つばさん

ウマ娘についてのメモ置き場のようなもの。

つばさん

ウマ娘についてのメモ置き場のようなもの。

最近の記事

レオ杯攻略に向けたメモ

1.【基本情報】1-1.レース条件とコース補正 中山レース場 芝 1200m(短距離) 右回り 夏 晴 良馬場 コース補正 無し 序盤 0m-200m 中盤 200m-800m 終盤 800m-1200m ポジションキープ 0m-500m 最終コーナー開始位置 650m 最終直線 900-1200m 300m 下り坂 0-200m 上り坂 1025-1135m 1-2.緑スキル取得可能サポカ/キャラ 右回り: ・ファイン/ ダイヤちゃん/FAフクキタル(覚醒) ・フ

    • キャンサー杯攻略に向けた私的メモ

      1.【基本情報】1-1.レース条件とコース補正 阪神レース場 芝 2200m(中距離) 右回り 夏 曇り 稍重  コース補正 スピード 序盤 0m-367m 中盤 367m-1467m 終盤 1467m-2200m ポジションキープ 0m-917m 777発動位置 1423m 最終コーナー開始位置 1550m 最終直線 1850-2200m 350m 下り坂 0-290m/1400-1995m 上り坂 295-420m/2000-2125m SSRナリタトップロードが

      • ジェミニ杯攻略に向けた私的メモ

        1.基本情報■レース条件とコース補正 東京レース場 芝 1600m(マイル) 左回り 春 晴れ 良馬場  コース補正 スタミナ 根性 序盤 0m-267m 中盤 267m-1067m 終盤 1067m-1600m ポジションキープ 0m-667m 最終コーナー開始位置 825m 最終直線 1100-1600m 500m 参考にしているサイトで多少数字が違う場合があるが、大凡このくらい。 終盤開始から最終直線までが非常に短く、最終直線が長いコース。ただし、タウラスと同じ東

        • 距離別レースローテ 更新版

          【追記】 画像はどこかで差し替えますが、SSRグループサポカの玉座を使用する場合はシニア6月後半のタイミングで最後のお出かけを使用することを推奨します。それに伴いシニアの宝塚記念/函館スプリントステークス/帝王賞を回避します。 ダート路線の場合、帝王賞を回避することでダートG1の勝利数が減ってしまうので、連戦は増えますが11月前半や12月前半のダートG1に出走すれば称号ボーナスはキープできます。 以前公開していたレースローテを見直しました。 恐らく称号ボーナスと連続出走リス

        レオ杯攻略に向けたメモ

          タウラス杯攻略に向けた私的メモ

          1.情報の整理①レース条件とコース補正 東京レース場 芝 2400m(中距離) 左回り 春 晴れ 良馬場  コース補正 なし 序盤 0m-400m 中盤 400m-1600m 終盤 1600m-2400m ポジションキープ 0-1000m 最終コーナー開始位置 約1625m 最終直線 約530m 中距離といいつつ長い2400m 距離が長いほどトップスピードで走る距離が長いので、スピードの高さが非常に重要。なるべくカンスト+緑スキルでの底上げを狙いたい ②速度緑スキル取

          タウラス杯攻略に向けた私的メモ

          ウマ娘向けのiOS用ショートカット

          12月初旬に作成したiOS用のショートカットを公開したらそれなりに好評だったので、こちらに残しておきます。 iPhone12mini環境で作成したもので、iOS限定(一部はiPhone12miniのみ)です。 ■はじめに TwitterやDiscordで一枚で因子や編成の写真を投稿したく、特にDiscordではiPhoneだと画像の連投が非常に見にくいのを改善したかったので、自分の為に作成しました。 ■画像結合系 ① 縦結合 用途:因子、スキル画面等 ②横結合 用途

          ウマ娘向けのiOS用ショートカット

          +7

          距離別推奨ローテ(暫定)

          距離別推奨ローテ(暫定)

          +6

          チャンミに向けた育成の流れ

          ■本記事の目的 チャンミ用の育成に向けて、本育成の試行回数を増やす為に自前で親の因子を準備すること。 ■使用するサイト ①相性値の確認 ②フレンド探し ・ウマ娘DB ・Gamewith フレンド募集掲示板 ・Twitter検索 ■大まかな流れ  走らせたい子を決める →レース条件と脚質から、継承したい固有を決める →手持ちの因子を踏まえて相性が高くなりやすい親と祖父母の組み合わせを考える →希望のフレンドを探す(祖父母もしくは親に使用) →どの子から育成するか

          チャンミに向けた育成の流れ