見出し画像

車を運転していると

私つかPは車をよく運転します
運転しているとつくづく思います

周りが見えているか
周りを意識しているか
後続車を気にしているか
先を読んでいるか

すごーく大切な事で
生活していて
いかに周りを意識しているかが
反映されるシーンです

スーパーでカートを押すのも似ています
自分の買い物の事だけしか考えていないか

以前も少し触れましたが
車社会では
例えば右折をする時
真ん中に寄って後続車に
配慮するか、しないかで
全体の流れが大きく変わります

そこで
元旦などで高速道路での渋滞で
私は実験してみました
今回の渋滞は完全に流れが
止まることのなかった場合です
(少なくとも時速15㎞くらいで進めるくらい)

いかに完全に止まらず渋滞を進むか

それは
私のすぐ前方の車だけでなく
さらに何台も列の前方にも意識を向け
私の前には必ず一定以上の間隔を空け
前方は止まっても
私はブレーキで止めない
を心掛け

私の通った区間では
なんとかブレーキでの停止は
2回に抑える事が出来ました

教習所以外でも
渋滞の原理をある程度理解して運転に望めば
少しでも止まる渋滞回避に貢献出来ます

ちょっとした心掛けで
大きな成果を出すことも可能です

周りを意識して
配慮して
運転したり、
行動してみましょう

ひとりの動きは小さくても
それは必ず波紋します

今日はこの辺で…
ありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?