走り始めて1週間ほどで単なるダイエットではなくランナーを目指そうと考えていました。

そうです。僕はものすごく気が早いんです。

とはいえ無理して早く走ろうとは決してしませんでした。

やる事は変わりません。

ただただ地道に、なるべく長い時間、長い距離を走って、体重を落とす事がまずは最初のステップです。

この頃、走りながら考えていました。

中学校の部活の時、中1で陸上部に入って、最初にやった練習ってなんだったっけな?と。

ほぼ毎日やっていたのが「30分走」というメニューで、
これは200mのトラックを1周60秒で30分間走る。
というものでした。

つまり1kmあたりにすると5分のペースで走るのと同じ事です。

この練習が入部当初、中1の4月頃は全く出来ませんでした。

最初の10分くらいはついていけますが、30分通してついていくのは全く無理だったんです。

30分間きっちりついて行ける様になったのは夏休み頃でした。

つまりこの水準にするのに、走り始めて3ヶ月くらいは必要だ、という事を経験的に知っていました。
(そんな記憶をまさか35歳になって思い起こす事があるとは思っていませんでしたけどね。)

それを踏まえて3ヶ月くらい毎日走って、少しずつレベルアップ、走力アップをし、体重を落としていく、と設定しました。

3ヶ月くらい時間をかけて

30分間のランニングで1km5分のペースで走れる様にする、というのを

『最初の目標』

にしました。

そして実際の結果が下に貼ったものです。
日付が逆で分かりにくいですが
2月にスタートし、4月の初めまでのデータです。

下から見ていって下さい。

走り始めてほぼ2ヶ月経った3/30には
1時間走って、12km
で当初の目標を達成しています。

こんな感じでほぼ毎日走り、食事もご飯少なめにした結果、減量という意味では本当にあっという間に達成しました。

65Kgから58Kgまで3ヶ月で減りました。




この記事が参加している募集

部活の思い出

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?