありたいのか? 私の最終的な目標は何なのか? 人と比べてではなく、また周囲の意見に影響されることなく、 (勉強になることは是非吸収したいと思います) 自分自身をもっともっと

🌈ちょ、ヤバいんじゃね? ✅小学校で学級崩壊。始まりは国語授業…✅超ヤバい前兆…

神田ゆい@小学生 きしゃこく、せんせい! 「聞く・読む/話す・書く」って、 国語授業で意識したことないですー。 きしゃこく先生 ゆいさん、だよね。  ちゃんとしてる先生は、 ほんとちゃんとしてるんだけど、 先生自身も、実体験がないから、 「聞く・読む/話す・書く」の、 それぞれの関係性が、 体で分かってない人も多いんだよね。 1.🌈小学校で学級崩壊。   ✅始まりは国語授業…    ✅超ヤバい前兆… 神田ゆい@小学生 体ですか。スポーツみたいですね! きしゃこく先生 うん

好きな言葉「ありがとう」について調べてみた話

好きな言葉はなんですか? と聞かれれば 「ありがとう」と私はこたえます。 5月に投稿したこちらの記事↓ 「好きな言葉ランキング1〜5位」を考えて 記事にしましたが、、 堂々の✨第1位✨「ありがとう」 ということで、 「ありがとう」にまつわること調べました。 ご興味ある方、最後までお付き合いくださいね。 「ありがとう」の語源 ありがとうの語源が「有り難い(ありがたい)」からきていることは周知されていますが、もう少し詳しく載っているものをさがしてみると「日本漢字