見出し画像

決戦は金曜日✨DAY 12

火曜日はなんかちょっとの日。
最寄りのコナミが休館日なので、カラダを休ませるのも健康を保つ方法の一つだと思う私。相棒 kumakuma に「今日はお休み」と話したらウォーキングを一緒にしようということになりました。

夕闇迫る春の公園は風が心地いい。
走る人も歩く人も気持ち良さげ。


今日のカラダ記録

スタート:2024年5月10日(83.5Kg)
ゴール :2024年6月14日
体重  :80.3Kg
増減比 :-3.2Kg 🤩
体脂肪率:21.9
体内年齢:35

by TANITAの体組成計

ヤバイですな。
思ってたより体重の落ち方がスルドイですな。
このままだと イケメン✨になっちまうよ。
キャァー!!😍

今日のあすけんさん

今夜の夕食

間食は目の前に置かれていたミンティアをパクパク。
口寂しさゆえのパクパク。


今日のガーミンちゃん

今日はウォーキング+ジョグ
ピッチの高いところはジョグ


相棒 kumakuma と心地よい運動をしたあとランとかスイムについて語りました。ちなみに相棒 kumakuma は水泳歴20年の強者。

「ランもスイムもバイクも楽しいよね、キツイけど」

“楽しい” というのは語弊があるのかもしれないけど、マラソン大会とか、バイクのイベントで走ってる最中って、もうやめたくなっちゃうんですよね。
ホント、キツくて。

「なにが楽しくてやってんだろう」

自問自答しまくりです。
だいたいそんなことを考えては自分と戦ってます。

じゃ、何がいいの?

一般的には達成感が半端ないという声が多いようです。
私もそう思います。
フィニッシュラインを超えた時のやり遂げた感、解放感。
なにごとにも替え難いかえがたいサイコーの瞬間。

スイム

0.01秒を争う世界。競う相手は自分、そして仲間たち。
泳いでも30秒や1分そこらで終わってしまうレースです。
リレーになると仲間たちと泳げる楽しさが生まれます。
いつもの練習成果を出し切ること、仲間たちと声かけあいながら厳しくも、楽しい時間を過ごすことに面白さがあると思います。

2017年7月/桜島・錦江湾横断水泳大会 Finishers


バイク

ファンライド、グルメライドに限って言えば、おそらくエイド(給食・給水)。
そのエイドでサポートしてくださるボランティアの方々と交わす会話。
「来年も来てよ」と言われるとつい嬉しくなっちゃう。
エイドでは、その土地の特産品を提供してくれます。
食べたり飲んだりして次のエイドを風切って走る楽しさ、といったところです。

2018年6月/天草国際トライアスロン2018

ラン

バイクと同じくエイドがいいなと思います。
とにかくナイスランと声を掛けてくださる。
距離も近いし、親近感も生まれます。
そして何と言っても沿道の応援。
マラソンの醍醐味はこれに尽きるのではないかと思うほどです。

2017年3月/鹿児島マラソン2017


応援側にいる時「ナイスラーン」と声をかけるようにしています。
フィニッシュライン目指すあなたの脚が最後の一線まで導いてくれますように、と願いを込めて。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?