見出し画像

レオ杯攻略に向けたメモ

1.【基本情報】

1-1.レース条件とコース補正

中山レース場 芝 1200m(短距離) 右回り 夏 晴 良馬場
コース補正 無し

序盤 0m-200m
中盤 200m-800m
終盤 800m-1200m
ポジションキープ 0m-500m
最終コーナー開始位置 650m
最終直線 900-1200m 300m

下り坂 0-200m
上り坂 1025-1135m

1-2.緑スキル取得可能サポカ/キャラ

右回り:
・ファイン/ ダイヤちゃん/FAフクキタル(覚醒)
・ファイン/ナリブ/ブライト(ヒント)
・SSRロブロイ/SRフクキタル(連続イベ)

夏ウマ娘:
・水着マックイーン/水着ゴルシ(イベント)
・SSRマルゼンスキー/SSR賢さナカヤマフェスタ/SRフジキセキ(ヒント)
・宝塚記念の因子

良馬場、晴れの日は多いので省略
良馬場の鬼はSSRナリタトップロードのみ。

短距離なので中山レース場、根幹距離も省略

因子周回をするための考え方は下記

https://note.com/tsubasan_note/n/n8c7e8016f3a2

1-3.有効な終盤加速スキル

逃げ:
☆アンスキ(通常ウンス)
○逃亡者/押し切り準備

先行:
☆つぼみ、ほころぶ時(ニシノ)
☆ヴィクトリーショット(タイキ)
☆鍔迫り合い/真っ向勝負

差し:
☆アナボリ(ライアン)
☆乗り換え上手/差し切り体勢
△ ノンスト/垂れウマ

追込:(今回は差しの劣化でしかないので省略)
☆アナボリ(ライアン)
△ ノンスト/垂れウマ

共通:
○曲線のソムリエ/コーナー加速
 プランX/善後策
✗ 一陣の風
✗ 
スプリントターボ

距離が短い分、終盤のうち加速区間が占める割合が大きくランダム加速の有効発動率が高い。以前の短距離チャンミ(カプリコーン杯)と同様、加速スキルをどれだけ多く発動出来るかの勝負になりそう。

2.【脚質共通】

2-1.目標ステータス

根性育成
1200/-/1100/1100/1100

スピパワ賢さ育成
1200/-/1200/900/1100

逃げは位置取り争いや道中の追い抜きでパワー・根性はなるべく上げておきたい。その他の脚質でも、加速を上げるために育成方法は問わずパワーはカンストを目指したい。

2-2.育成ローテ

下記適性毎に。いずれも玉座の最後のお出かけをシニア夏に使用し、情熱ゾーンに入ることを想定。

1.全距離 39戦 ステ+280
例:マルゼン、ブルボン、キング等
ティアラ+スプリンター+秋の覇者。クラシック三冠路線でも称号ボーナスの数値は変わらないので、スタミナが不安な長距離を走らせる必要が無いティアラ路線をベースにすることを推奨。

夏合宿で良い練習が無くレースに出る時は、札幌or小倉に1戦でも出ると+10ずつ。もしくは宝塚記念は称号に関係無いため、クラシック6月後半を函館スプリンター、ジュニア9月前半を札幌ジュニアステークスに変えると一応+10(代わりに小倉のレースはなくなる)

全距離ローテ
全距離称号ボーナス

2.短距離+マイル+中距離 39戦 ステ+250
例:スズカ、エアグルーヴ、フジ等
ティアラ+スプリンター。1との違いは有馬記念のみ。秋の覇者と名人ウマ娘の分、称号ボーナスは-30。函館・札幌についての扱いも同様。

短マ中ローテ
短マ中称号ボーナス

3.短距離+マイル38戦 ステ+180
例:カレンチャン、ニシノ、ボーノ等
マイラー+スプリンター。称号ボーナスが少ないので、ボーナスは可能な限り取り漏らしたくない。練習が良くない時の合宿中で走る場合は、福島or新潟のレースに1回追加で出ると+10。

短距離マイルローテ
短距離マイル称号ボーナス

4.+ダート 全距離 41戦 +400
例:オグリ
ほぼオグリ用。春の覇者を狙うよりもスプリンター路線を交えた方が僅かに称号ボーナスが高い。ステは驚異の+400。

