見出し画像

副業はそれほど怖くない

記事を読んでいただく前に


前置きですが、ここでいう副業とは本職とは別にアルバイトをするといった雇われて収入を得る副業のことではなく、自らの力でお金を稼ぐという意味の副業です。

結論は小さく始めては?

今の時代は副業が非常に始めやすくなっています。具体的には、、金銭的、時間的、精神的な面でです。

昔は、何か事業を始めるだけで、多額の準備費用が必要でした。資本金、レンタルオフィス、事務用品その他もろもろ。
さらに、これらを準備するのにかなりの時間が必要でした。
稼げるかどうかもまだわからないのにです。
これは、精神的に相当負担がかかるかと思います。メンタル強い人でないと無理ですよね。

だから、会社員のほうが安定している。皆そう言うんです。

否定的な意味ではないですよ?

ですが、コロナの影響を受けた、今現在の状況はいかがでしょうか。
会社員が必ずしも安定してるとは言えない状況になってきましたよね。

要するに僕が言いたいのはこれです。

会社員をしながら副業もして複数収入減を確保しておく。
そうすれば、本職が落ちこんでも、副業で賄える。
副業という名の保険に入っておこうってことです。

冒頭のように、副業はそこまで怖くないです。
まったく費用が掛からないことはないですし、事業が失敗することもあります。ですがそれに対する損失は大きくないですし、経験は残りますから全くの無駄ではないはずです。

副業は儲かるかもしれない習い事



こう考えてみてはいかがでしょうか。
習い事です。習い事はいろいろありますが、例えば英会話教室であれば年間20~30万は必要です。これにはリスクがありますよね?1年で英語がぺらぺらないし、ある程度しゃべれるようになる。もしくは、やっぱり難しくて理解できなかった。
これら良い悪いの振れ幅があるわけです。

副業もそれに近いものがあると思います。
成功するかもしれないし、失敗するかもしれない。
たくさん利益を上げれるかもしれないし、対して利益が上がらないかもしれない。という振れ幅があるわけです。
ですがもう一つ。1年で見た場合5万前後あれば、割といろいろ副業が始められます。
ちなみに、5万円の情報商材を買いなさいってことではないですのよ(笑)

具体的には?


せどり物販(主に仕入れコスト 仕入れ量が少ないと利益も少ないが損失も少ない)
ブログ(主にサーバーの維持コスト、記事の視聴率によって収入は変動)
youtuber(主に製作コスト、編集にこだわるほどコストは増加。必ずしも編集=収入につながるとは限らない)
などです。


まとめ

低予算で始められる副業はほかにもたくさんあるので、まずは初めて見てはいかがでしょう。
失敗したらどうしようと思っている方へ、朗報?です。
世の中のお金持ち事業で成功した人のほとんどは何かしらの事業を何個もつぶしています。一発で成功みたいな印象を受けますが、それまで何回も失敗しているんです。
それが普通のことなんです。
皆さんにもある人はあるでしょう。習い事やってみたもののあんまりだったってことが。
でも習い事を始めるときは、失敗したらどうしようなんて思って始めた人なんていなかったのではないしょうか。いたらすみません。。。
始めることが第一歩です。早く始めて1円でも利益を出して、経験を積めば、副業をしてなかった時よりも大きな成長が得られることでしょう。
みなさんの副業ライフを応援しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?