見出し画像

キャンサー杯攻略に向けた私的メモ

1.【基本情報】

1-1.レース条件とコース補正

阪神レース場 芝 2200m(中距離) 右回り 夏 曇り 稍重 
コース補正 スピード

序盤 0m-367m
中盤 367m-1467m
終盤 1467m-2200m
ポジションキープ 0m-917m
777発動位置 1423m
最終コーナー開始位置 1550m
最終直線 1850-2200m 350m

下り坂 0-290m/1400-1995m
上り坂 295-420m/2000-2125m

SSRナリタトップロードが実装されて以降、恐らく初めて?の道悪チャンミ。良馬場の鬼の分のスキルptを別に回せるようになった分で中盤速度スキルをどれだけ取れるか・後半の長い下り坂で前に行く為の賢さの高さがかなり重要。

1-2.緑スキル取得可能サポカ/キャラ

右回り:
ファイン/ ダイヤちゃん/FAフクキタル(覚醒)

ファイン/ナリブ/ブライト(ヒント)
SSRロブロイ/SRフクキタル(連続イベ)

夏ウマ娘:
宝塚記念の因子
SRフジキセキ(ヒント)

道悪:
ファル子/スペ/デジたん/通常ビワ(覚醒)
ブルボン/ブライト/ライアン/エル(イベ)

サポカは多いので割愛
使うとしたらイベスペ、シンコウウインディ、地固めもあるパワーファル子、垂れウマもあるSRライアン辺り。

非根幹距離:
オペラオー/ドトウ(覚醒&イベ)
ブライト(イベ)

マヤノ/トプロ/ドトウ(ヒント)
カフェ(ランダムイベ)

阪神レース場:
通常シチー(覚醒)
タマ/ゴルシ/ビワ(イベ)

ニシノ/パーマー/ビワ(ヒント)
ゴルシ/マベ/ナカヤマ(ランダムイベ)

曇りの日:
通常オグリ(覚醒)

ファル子/オグリ/チケゾー/キング/ビワ(ヒント)
SSRマベ(連続イベ)

具体的な因子周回の仕方は下記

https://note.com/tsubasan_note/n/n8c7e8016f3a2

1-3.有効な終盤加速スキル

逃げ:
☆アンスキ(通常ウンス)
△紅焔ギア(赤マル)

先行:
☆聖夜のミラクルラン(クリオグリ)※本人
☆ノンスト/垂れウマ
 鍔迫り合い/真っ向勝負

差し:
☆ノンスト/垂れウマ
☆彼方、その先へ(ドーベル)
○アナボリ(ライアン)
 乗り換え上手/差し切り体勢
 起死回生/ワンチャンス

追込:
☆ノンスト/垂れウマ
☆彼方、その先へ(ドーベル)
○アナボリ(ライアン)

どの脚質も出来れば2つは欲しい。圧倒的なノンストゲー。各脚質についての詳細は後述。

2.【脚質共通】

2-1.目標ステータス

スピパワ賢さ育成
1200/750/1200/600/1200
1200/600+金1/1200/600/1200

スタミナは先行かつ八方にらみ×2想定
下り坂モード(賢さ判定で速度アップ&スタミナ消費減少)を引くか次第なところはある。
ステの考え方は下記。
・必要なスタミナ&回復を確保
・スピードと賢さをなるべくカンストに近づける
--出走させる最低ライン--
・パワーを盛れるだけ
・根性を盛れるだけ

今回はどの脚質もスピパワ賢さ育成で根性・賢さ因子盛りを基本とする方が良さそう。スタミナに不安があればスタミナ因子も有り。

2-2.育成ローテ

長距離C以上
長距離D以下
オグリ・エル・イナリ

芝の全距離を走れるマルゼンスキーについては、
クラシック4月の桜花賞or皐月賞時点で
スピードが不足・スタミナに余裕→クラシック三冠
スピードに余裕・スタミナが不足→ティアラ+スプリンター
このいずれかで称号が取れれれば、いずれも+280。
スキルptでいくと、クラシック三冠の方が春天を走る分少しだけ多い。

3.【逃げ】ウマ育成論

3-1.継承固有

☆アンスキ(通常セイウンスカイ)
・ミラクルラン(クリスマスオグリ)
△紅焔ギア(赤マルゼンスキー)
・グッチュ(水着マルゼンスキー)
・オペレーションcacao(バレンタインブルボン)
・Present from X(サンタビワハヤヒデ)
・恵福バルカローレ(新春オペラオー)

今回はアンスキが最優先。その後に中盤速度は積めるだけ。cacaoはポジションキープ中に出ることは注意。
個人的には優先度は中盤速度>ミラクルラン>>>ギア。取れるなら取る。中盤力を高めれるならミラクルランもアリ。