芝ダート全距離ローテ
芝ダート全距離称号ボーナス

5.短距離+マイル+中距離+ダート 40戦 ステ+340
例:ファル子
ティアラ+スプリンター+ダート路線。
4ほどではないが、このローテもかなりステがかなり盛れる。
1と同様、こちらも夏合宿で良い練習が無くレースに出る時は、札幌or小倉に1戦でも出ると+10ずつ。もしくは宝塚記念は称号に関係無いため、クラシック6月後半を函館スプリンター、ジュニア9月前半を札幌ジュニアステークスに変えると一応+10(代わりに小倉のレースはなくなる)

短マ中+ダートローテ
短マ中+ダート称号ボーナス

6.短距離+マイル+ダート 38戦 ステ+290
例:タイキ
マイラー+スプリンター+ダート。ダートが走れるかどうかでステが+110が変わる。連戦をアイテムでケアできれば、福島or新潟を追加で1つ走れれば+10。

短マ ダート ローテ
短マ ダート

3.【逃げ】ウマ育成論

3-1.継承固有

☆アンスキ(通常セイウンスカイ)
○オペレーションcacao(バレンタインブルボン)
・グッチュ(水着マルゼンスキー)
・Present from X(サンタビワハヤヒデ)

いつものアンスキが最優先。中盤速度は積めるだけ。今回は序盤からなるべく前をキープしたいので、中盤速度は早めに出るcacaoを優先。

3-2.おすすめキャラ

おすすめ逃げウマ娘

S:
・スマートファルコンは、最速で出る固有+逃げコツ+ポジセン、成長率、芝ダートの短距離-中距離が走れることで得られる称号ボーナスが強み。距離の短さとコーナーで膨らんでしまうことで序盤から先頭を取ることが非常に重要な今回のコースでは、逃げの中で最速で発動する固有が有利。こういう時に輝かせてあげたい。
難点は芝因子が10必要なこと。しかし短距離&序盤のハナ取りで芝Sの価値が高いため、因子さえ出来てしまえばそこまで苦ではなさそう。

A:
・バレンタインブルボンは、適性の広さ+中盤速度固有+脱出術/コンセ/地固め/先駆け/逃げコツが取れるので今回も育成しやすい。先手必勝の為にターボのイベントを通すのが鬼門。先手を妥協する場合、序盤のハナ取りで優位に立つためにSSRマルゼンスキーを編成してトップランナーを優先して積みたい。

B:
・サイレンススズカは、コンセ急ぎ足に加えて唯一逃亡者を覚醒で取得出来る。固有の条件やタイミングがシビアだが、SSRスズカを編成しにくい環境なので逃亡者で差別化することを推奨。
大逃げについては序盤区間が短すぎて全く良さを活かせない。トップランナーが取れるSSRマルゼンスキーの実装でもしかしたら変わるかもしれないが、現状だとクライマックスで育成する方が良さそう。

C:
・水着マルゼンスキーは、適性の広さ条件の緩い固有急ぎ足が強力だが、今回は回復スキルを積みにくい短距離であること・序盤のハナ取りの方が重要であること・覚醒スキルで使えるものが無いことから低め。また、SSRマルゼンスキーを編成出来ずにトップランナーが積めないこともかなり厳しい。

・サクラバクシンオーは短距離こそ…というキャラではあるが、覚醒スキルで使えるものが非常に少ない(善後策と発動不安な圧倒的リード/大きなリードくらい)のと、適性が短距離マイルのみなのでこの評価。加速手段が多い先行で育成した方がまだ良いかもしれない。逃げ採用の場合、トップランナーは必ず積みたい。

3-3.スキル

アンスキ
地固め+トリガー
先手必勝/先駆け
--ここまで必須--
トップランナー/先頭プライド
脱出術/急ぎ足
--ほぼ必須--
短距離/逃げコーナー◎(中盤発動)
短距離/逃げ直線◎(終盤発動)
右回り/夏ウマ娘◎ 
意気衝天/軽い足取り
弧線のプロフェッサー/コーナー巧者
アガッてきた!/ペースアップ
コンセントレーション/集中力
尻尾上がり
遊びはおしまいっ!/スリップストリーム
継承中盤速度
ポジションセンス/危険回避
--ここまで可能な限り積みたい--
一番星
その他白速度スキル
--余裕があれば--

