見出し画像

クリエイティブの源。アイディアが生まれる時。

久しぶりに一息つけている。こんなにありがたいと思える年末年始は何年ぶりだろうか。僕の近況をお伝えすると、ここ1-2ヶ月は本業の建築、インテリアデザインのプロジェクトで忙殺されていた。これまでnoteも月に3本は書くこともノルマにしていたが、それも達成できないくらい追い込まれてしまっていた。お恥ずかしい。

普段散々時間をコントロールすることの大切さや、暮らしの豊かさみたいなことを言っているが、現実はそんなに甘くない。情けない。ただ誰にでもそういう時期はあるだろうし、このおかげで、より暮らしの大切さに気づけるのかもと、前向きに捉えるようにしている。

そんな状況の中で、改めて感じたことをまとめて、今年最後のnoteを締めくくりたいと思う。

忙しいのは嫌だ。これが2022年に再確認したことだ。何を当たり前なこと。または何を贅沢なことを思うかもしれないが、「最近忙しいんだよね。。」と言うと、「それはいいことだねー。」と言う人も少なくない。しかしやはり僕にとっての “忙しい” はあまり望ましいものではないようだ。なぜか。決して仕事が嫌い。ということではなく、“ゆとり”なく働くと、クリエイティビティーが低下すると感じるのが一番の理由だ。

人によっては追い込まれて初めてやる気が出るだとか、追い込まれて仕事している状況が、“やっている感” ”がんばってる感”を感じられてモチベーションになるという人もいるかもしれない。でも僕はまったく逆だ。

追い込まれる状況になると、自分で時間をコントロールするのが難しいくなってくる。締切や提出に追われ、それをこなすことに精一杯になる。結果どうしても視野が狭くなってしまう。ひとつの事だけを考え続けるのが辛くなってくる。

アウトドアブランドをやったり、noteを書いたり、視野だけでなく行動範囲も広く横断することで、クリエイティビティーを高めたい自分にとっては、それは致命的なことだったりする。

一つのことを深めていく創造性と横に広げていく創造性。ぼくは完全に後者タイプだ。

さらに本来は家族と過ごせる時間が仕事に置き換わってしまうと、自分のプライベートの時間を奪われていると感じ、さらにストレスが溜まってしまう。(つくづくプライベートファーストの思考なのがわかる。苦笑)

まさに“忙しさ”は僕とっての負のスパイラルになっているのだ。

しかし、逆にいうと僕にとっては、“ゆとり”がクリエイティビティーの源であり、アイディアを生んでいる。と言っていいのかもしれない。
しかし、ただ“ゆとり”があるのんびりした時間があれば良い。というわけでもない。それではただ怠けてしまうだけだ。特に僕のように、どうしたら怠惰に暮らせるかを常日頃に考えているような人間には。

アイディアの源を正確に表現すると、「ストイックな状況」と「ゆとりある状況」を行き来している時に、クリエイティビティーが発揮されるのではないだろうか。自分の実体験を通してもそう感じる部分が多い。

ググッと集中して作業した後に、ふっと力を抜いて休んでいる時に新しい発想が生まれる。目一杯遊んだ後に、仕事を始めた時に新たな視点に気づく。などなど。

決してどちらか一方ではだめだ。忙しすぎると視野が狭くなってしまうし、ゆとりしかないとただただ時間だけが過ぎ去っていく。アンバランスな環境は、クリエイターとしては不健全なのだ。

両極端な環境を行き来することこそが、クリエイティビティーを高めるヒントなのかもしれない。実際に僕が二拠点生活をする理由のひとつもこれと同じだ。都市と地方の両極端な環境を行き来する。そのこと自体に価値があるのだ。

まとめ。

テクノロジーが進化して、デザイナーの競合がデザイナーからAIに変化していくこれからの時代に、僕らクリエイターが勝てる要素はなんだろうか?それはおそらく創造性だけかもしれない。

忙しさは黙っていても襲ってくる。人は簡単に人の時間を奪いにくる。だからこそ“ゆとり”をいかに自分で確保するかが重要だ。“ゆとり”が創造性を生んでくれる。つまり、“ゆとりコントロール”こそ、これからの時代のクリエイターの必須スキルであり、生きる道なのかもしれない。

ということを、2022年の年末に学ばせてもらった。

来年の目標は、こうしよう。「最近どう?」と聞かれた時に、「いい感じに、暇と忙しさを行き来してるよ。」と答えられる1年にする。

では、よいお年を。乾杯🍺


今後もnoteを月に3回(一週はお休み。)ペースで、書き続けていますので、良ければハートマークをクリックして「スキ」を、そして「フォロー」もお願いします!すっごく励みになります!!

また、住宅/オフィス/店舗等の空間設計・デザインのご相談や、アウトドアブランドや、ライフスタイルについてのお仕事・取材についてのお問い合わせは、各SNSのDMからお気軽にお送りください🙇‍♂️

++

暮らしやデザインのこと💁🏻‍♂️
岡田宰 の Instagram / Twitter

建築・インテリアデザインのこと🏠
2id Architects の instagram

環境配慮型アウトドアブランド⛺️
we know enough< の Instagram
自然を想うサスティナブルな焚火台。発売中👇https://www.weknowenough.com/

キャンプ・BBQ向け無添加生ソーセージ🌭
おかだソーセージ の instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?