Tsuka

初めまして。tsukaです。1級建築施工管理技士・1級建築士を取得。自分なりの勉強の仕…

Tsuka

初めまして。tsukaです。1級建築施工管理技士・1級建築士を取得。自分なりの勉強の仕方や考え方をお伝えしていきたいと思います。現在は構造設計事務所勤務で、某資格学校のチューターをしています。

最近の記事

膨大な資料の整理方法

1級建築士試験が終了し、製図スタートしましたね。 次の令和5年に向けて準備を始めている方もいらっしゃるかと思います。 勉強をこれから始める方にアドバイスとして資料の整理方法を紹介したいと思います。 令和2年の受講生でしたが、令和4年の資料は、格段に増えていると思います。このままいけば、令和5年度の資料も膨大になるかと思います。 それだけ、試験の難易度や範囲が広がっているということでしょうか? 膨大な紙の資料を整理するのに、最強なアイテムがあります。 (冒頭に写真がある

    • そろそろ令和4年度1級建築士学科講座始まります。

      そろそろ1級建築士の学科講座が始まりますね。 今年も某資格学校のチューターをさせて頂く事になりました。 今年も勉強とアドバイスを頑張りたいと思います。 今日は、勉強の前半戦に意識して取り組んでほしい事について書きたいと思います。 まず、前半戦に力を入れる教科についてお話ししたいと思います。 苦手意識の高い 法規 私も最初は、法規が嫌いでした… あの難しい日本語が解読しにくいんですよね。 最初は、嫌いな教科でしたが、最終的には、得点源として利用する教科となります。 です

      • 合格判定テスト

        某資格学校で開催された合格判定テストを解いてみました。 製図試験後終了から、宅建の勉強を中心としていたので、全く1級建築士の勉強はしていません。(チューターなのにすいません) 昨年受験生の時は、 計画 15/15 環境設備 15/15 法規 15/15 構造 10/10 施工 14/15 合計 69/ 70 惜しくも満点を逃してしまいました… 今年は、全く勉強せずに受験してみました。 計画 15/15 環境設備 15/15 法規 15/15 構造 

        • 1級建築士 勉強方法

          どうも、tsukaです。 本日は、1級建築士の勉強法について書いていきたいと思います。 令和2年に建築士法が改定され、受験資格が登録要件に変更された事で、大学卒業後すぐ、また、2級建築士取得後すぐに受験可能となりました。 この法改正により、受験者数が25000人程度でしたが、30000人へ増加しています。 令和2年の試験に関しては、直近で一番低い合格率で学科製図を合わせて、10.6%でした。(本当に、難しい試験です…) 受験者数が増えたことで、合格率はそのままにして

        膨大な資料の整理方法

          ゲーム感覚で勉強する方法

          こんにちは。Ttsuka.yです。 一級建築士になるためには、毎日継続的に勉強する事が必要だと思いますが、テキストや問題集を持って歩くのって結構億劫になりますよね。 僕は、職人寄りの番頭をさせてもらっていたので、朝は早く、テキストや問題集は持ち出すのを忘れるのは多かったです。(現場で汚れるのも嫌でしたので…) そんな時でも、必ず忘れないで持っていく物があります。 『携帯電話』です。 私用と会社用を同じスマホとしていたので、勉強アプリを入れて隙間時間にゲーム感覚で過去問を

          ゲーム感覚で勉強する方法

          明けましておめでとうございます。

          Ttsuka.yです。 2021年が始まりました。受験生の皆さんは、勉強に追われる正月になっていると思います。 受験生の時は、マンション工事中で仕上げの追い込み期間でしたので、12月31日まで現場で働いていました。 正月の勉強は 1日 7.5時間 2日 7時間 3日 5.5時間 4日から仕事がスタートしました。 正月期間(12月25日〜1月7日)で62時間の勉強時間でしたが、某資格学校では、目標80時間と言われてました…とても無理でした…(ハードル高すぎます)

          明けましておめでとうございます。

          学科試験

          一級建築士試験を受けると決めて、まず学校選びから始まりますが、僕の場合は、2級建築士をS校で受講していたので、担当者がいた事や勉強システムを理解していたこともあったので、そのままS校で受講する事にしました。 S校の特徴として、宿題と出席率に拘っている印象です。宿題をこなし、講義にも必ず参加することを前提としているので、強制的に勉強をさせられるイメージです。(マイペースに勉強したい方には不向きかも…) 2019年10月から各講義がスタートし、ざっくりとですが、2020年 S

          学科試験

          プロフィール

          初めまして。t.tsukaです。 高校を卒業後、某製造所に10年間勤務しました。10年間、4組三交代勤務を続けていくうちに、このままこの会社に依存して生きていくことに危機感を持ち、思い切って建設業に転職を決意しました。 転職後は、大工として働きつつ、施工管理を学び、様々な工事に携わりながら知識と技術を磨き、2級建築施工管理技士と1級建築施工管理技士を取得。更なる知識を向上させるために、2級建築士を取得。2級建築士を取得してからは設計業務に興味を持ちつつ、大工を継続していまし

          プロフィール

          1級建築士試験

          12月25日に1級建築士製図試験の結果発表がありました。 建築士法が改定され、受験者数もが30,409人と例年よりも5,000人程増えた試験。 無事合格し、合格率10.7%の厳しい試験を突破することができました。 学科試験の勉強方法や製図試験の勉強方法・使用した道具やオススメ等をアップしていきたいと思います。 学科試験や製図講座では、自分自身、毎日心が折れそうで辛かったので少しでも一級建築士の勉強を頑張ってる方の励みになるように努めます。

          1級建築士試験