ダルビッシュ選手再び【深すぎる】

昨日もダルビッシュ選手の動画を観ました。
再度歓喜。内容がおもしろいことこの上ないのです。

大谷選手が注目されている。チーム内でも、バッティング練習や試合での活躍に注目して、すごいすごいと言っている。
でもダルビッシュ選手から見てほんとうにすごい所は、その裏だと。だから大谷選手のトレーニングを誰も見に来てないけど、ダルビッシュ選手は行ってすべて記録したエピソードが語られました。

トレーニング方法であったり、栄養面の話をされていましたが、野球に関するすべての学び、これまでの試行錯誤や考え方を、お互い自分の言葉で語り合っているのでしょう。ふたりがベンチで変化球の握り方を話しているシーンが映像に流されていたのも記憶に残っています。

いやぁ、ほんとうに痺れました。
この動画から学べることはマジで多いんじゃないかと思っています。

https://youtu.be/9JypHHe5x4A

表面の結果だけでなく、裏に横たわるすべてのプロセスを見ようと努めること。これはどの分野もそうだと思います。スティーブ・ジョブズのプレゼンは世界を変えた、すごいよね、ではなくおそらく裏では相当スクリプトを考え、立ち振る舞いやリズム、何度も練習しているはずです。そこを多くの人は見ようとしないけど、そこで差がつくのかもしれません。

そしてメンタルに関する話題もおもしろいです。鍛えれるものではなく、他人や自分の中から生まれるネガティブな声をスルーできるスキルという捉え方のようです。自分がどういう人間か理解した上で、自分にどういう価値があるのか、それは野球の結果に関係ないもの。それを心から理解すると楽になると思うという趣旨でした。なにをやるにしても自分を理解することが一番大事なのかもしれないと感じました。

もっと深掘りできそうですが、今日はこの辺で筆を置きたいと思います。夕方からの試合を楽しみにしています。華やかな舞台に立つ選手たちが、裏でどんなプロセスを経てきて、どんな試行錯誤をしてきたのか想像しながら、応援しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?