3-4.サポカ編成例

逃げサポカ編成例
配布・SR編成例

上左:ファル子等 レスボ51(バクシン完凸なら55)
上右:バレボン用 レスボ60

下左:ファル子等 レスボ60
下右:バレボン用 レスボ65

最初の位置取り争いが非常に重要の為、根性育成を推奨。

・玉座+ブルボンから先手必勝orファインで右回り(もしくはネイチャでレスボ)を取得。賢さ2枚+因子で賢さカンストを目指す。
・スピードはマルゼンスキーでトップランナーを積む。賢さ以外の因子は可能な限りパワー。マルゼンスキーの編成が難しければキタちゃんで弧線もしくはトプロで良馬場の鬼を積みたい。
・ブルボンの育成においては、根気があればツインターボで先手必勝を積むとかなり戦いやすい。その場合はスピ2根性2賢さ1玉座等。
・根性サポカは根性・パワー・スピードのボーナス持ちのバランスを意識。特に根性・パワーボーナス持ちは最低1枚ずつは欲しい。メインストーリーで配布された根性スペは貴重な根性とパワーのWボーナス。レスボは5だが因子の都合でパワーが凹みがちであれば採用。

配布やSR中心の場合でも根性育成を推奨。
ファル子であれば序盤は固有で前に出れるので、意気衝天を狙いつつ地固めが取れるバクシンを編成。因子から地固めを引っ張って来れたりファル子以外の逃げならばマルゼンスキーを編成してトップランナーを積みたい。

手持ちのSSRが無凸の場合、下記の辺りを活用する。
【スピード】
短距離コーナー確定のSRカレン
・パワボ持ち且つトレ性能の良いSRエル
・レスボ10のSRウインディ
【根性】
・根性とパワーのWボーナスの配布SSRスペ
・レスボ10でトレ性能が高い配布SSRウララ
遊びはおしまいor曲線のソムリエが取れる配布SSRユキノ
・スピードとパワーのWボーナスでレスボ10かつ地固めも取れるSRオグリ
・スピードとパワーのWボーナスでレスボ15のSRアヤベ
【賢さ】
・レスボ10のSRマベ、SRタキオン

3-5.コメント

今回はとにかく序盤でのハナ取りが重要。
先手/先駆けや地固めは妥協出来ず、序盤-中盤前半で発動するスキルも可能な限りつけたい。7/29実装のマルゼンスキーのトップランナーは個人的には弧線や良馬場の鬼より優先度高い。

4.【先行】ウマ育成論

4-1.継承固有

☆ヴィクトリーショット(タイキ)
☆つぼみ、ほころぶ時(ニシノ)
勝利の鼓動(通常オグリ)
・薫風、永遠なる瞬間を(花嫁グルーヴ)
・Fairy tail(通常ファイン)

ヴィクショとつぼみの両方か、片方は必ず積む。発動率を優先するならビクショ、効果量を優先するならつぼみ。

4-2.おすすめキャラ

とりあえずの順序。また変えるかも。

S:
・オグリキャップは、距離が短いほど強い残り200m地点でのすごく速度固有+曲線のソムリエ(+垂れウマ回避)と、先述の短距離から長距離に加えてダートまで走れることで得られる称号ボーナスと根性育成しやすい成長率が魅力。大体のことはオグリが解決してくれる。継承固有はヴィクショ・つぼみの両方を積むことを推奨。

A:
・タイキシャトルは、強力な本体加速固有+ダートも走れて称号ボーナスが他の短距離キャラに比べて多いことが強み。覚醒スキルで使えるものが直線巧者先行のコツのみとかなり少ないが、同じ加速固有のニシノより発動しやすく称号ボーナスを積みやすいのでこの評価。ダートが走れる分、称号ボーナスの為に中距離因子を積む必要は無い。継承固有はオグリとニシノを優先。パワーが伸びにくいので、パワー因子は多めに積みたい。