3-2.おすすめキャラ

S:
・バレンタインブルボンは、中盤速度固有+自前で脱出術/コンセ/地固め/先駆け/逃げコツ/道悪が取れるので今回も育成しやすくて強い。固有に白回復分の回復もついているので、金回復無しで走り切れるスタミナにすることを推奨。固有がポジキ中に発動する為、キラーチューン・アガッてきた等で中盤速度を盛りたい。

A:
・水着マルゼンスキーは、後半でポジションキープが外れている状態で中盤で発動する条件の緩い固有がとにかく強力。サポカで先手必勝・脱出術・キラーチューン、因子から地固め、その他緑スキルが最低2つが必要な分、バレボンより育成難易度はかなり上がる。

B:
・通常セイウンスカイは、本体加速固有+脱出術/逃げコツ/尻尾上がりが強いが、ブルボンと水マルが強すぎるのでサポカと継承固有でとにかく中盤を厚くする必要がある。逃げコツが自前であるのと、スタミナ補正が付いているのが地味にありがたい。
・キタサンブラックは、効果量は小さいものの接続する固有+先手必勝/中距離直線/先頭プライド/集中力があるのが強み。賢さブルボンを積まなくて良い分、ファイン+ネイチャで賢さも盛りやすい。スピ1パワ2賢さ3枚編成もあり。

C:
・スマートファルコンは、中盤の直線で出る固有+逃げコツ/道悪、そして芝ダートの短距離-中距離が走れることで得られる高い称号ボーナスが強み。固有の発動位置はポジキが外れた後の直線で出る方が恩恵は大きい。
・ダイワスカーレットは、接続のチャンスのある中盤固有+キラーチューンで上振れ期待値も込みでこの評価。根性育成する余裕が無い環境での根性20%の成長率がきつい。

D:
・アイネスフウジンは荒ぶる旋風/遊びはおしまい/スリップストリーム/じゃじゃウマが取れるが、固有が東京以外だとかなり弱くなってしまうことが難点。

3-3.スキル

アンスキ
地固め+トリガー
先手必勝/先駆け
スタミナに合わせた回復
--ここまで必須--
脱出術
キラーチューン
--ほぼ必須--
中距離/逃げコーナー◎
中距離/逃げ直線◎
右回り/夏ウマ娘◎ 
弧線のプロフェッサー
荒ぶる旋風
アガッてきた!
尻尾上がり
遊びはおしまいっ!/スリップストリーム
継承中盤速度orミラクルラン
ポジションセンス/危険回避
テンポアップ/コーナー巧者/ペースアップ
コンセントレーション/集中力
--ここまで可能な限り積みたい--
一番星
その他白速度スキル
--余裕があればつみたい--

3-4.サポカ編成例

左:バレボン以外 レスボ55
中:バレボン   レスボ60
右:低予算    レスボ55-60


バレボン以外は、ファインから右回り・ウインディから道悪を狙う。因子から非根幹や夏ウマを引っ張って来れるなら入れ替え可。地固めと緑因子に自信が無ければ、エルかヘリオスのどちらかを切ってSSRファル子で確定で地固めを貰いつつ、逃げコツと道悪を狙う。
スタミナに自信が無ければ、パワーライスからマエストロや配布のスピードスズカから切り拓く者と選択肢が狭くレスボも低いので、可能な限り回復無しで最速スパートをかけれるようにしたい。
レスボは最低50、出来れば60。50と55でもスキル1-2個分の差が出るので60にできなくても55にはしたい。

低予算編成の場合、
レスボ10
・阪神レース場が取れるSRマーベラス
・中距離コーナー/直線とテンポアップが取れるタキオン
・道悪が取れるシンコウウインディ
レスボ15
・阪神レース場が取れるSRニシノ
・阪神レース場が取れるSSRマーベラス
この辺りを活用する。キタちゃんのとこはウインディでレスボ60&道悪狙いでも良いかも。

3-5.コメント

今回は紅焔ギアが終盤から少し遅れて発動ではあるが、777で固有発動したクリオグリが後ろにいることを考えると少しでも加速しておきたい。
今回の逃げ育成はいつもの地固めのトリガーとして、道悪・夏ウマ娘・曇りの日など取りにくい緑スキルの確保が重要。可能な限り因子で取得したい。
先手/先駆けの開幕即発動じゃなかった時代に比べたらスキル1個分まだマシだが…

