見出し画像

すごい人の話も良いけれど、 ちょっと先ゆく先輩の話にこそ耳を傾けよう。

すごい人の話を聞くことって自分を変えたいと思っている時には、あまり役に立たないと今更ながら気がつきました。

すごい人の話はやっぱりすごいのだけれど、でも今の自分からはとっても遠くの話だったりします。

もちろん自分のいる世界とは全く違う世界から語りかけられるので、新しいことだらけ、学びだらけだし、視野も大きく広がります。

でも、あまりにも遠い世界の話なので、実は取り入れられることが少なく学んだ気になって終わってしまうことも多いのです。

下手したら話を聞いた後に「あぁ自分はまだまだだ」と落ち込んでしまったり「私には無理だ」と諦めモードに火がついてしまうこともあります。

だから「変わりたい!」と願っている時にはすごい人の話を聞いたり、ベストセラーを読んだりするよりも、ちょっと先ゆく身近な先輩の話を聞いた方が良いのです。

ちょっと先ゆく先輩って誰だろう。

ちょっと先ゆく先輩ってなんだか曖昧ですよね。これって人によって違うのでうまい表現が見当たらないのですが...

「あんな風になりたい」とか「素敵だな」とか「面白い」とか「考え方が近いな」と思う人であれば誰でも良いと思います。

できれば、自分と境遇や世代が近い方がGood。これ案外大事なポイントで、年上すぎると経験が違うからとか、年下すぎると若いからと言った具合に自分とは違う人であるという理由にしがちだからです。

生き方の参考にする人なので、自分とは違う人だと考えてしまったらダメなのです。また、キャリアパスで上にいるから、直属の上司とか先輩という話でもありませんのでご注意を。

どうやって見つけたら良いのだろう。

すでに知り合いであれば何も困ることはないのですが、そういう人が周りにいないというケースも多々あるのではないでしょうか。

そんな時にオススメしたいのがSNS。
直接知らない人でも、フォローしてみたり、メッセージを送ってみることでつながりを作ることができるはず。

「一度お話を聞かせてもらえませんか?」と投げてみたらどうでしょう。ダメなら断られるか、スルーされるだけ。何も失うものはありません。

もし、それでも直メッセージに抵抗があるというのであれば、その人が参加するイベントに参加してみるのがオススメ。

僕の場合は「この人面白そう!」と思った人をフォローして、その人が参加するイベントに行ってはタイミングをみて話しかけたりしていました。

仮にその人に話しかけられなくても、同じような価値観を持った人たちがイベントには多くいるので、少なからず面白い人と繋がりが生まれていました。

何を聞いたら良いのだろう?

またまた僕の話で恐縮ですが、僕の場合は自己紹介をストーリー調に入念にやっていました。これ、今の仕事内容を話すだけじゃないというのがミソ。

例えば、どこどこで生まれて、こういう環境で育った。
だからこういう思いを持って何を勉強した。
でも、こういう出会いや事件から価値観が変わって転職した。
そして今はこういうことを考えながら仕事をしている。
これからは何がやりたいから今何を準備している。

といった具合です。気をつけて欲しいのは話が長くなりすぎないように注意すること。3分から5分くらいで話さないと迷惑がられちゃいます。

自分がストーリー調で話をすると、相手との共通点も見つかりやすく、話が盛り上がりやすいです。

そして何より、相手も同じようにストーリー調で自己紹介で返してくれることが多いです。そしたらもう、しめしめですよ。

自分のこれまでと、その人のこれまでを比べて何が違ったのかを聞き逃さずインプットしていくだけ。足りない部分はポイントポイントで深掘りすれば良いのです。

一歩を進めたいなら、身近な先輩に聞く

改めて思うのですが、どんな偉業を成し遂げた人でも、結局のところ、同じ人間なんですよね。

成し遂げた偉業の話だけを聞くと恐れおののいてしまいますが、当然のことながら、そこに至るまでは小さなステップの積み重ねでできているんです。

その一つ一つのステップだけをみていくと、それほど難しいものではなかったりするのです。「あ、自分にもできるかもしれない」と思えます。

この「自分にもできるかもしれない」が最も大切です。自分ごとにできれば、未来に活かすことができるからです。

「この人にできて、自分にできない理由はない!」という悔しさも、自分を奮い立たせるきっかけになります。

だから、現在の話よりも、過去に彼・彼女たちが積み重ねてきた小さなステップの話に注目しましょう。そこの失敗談も含めてね。

今の自分を一歩先に進めたいというときは、身近な先輩の話、オススメですよ。

ちなみに誤解なきよう、ベストセラーや大御所の話が役に立たないというわけではありません。

視野を広げたり、世界の動向を理解するにはとっても大事です。でも、もし今の自分を変えたいと思うときはちょっと先ゆく先輩の話の方が役に立つよと思うのです。


おとなの新路相談室やってます


ふつうの人が、仕事にワクワクできる世界を目指してます。そのために役に立ちそうな情報をつらつらと発信して行きます。もしよかったら応援ください。