B:
・ニシノフラワーは、競り合い条件がシビアなものの発動すれば強い本体加速固有+序盤で前に出る為の決意の直滑降+終盤速度として無駄にならないハヤテ一文字+根性育成しやすい成長率が特徴。中盤のコーナーで膨らみ思っている以上に競り合いが出にくいことは注意。中距離因子を盛って走れるようにすると、称号ボーナスが+180→+250になる。継承にはオグリとタイキを使う。

・花嫁エアグルーヴは、発動しやすい中盤速度固有+曲線のソムリエ+先行コーナー+ペースアップ+先行のコツを自前で持っているのと、中距離まで走れるのが強み。中盤速度固有で前に出て3-4位を狙いタイキ&ニシノ固有を出すような戦い方になるので、自前で逃げ1-2は出した方が良さそう。

C:
・花嫁カレンチャンは、終盤最速では無いものの発動しやすく加速も速度も無駄にならない複合固有と、先行/短距離コーナーを自前で所持しているのが良い。先行のコツ+悩殺術+逃げためらいも無駄にならない。成長率も優秀。難点はマイル適性の低さ≒称号ボーナスの低さ。どうあがいても最大+180の称号ボーナスの為、走れるレースの時点でオグリとステが違うと考えると育成の試行回数は多少増やす必要はありそう。

・和服ゴールドシチーは、良いタイミングで発動した場合の複合固有がとにかく強力。成長率も根性育成向き。固有は早めに発動しても位置上げとしてそこまで無駄にならない。難点は使える覚醒スキルが一つも無いことと、短距離因子をどれだけ積んでも適性がBスタートになること。距離Sにするために継承で2回短距離を引かないといけないのはしんどい。ロマン枠。
 特殊(凶悪)な使い方として、水着ゴルシの継承固有で布陣を発動させて前にいる相手複数を加速させないという作戦もある。詳しくはTwitterでほぺさんのツイートへ。

・新衣装フジキセキは、追い抜き条件はあるが接続が狙える速度固有と更に接続が狙えるスピードスター、加速の真っ向勝負、スピードの底上げの右回りがあり、成長率も優秀。固有次第では、もしかしたら評価が変わる可能性はある。

D:
・新衣装タイキシャトルは、オグリに似た終盤速度固有+サポカで積みにくい鍔迫り合い+先行コーナー+軽い足取りを自前で取れるのが特徴。ただし通常タイキの固有を積みにくいので、ニシノ固有と真っ向勝負とソムリエ等で加速は補う必要はある。継承固有は勿論ニシノ固有と終盤速度の補強にオグリ固有は積みたい。祖から通常タイキの継承狙うのもアリ。
鍔迫り合いしかオグリに勝る部分は無い。

4-3.スキル

継承加速固有
--ここまで必須--
鍔迫り合い/真っ向勝負
曲線のソムリエ/コーナー加速
スピードスター/抜け出し準備
意気衝天/軽い足取り
弧線のプロフェッサー/コーナー巧者
短距離/先行コーナー◎(中盤発動)
短距離/先行直線◎(終盤発動)
右回り/夏ウマ娘◎
--優先したい--
地固め+トリガー
アガッてきた!/ペースアップ
尻尾上がり
遊びはおしまいっ!/スリップストリーム
継承中盤速度
継承終盤すごく速度
垂れウマ回避
決意の直滑降/直滑降
下り坂巧者
--ここまで可能な限り積みたい--
一番星
その他白速度スキル
--余裕があれば--

4-4.サポカ編成例

先行サポカ編成例

左:スピ根性賢さ レスボ65
中:スピ根性賢さ レスボ60 (配布&SR編成)
右:スピパワ賢さ レスボ60 (配布&SR編成)

