見出し画像

カンバンのない世界に行きたい!

カンバンと言っても生産方式のカンバンのこと。経済学や経営学の本を読めば必ず出てくる生産方式で「just in time」とか「カンバン方式」とか「必要な時に必要な物を必要なだけ〜」とか言われる。

愚痴っぽくなるけど俺はこの生産方式が嫌いだ。noteで #私の仕事 というお題を募集してたから書いたので別に愚痴りたい訳ではない。

今勤めている会社はメーカーで得意先からカンバン方式で注文が入ってくる。本当に必要な時に必要な数しか注文を出してこない。それは買う側にとっては在庫を持たずに済むから効率的で無駄がなくて良い事なのだろう。

でも儲かってる会社が無駄に製品を買ってくれないと中々利益は増えない。利益が増えないと給料も増えず消費も増えない。結果的に効率的になった分だけ景気は上向かない。

結局、無駄があった方が経済には良い影響を与える。効率性を追求することはコスト削減になり会社にとっては良いけど、経済にとっては良い事なのだろうか?効率性を求めてる限り好景気など来ることはないのではないかと疑問に思ってしまう。

専門家ではないけど、効率性を追求していけばいくほど回り回って消費が減っていくような悪循環を生み出しているような気がしてならない。そんなことを考えてると仕事もやる気にならない。とにかく次に転職するときはカンバンのない世界に行きたい。

#株 #FX #投資 #トレード #資産運用 #経済 #日記 #ビジネス #予想 #お金 #副業 #お金コラム #お金ライター

読んで頂きありがとうございます!18/09/11からnoteを書き始めました。ブログを書くのは初めてなので読みづらい点あるかと思いますがよろしくお願いします。