また、「ギアの積みにくい水マルにクリオグリの固有を継承する」という話もちらほら上がってはいるが、個人的には「回復スキル+ミラクルラン分のスキルptで1つの加速スキル(賢さ判定4回)」よりも、そのスキルpt分で中盤速度を2-3個を取る方が強そうに思えてならない。逃げは、何より1位の状態で終盤に突入することが一番重要なので。

4.【先行】ウマ育成論

4-1.継承固有

絶対は、ボクだ(赤テイオー)
Shadow Break(ナリブ)
晦冥を照らせ永遠の耀き(ダイヤちゃん)
・薫風、永遠なる瞬間を(花嫁グルーヴ)
・Fairy tail(通常ファイン)
・彼方、その先へ(ドーベル)

基本的にこの中から選択。いずれも前に誰かがいることが前提のスキルなことは注意。ファイン固有は順位条件が少しシビアだが強い。
逃げが複数いたり、クリオグリ対面になった時に彼方は良い保険になりそう。

4-2.おすすめキャラ

SS:
中距離最強クリオグリ。クリオグリ一強。保険の回復が無いものの、777起動が出来たら終盤の速度&加速の接続+加速しきった後も速度上昇が残ると所謂ぶっ壊れ。勝ちたいなら出す。基本的に順位条件の無い「栄養補給」「コーナー回復or軽やかステップ」「スリーセブン」の3つで。これら以外をトリガーにせざるを得なかった場合、決勝で順位条件で固有が出なくても文句は言えない。。
逃げがいるなら、先行の中でハナを取りやすくする為に地固めを積むのも恐らく有効。

D:
・通常ファインモーションは、接続の可能性がある固有と右回り/中距離コーナー、イベントで先行コーナー/ありったけ があるので多少チャンスはある。スピスタは今回無駄になる部分が多いので、スキルpt余ったら取るくらい。直滑降は序盤か終盤の下り坂で有利に働くこともあるので取ってよさそう。基本的にクリオグリ以外は加速手段がノンストと鍔迫り合い/真っ向勝負しかないのでしんどい。


4-3.スキル

ノンストップガール
クリオグリ用回復
スタミナに合わせた回復
--ここまで必須--
鍔迫り合い/真っ向勝負
中距離/逃げコーナー◎
中距離/逃げ直線◎
右回り/夏ウマ娘◎
キラーチューン 
弧線のプロフェッサー
アガッてきた!
尻尾上がり
遊びはおしまいっ!/スリップストリーム
継承中盤速度
継承終盤すごく速度
ありったけ
テンポアップ/コーナー巧者/ペースアップ
スピードスター/抜け出し準備
地固め
--ここまで可能な限り積みたい--
直滑降
一番星
その他白速度スキル
--余裕があればつみたい--

4-4.サポカ編成例

クリオグリ用。
左:レスボ55。
中:レスボ50。
右:低予算編成レスボ55

弧線やアガッてきた等で中盤を厚くしてなるべく高い位置から固有で接続するのを狙う。スキルが優秀なヤエノムテキは編成したい。逃げが多いと発動しないがキラーチューンが貰えるエルも可能であれば。エルをネイチャと変えると賢さが伸ばしやすい。
レスボ5でカードパワーも低いユキノを編成しないといけないので、ファインがいなければ賢さ因子も混ぜる。
キタちゃんはコーナー回復狙いで入れておくと多少試行回数が減る。因子からコーナー回復か軽やかステップを引っ張って来れるなら、レスボ10の何かに変えるのもアリ。CBのイベントでもコーナー回復を狙えるが、ユキノとの同時編成がしんどい。

4-5.コメント

もしクリオグリ以外のキャラを先行で出す場合、
・とにかくクリオグリよりもなるべく前でなるべく早くノンストを出す
・真っ向勝負や一番星の上振れを期待する
・相手のクリオグリの回復が不発する
このくらいしか勝ち筋が見えない…

私はクリオグリの固有不発の保険として、自前で逃げ2出すことを前提としてドーベル固有を積む予定。

5.【差し/追込】ウマ育成論

5-1.継承固有

☆彼方、その先へ(ドーベル)
・レッツ・アナボリック!(ライアン)
勝利の鼓動(通常オグリキャップ)
Shadow Break(ナリタブライアン)
汝、皇帝の神威を見よ(ルドルフ)
絶対は、ボクだ(赤テイオー)
・禾スナハチ登ル(FAフクキタル)

加速はノンスト+ドーベルの継承が必須。掛かりと順位条件のどちらを取るかでアナボリックとは選択。
すごく速度の継承は祖父母含めて複数狙えると尚良い。
基本は彼方+すごく速度継承で。