良馬場の鬼、スピードスター、意気衝天+地固め、曲線のソムリエ狙い。
これをベースに手持ちで凸が進んでいるものを強化していく。

配布とSRの代用は逃げと同じく下記
【スピード】
短距離コーナー確定のSRカレン
・パワボ持ち且つトレ性能も良く先行コーナー確定SRエル
・レスボ10のSRウインディ
【根性】
・根性とパワーのWボーナスの配布SSRスペ
・レスボ10でトレ性能が高い配布SSRウララ
遊びはおしまいor曲線のソムリエが取れる配布SSRユキノ
・スピードとパワーのWボーナスでレスボ10かつ地固めも取れるSRオグリ
・スピードとパワーのWボーナスでレスボ15のSRアヤベ
【賢さ】
・レスボ10のSRマベ、SRタキオン

4-5.コメント

先行はとにかく加速を多く出したもん勝ち。ヴィクショとつぼみ、鍔迫り合いや曲線のソムリエととにかく加速を重ねることを最優先とする。
パワーダスカでの鍔迫り合いは、トレ性能があまりにも低いことに目を瞑れば検討の余地あり。

5.【差し】ウマ育成論

5-1.継承固有

☆レッツ・アナボリック!(ライアン)
☆ 勝利の鼓動(通常オグリ)

前が多いので順位条件がシビアだが、加速はアナボリックのみ。今回彼方は使えず、団長キングの固有は今回は遅いのでNG。もう片方はすごく速度の勝利の鼓動で。

5-2.おすすめキャラ

A:
・差しでもオグリ。先行と同様だが距離が短いほど強い残り200m地点でのすごく速度固有+曲線のソムリエ(+垂れウマ回避)と称号ボーナス、成長率が強い。先行よりもトップスピードは上がるが、継承加速が当てにならないので乗り換え上手や曲線のソムリエ等のランダム加速の上振れを狙うことになる。

B:
・キングヘイローは、条件はかなりシビアだが発動したら強いすごく速度固有+電撃の煌めき+外差し準備と、パワー20%の成長率が優秀。差しは加速手段が少ない為、唯一電撃の煌めきを自前で持っている点では差別化は出来る。

C:
・通常エアグルーヴは、接続の可能性がある速度固有と優秀な成長率と適性でまだ戦えるかもしれない

5-3.スキル

継承加速固有
乗り換え上手
曲線のソムリエ
--ここまで必須--
弧線のプロフェッサー/コーナー巧者
迅速果断/位置取り押し上げ
ウマ好み
下り坂巧者
垂れウマ回避
短距離/差しコーナー◎(中盤発動)
短距離/差し直線◎(終盤発動)
右回り/夏ウマ娘◎
--優先したい--
昇り龍/外差し準備
アガッてきた!/ペースアップ
尻尾上がり
スリップストリーム
継承終盤すごく速度
--ここまで可能な限り積みたい--
一番星
その他白速度スキル
--余裕があれば--

5-4.サポカ編成例

左:スピ根性賢さ レスボ75
中:スピパワ賢さ レスボ65
右:スピパワ賢さ レスボ65 (配布&SR編成)

今回差しは先行より加速手段が少なくかなり不利。それでも使うなら、乗り換え上手や曲線のソムリエ等のランダム加速は全て乗せる。もしくはスピパワ賢さでとにかく中盤の位置上げを。
レスボはかなり落ちるが、SSRキングで電撃の煌めきを乗せるのもアリ。ついでにウマ好みも取れる。

配布とSRの代用は逃げと同じく下記
【スピード】
短距離コーナー確定のSRカレン
・パワボ持ち且つトレ性能も良い確定SRエル
・レスボ10のSRウインディ
【根性】
・根性とパワーのWボーナスの配布SSRスペ
・レスボ10でトレ性能が高い配布SSRウララ
曲線のソムリエが取れる配布SSRユキノ
・スピードとパワーのWボーナスでレスボ10のSRオグリ
・スピードとパワーのWボーナスでレスボ15のSRアヤベ
【賢さ】
・レスボ10のSRマベ、SRタキオン

5-5.コメント

差しは恐らく安定はしない。逃げ2差し1等で先行の加速固有の順位条件を出にくくしながら、加速が上振れることを祈る…となりそう。

6.その他

・逃げx3
・逃げx2/先行
・逃げ/先行x2
・先行x3
この辺りの編成が多くなりそう。環境としては今の所先行優位。

私は恐らく逃げx3か逃げx2/先行でいきます。

以上。また何かあれば追記します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?