チャンミに向けた育成の流れ


■本記事の目的

チャンミ用の育成に向けて、本育成の試行回数を増やす為に自前で親の因子を準備すること。

■使用するサイト

①相性値の確認

②フレンド探し
・ウマ娘DB

・Gamewith フレンド募集掲示板

・Twitter検索


■大まかな流れ

 走らせたい子を決める
→レース条件と脚質から、継承したい固有を決める
→手持ちの因子を踏まえて相性が高くなりやすい親と祖父母の組み合わせを考える
→希望のフレンドを探す(祖父母もしくは親に使用)
→どの子から育成するか整理する
→祖父母の因子厳選(不要であればカット)
→親の因子厳選
→本育成

※Make a new track!!の実装で重賞ボーナスを稼ぎやすくなり、相性値を気にせずとも相性◎にはなりやすくなった。

ただし、赤・緑・白因子の継承しやすさはキャラごとの相性に依存する点は注意。


■各脚質のオススメの親(≒各脚質で継承したい固有スキル)

太字は効果量の高いスキル/(短)はすごく速度で効果時間短め、(長)は通常速度で効果時間長め
・複合スキルは基本的に特定のレース場で加速部分に期待する
・速度スキルは中盤の方が優先度が高い(現状差し追込で有用な中盤速度は少ない)
※発動条件や相性で優先度が高いもののみ記載 加速はレース場に依存する

①逃げ
 加速→通常ウンス、赤マル
 速度→中盤:バレボン、水マル、サンタビワ、黒マック
    終盤:通常フジ新春オペ(短)、アイネス(東京限定)、黒マック
 複合→通常エル

②先行
 加速→ニシノ、タイキ、赤マル、通常ウンス(逃げ不在環境)
 速度→中盤:花嫁グルーヴ、ファイン、サンタビワ
    終盤:通常オグリナリブ赤テイオーダイヤフジ
 複合→マミークリーク、通常エル
 回復→クリーク
デバフ→ハロライス(回復も少しある)、カフェ(速度もちょっとある)

③差し
 加速→団長キング、ドーベル、ライアン、赤マル、花嫁マヤノ、モンクエル
 速度→通常オグリナリブ赤テイオー通常ルドルフ
 回復→ヒーラーグラス
デバフ→カフェ(速度もちょっとある)

④追込
 加速→ 団長キング、ドーベル、ライアン、赤マル、花嫁マヤノ、モンクエル
 速度→通常オグリナリブ赤テイオー通常ルドルフイナリ
 回復→ヒーラーグラス

⑤その他:クリスマスオグリの固有トリガー用の継承回復固有
 先行:水着スペ、クリーク、タキオン
 差し:水着スペ、ヒーラーグラス
 追込:ヒーラーグラス

クリスマスオグリ、通常マヤノ、和服シチー、マミークリーク、通常エル等、複合固有は継承だと効果がかなり低い為基本は継承させないが、加速部分に関しては白加速スキルより効果時間が長いものが多い為、レース条件によっては加速スキルとして取るのはアリ。


↑の子を親にしながら相性◎にして金継承を発生しやすくするため
≒赤因子継承で距離Sにしやすくするため、
地固めや直線一気等の重要なスキルや緑スキル持って来やすくするため、
持っていない子の固有を祖父母から継承しやすくするため、
シナリオ因子を継承してステ上げるため等

上記の為に、先述していたサイトを使いながら本育成で使う親の親(つまり祖父母)の組み合わせを考え、育成する。
基本は片方はレンタルで良因子を引っ張って来るので、祖父母の片方を育成することがチャンミ育成のスタートになる。

レンタル回数が3回/日→5回/日になったことで自前で準備しなくても片方の親はレンタルで済んだり、Make a new track!!で相性値を稼ぎやすくなり相性◎にしやすくなった為、準備の手間は多少減った。(育成の時間は増えた…)


■祖父母の育成

祖父母には、相性値の高い子を準備していると汎用性が高い。
親や祖父母にすると本育成では使えないので(祖父母だと使えなくは無いが相性最悪なので非推奨)、自分が本育成であまり使わない子を基本的には祖父母にしておくと今後も使いやすい。


■フレンドの確保

前述のウマ娘DBもしくは掲示板やTwitterで探す時は、基本的に下記の順で絞っていく

①固有を継承したいが自身で持っていない子 固有が不要な場合は先述の相性値で決める
②必要な赤因子を本人が持っている(なるべく距離の赤3、最低赤2 脚質改造の場合は脚質の赤3)
③地固めや直線一気等、サポカから取得しにくいが必須級のスキルを本人ができれば☆3最低☆2以上で持っている
④URAかアオハルかクライマックスの因子を本人が持っている
 ※因子で上げたいステに沿ったシナリオ因子だと尚良い
⑤固有を継承したい場合は固有因子ができれば☆3最低☆2以上
⑥レースの勝利数がなるべく高い
⑦その他白因子をある程度持っている

 ※スピ:URA/スタ:URAorクライマックス/パワー:アオハル/根性:クライマックス/賢さ:アオハル

親を育成する際、レンタルするフレンドの親に同じキャラがいてもOK(本育成時には影響しない)


■因子厳選中に意識すること

1.適性距離のあるG1、G2は出れる範囲で大体勝つ
上手くレースに出れば、URAアオハルなら25戦、Make a new track!!では30戦以上出ることが可能。URAアオハルは相性値が低い場合はなるべく同じ重賞に出る。Make a new track!!だと大凡同じ重賞に出ていればOK。

2.☆3が欲しいステをなるべく1100↑にする
Make a new track!!で2ステ1100↑/3ステ600↑は達成しやすくなった。最低でも1ステ1100その他600↑にしたい。

3.必要と思われるスキルは早めにヒント潰しをしてでも取る
ヒントLv.3以上は即取って良い。欲しいスキルが複数ある場合は貰えた時点で取得しておく。



以上です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?