見出し画像

手頃な価格で贅沢な環境(娯楽編)

室内環境をプチ贅沢にするためのおすすめアイテムをご紹介します。
今回は娯楽編です。
前提条件:インターネットが使えること

プチシアタールームを作ろう


自宅で映画。大画面で視聴したいと思いませんか?
今なら割と簡単な方法でできまよ。
昔はホームシアターセットやらスクリーン(あった方がいいですが)やらプロジェクターも割高でした。
今は、その辺りが、割と手の届きやすい状況になりました。
もちろん、高品質な音響、画質等を求めると無理がありますが、そこまでこだわりがなければ、おすすめを紹介できるとおもいますので、ぜひ読んでください。

プロジェクターとストリーミングデバイスがあればいい

最低限プロジェクターとストリーミングデバイスがあれば、大画面で映画などを見る準備は完璧です。

HDMIで接続できるようになっており、プロジェクターに直接つないで使うことができます。

プロジェクターは中国製でも大丈夫?

プロジェクターは値段に振れ幅がありますが、こだわりがなければ安いものでもよいかと思います。私は中国製のプロジェクターを使っていますが特に今のところ問題ありません。
「中国製って壊れやすいんじゃないの?」といった不安はあると思います。
コチラに関してはyoutubeのほうでたくさんのyoutuberがレビュー投稿しているので、「プロジェクター 安価 おすすめ」などで検索をかけるとたくさん出てくると思うのでそちらを参考に選んでいただけたらと思います。
ちなみに私はPOYANKのプロジェクターを使っています。1年以上使っていますが特に不具合ありません。これを見て購入に至りました。
外部リンク 【Amazon人気1位】¥9,980 の中国製プロジェクターがスマホから無線で投影できて普通におすすめ🙆‍ / POYANK TP-01 Wi-Fiモデル

ストリーミングデバイスとは?

ストリーミングメディアデバイスとは、インターネットから動画をはじめとするコンテンツのストリーミング配信を受けてテレビ等に表示させる端末(デバイス)の総称である。

weblio

主な製品はamazon の fire TV stick 、google の chrome cast with google TV 、アップル の apple TVなどです。

HDMIで接続できるようになっており、プロジェクターに直接つないで使うことができます。

google TVのメイン画面TVerやamazon primeなどアプリがダウンロード、インストールできる。もちろん他のアプリのダウンロードも可能。

接続すると上記画面のようになり、様々な映像コンテンツを楽しむことができます。※動画配信サイトのほとんどは有料コンテンツ

おすすめは chrome cast with google TV

私が使用していることもありますが、非常に使いやすいです。

無料のコンテンツもある

上記で動画配信サイトのほとんどは有料コンテンツと書きましたが、もちろん無料のものあります。
TVerは完全無料ですし、youtubeも基本的に無料。アベマTVも一部無料等、無料でも十分楽しめる内容はあります。
しかしながら、広告が流れたり、見たいコンテンツが少ないなどデメリットの方が多いです。
有料と言ってもそこまで動画配信サイトによってはそこまで高くないものもあるので、プチシアタールームができた暁には、動画配信サービスへ申し込みすることをお勧めします。

総額いくら?

こだわりがない前提での計算になりますが、プロジェクターは1万円前後で購入可能。
ストリーミングデバイスは4,000~8,000円です。
fireTVstickは安い傾向にあります。googleTVはやや高めです。
フリマサイトで安く出品されている場合もありますのでそちらで検索してみるのもよいかと思います。

関連記事
お買い物の仕方次第で節約ができます。

合計すると20,000円前後で環境は整いそうです。
動画配信サービスは月1,000~3,000円ですので初期費用は多く見積もって、23,000円です。
高く感じますでしょうか。長い間、使うことができますしDVDをレンタルしに行く手間もないですし、自宅で好きな映画を気楽にみられる。贅沢費としてはそこまで高くないのではないでしょうか。

そもそもそんなお金ないよーという方。小さく副業始めてみてはいかがでしょうか。※こじつけのようですみません。

まとめ


お金を貯めることは大事なことですが、使うことも大事です。ですが決して無駄使いをしろというわけではありません。使うべきところで適切な範囲の額を納得のいく形で使うことが大事です。贅沢費においても同様です。
私は、いいお買い物だったと思います。
みなさんもいいお買い物してくださいね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?