5-2.おすすめキャラ

A:
・デジたんは、発動しやすい終盤速度+ウママニア/差し&中距離直線/道悪が強い。ウママニアで高い位置を出てから中盤速度で差し追込の前の方をキープしてドーベル固有&ノンストで加速がしやすい。差しなら迅速果断、追込なら強攻策を積む。
・イナリワンはすごく固有+尻尾の滝登り/追込直線と、成長率と適正が強い。追い比べが出なければ固有が出ないことには注意。
・ゴルシは中盤固有+ウマ好みが強み。CBの編成は必須。中盤で出る固有がとにかく強力。下校のスペシャリストは早めに出るが、今回の要求スタミナなら溢れるかどうかはそこまで気にしないで良さそう。

B:
・タマは尻尾の滝登り/迅速果断の高い中盤力が魅力だが、マイル適正の低さでこの評価。差しでも追込でも良さそう。追込なら強攻策は必須。

C:
・ドーベルは発動したら強い本体加速固有+差し直線が強み。要求スタミナがそこまで高く無いので八方にらみはあまり刺さらなさそう。SSRマベで迅速果断は積みたい。
・スペちゃんの固有は、タイミングよく発動したら固有の加速部分が上手く働いてくれるので一応。追い抜き条件の為、ノンストの発動が前提のような気もしている。
・ナリブは緩いすごく固有と腐りにくいハヤテ一文字が魅力だが、固有が早く出すぎると無駄になる部分があることには注意。
・サトノダイヤモンドは、最終直線で先頭が近ければすごく速度になる固有と右回りの鬼と中距離直線があるのでなんとか。いずれにせよ彼方や乗り換え、ノンストの最速発動を祈ることになる。充分に位置を上げてノンストを出さなければ、固有がすごく速度になりにくいことには注意。

デバフ枠:
チョコフラッシュとチアネイチャは、固有こそ安定しないがそれぞれ 光芒一閃やノンストなど強力なスキルを持っているので独占力を撒きながら戦える。ただ独占力のスキルpt分中盤が薄くなることや、フラッシュはマイル適正の低さを加味しておく。
グラスも良い成長率と適正、ルドルフは弧線と発動しやすいすごく速度があるので一応戦えそう。

ノンストと彼方を積めば、一応どのキャラでも戦えはする。

5-3.スキル

ノンストップガール
彼方、そのさきへ
強攻策(追込)
迅速果断(差し)
--ここまで必須--
尻尾の滝登り
弧線のプロフェッサー
ウママニア/ウマ好み
中距離/逃げコーナー◎
中距離/逃げ直線◎
右回り/夏ウマ娘◎
尻尾上がり/遊びはおしまいっ!/スリップストリーム
終盤すごく速度継承
前のめり
ワンチャンス
ありったけ
アガッてきた!
百万バリキ/十万バリキ
--ここまで可能な限り積みたい--
一番星
全身全霊/末脚
その他白スキル
--余裕があればつみたい--

5-4.サポカ編成例

差し編成例
追込編成例

差し
左:スピ補正無し レスボ60
中:スピ補正有り レスボ65
右:低予算編成  レスボ60

追込
左:スピ補正無し レスボ55
中:スピ補正有り レスボ50
右:低予算編成  レスボ60


差しはファインをネイチャと入れ替えてもOKだが、右回り+ユキノと二枚で伸ばすことを考えるとファインの方が良さそう。賢さに因子を多少振れるならネイチャ+ユキノでも。それか、パワーに成長率があればスピ2パワ1賢さ3、スピードに成長率があればスピ1パワ2賢さ3でもアリ。パワー2枚編成が出来るor迅速果断が自前であるなら、アガッてきたor遊びと尻尾、中距離コーナー等取れるヤエノムテキは編成したい。

追込でCBが編成出来るならパワーアヤベさんはレスボ15の配布マベやSRニシノを使うったり、ユキノとCBでレスボ5を2枚使うのがきつければCBをネイチャにしてアヤベさんから強攻策を貰ってレスボを優先するのもアリ。CBは火力も高くヒントも優秀なので悩みどころ。

5-5.コメント

差し追込はノンスト&彼方orアナボリでの上振れを狙うのが基本。現状では逃げ先行に追いつきにくいので、独占力は積みたい。
個人的には差し追込は独占力枠兼エースとして自身でも勝ちを狙える子でないと編成しにくい。

6.その他

・逃げ/逃げ/先行
・逃げ/先行/差しor追込
・先行/差しor追込×2

恐らく、この辺りの編成が多くなりそう。
メイクラ以降で八方にらみの数は激減したが、エース+独占力×2の編成でも加速次第で独占力キャラが上がってくることも充分有り得る。

私は恐らく逃げ/逃げ/先行か、逃げ/先行/差しor追込でいきます。

以上。また何かあれば追記します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?