見出し画像

御菓印と全国銘菓展(後編)

ごあいさつ

こんにちは!
ストアーズにて桃花鳥つきかというショップを運営しているMomoと申します。
普段は神社仏閣巡りが好きで、その記事を書いています。


前編ではそもそも御菓印ごかいんとは?ということや、
全国銘菓(全国銘産菓子工業協同組合)さん
について説明し

現在日本橋三越本店にて第77回『全国銘菓展』が開催されている
ことを書きました🎀

まだ読んでいない方は、伊勢土産で有名な赤福さんや、
先行販売されている『御菓印帳ごかいんちょう』についても
前編に書いてありますので是非ご覧ください!✨


小江戸銘菓といえば龜屋!


川越に遊びに行った帰りにお土産はあの亀の最中と亀どらを買って帰ろう。
そう思うほどに美味しい甘味があります。


天明三(1783)年より前に創業し、川越藩の「御用商人」として認められ
今も若い人にも愛される商品を生み出し続けている老舗、龜屋さん

関東圏内で行ける距離だって、あったら食べたくなります。

今回はいつも食べるおすすめ和菓子と+αで見つけた可愛いものを紹介します💕💕

亀どらとたまどら

亀どら・たまどら 各230円(税込)


可愛い見た目でつい手に取ってしまう、こちらの亀どら
昭和五十九年に就任した八代目の方が考案されたとか。

龜屋さんのとても長い歴史の中では最近のことみたいですが、
印象に残る甲羅の形が私はとても好きです。

こしあんと粒あん選ぶことができます。


たまどらも猫好きにはたまらないデザインですよね🐱

こちらは粒あんのみ販売されていました。


上生菓子虹てまり

虹てまり381円(税込)


多様性のある豊かな‘’彩の国‘’を目指す「レインボーさいたまの会」というのがあり、そちらと共同開発した虹のお菓子だそうです。

虹の上生菓子は全部で6種類もあって悩みましたが、
私は手毬の形が可愛かったのでこちらを選びました。


春いろの桜もち

春いろの桜もち
確か880円位

全国銘菓展のページや全国銘菓の広報誌には掲載されていませんが、
柔らかい色味が素敵だったのでこちらも購入しました🌈



御菓印




糸式羊かん以外も❤五勝手屋本舗




虹がテーマの和菓子の中で一押しと言ってもいいのではないでしょうか。
糸式羊かん最古参という五勝手屋本舗さんで購入したのは輝く錦玉羹きんぎょくかん🌈✨

プリズム

プリズム1,620円(税込)


七色に輝く綺麗な結晶みたい。
催事予告で狙っていたこの和菓子は初日ということもあってか
無事購入することができました🎀

レモン・オレンジ・メロン・ブドウ等で味付けされているそうです。

私はメロンとレモンの部分が特に好きでした。
さわやかな錦玉羹は初めて食べましたが、こんなに美味しいなら
夏以外でも食べたいですね😊


Instagramから動画📹も見れます↓↓↓


横から見るとこの様な感じです💖

御菓印


達筆な字で素敵な御菓印です✨



4種のあんこ食べ比べセット
【イートインスペース】


お昼を食べていなかったので、ちょっと休憩を。
折角なので『4種のあんこ食べ比べセット』を食べてみることに。


イートインメニュー一覧


先会計で飲み物と一緒に注文し、
奥の席で待ちます。



イートインスペースは15席位はありました。
初日は平日だったせいもあり、誰もいない状態。



一口サイズのあんこと最中が4つ。

Bセットとアイスティーを注文。

Bセットは
榮太樓總本鋪・きよめ餅総本家・豊島屋・美濃忠の組み合わせ。


こしあん派の私ですが、つぶあんも美味しい・・・✨✨

珍しい『あんこ量り売り』コーナーもありますので、
ここで味比べしてどのあんこを買うか悩むのも楽しそうです。


一休みして、またお買い物に戻ります!笑


出張出店が待ち遠しい、御菓子つちや


最初に見つけたのは何の媒体だったか覚えていませんが、
一時期色々な場所で紹介記事を見かけました笑


そのお菓子はお土産用として紹介されてから話題になり、
ずっとネット販売は暫く品切れ状態でした💦💦


ここで購入できるとは当日知ったため、迷わず購入。


みずのいろ

みずのいろ2,000円(税込)

各色に異なる味があります。

しろ・・・・養老・玉泉堂酒造の「美濃菊 貴醸梅酒」
あか・・・・ローズヒップと岐阜県産いちごの自家製ジャム
だいだい・・無農薬栽培の南濃みかんの果汁と果皮
きいろ・・・関市・上之保産の無農薬栽培のゆず
みどり・・・ミントと揖斐・瑞草園の緑茶
あお・・・・バタフライピーと垂井町・春日養蜂場のはちみつ


食べる前のイメージは中も固めの砂糖の様なものを想像していたのですが、
中は柔らかく琥珀糖みたいでした。

特に「しろ」はちゃんとお酒の味がして、大人向け。
上品な甘さで特別な時間を過ごせそう🎀

素材にこだわった素敵な和菓子。
見た目は100点満点🎉✨

プレゼントにとても良いですよね。


御菓印


御菓子つちやさんの代表銘菓の柿羊羹が御菓印に描かれています!


この羊羹は竹に入っているのが特徴的なのですが、
竹容器を採用されたのは五代目の方が明治二十九年に考案されたものだそう。

予算的に他の御菓子は買えませんでしたが、
次の時は代表銘菓も食べてみたいと思います😀


最新情報として、
今回この「みずのいろ」に数量限定で春バージョンが出るみたいです!!


販売方法等更に詳細については今後公式HPやInstagramから情報が出ると思いますので、楽しみに待ちましょう。


たくさん和菓子を買ってしまいました…..笑
これから暫くお昼のおやつはリッチです💖←


本日はここまで。

最終的に今回は
4つの御菓印と全国銘菓展オリジナル御菓印を受けられました😊

今後は旅行の際に各銘菓本店で思い出に購入していきたいです。



赤福さん撮り忘れてました💦


店主情報

のんびりゆったり神社仏閣をめぐりながら御朱印を受けてる和物好き着物女子。
正月は某神社で奉仕したり、しなかったり。
霊感体質で組紐と仏像彫刻修行中。
オリジナル御朱印帳と和装にぴったりの商品や和に関する商品を販売しています。

面白かった記事に「いいね!」いただけますと励みになります✨



この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,030件

いただいたサポートは次の楽しい神社仏閣記事や新しい商品製作に活かさせていただきます٩( 'ω' )و✧