見出し画像

測るだけダイエットを7年続けてみた

ダイエッターなら一度は挑戦したことのありそうな「測るだけダイエット」。
私自身も何度となく挑戦したことがあるのですが、ことごとく失敗ばかりでした。ふと思い返してみたところ、これは成功なのでは?と思ったので現状をまとめて見ようと思います。


測るだけダイエットとは

準備するもの

  • 体重計

  • 体重記録できるもの

    • グラフ用紙

    • 体重計連動アプリ

    • 体重管理アプリ

記録するのが手間なズボラさんはWiFiやBluetoothに対応したものを選ぶと体重計に乗るだけで連携されるのでお手軽です。専用アプリの他、Apple Health、Google Fit、Fitbitなどの各種アプリと連携できる製品もあるのでご自身の利用したいアプリに合わせて選ぶと良いと思います。

やり方

  • 体重を1日に朝・夜の計2回測ります

    • 朝は起床後、トイレを済ませた後に

    • 夜は夕食直後に

1日50g、1ヶ月で1.5kg程度のゆっくりとした減量を目指します!

測るだけでなぜ痩せる?

そもそも測るだけでなぜ痩せるのでしょうか?
これは「自己評価管理法」という生活習慣病の治療法が元になっていて、肥満を伴う糖尿病や高血圧の患者さんに対して、内臓脂肪を減らすために考案されたそうです。

やることは毎日自分の体重を計り、その変化をグラフにすること。
この作業を繰り返すうちに、体重が増えた要因に気が付き、肥満に繋がる食生活や生活習慣の見直し・改善が自然にできるようになる、というものらしいです。
確かに、起床時に体重を測って増えていたら、今日は少し歩こうとかご飯を減らそうというきっかけになりますね👀

挫折した記録

2016年にWiFi対応した体重計を購入したのを機に、測るだけダイエットをしようと決意した7年ちょっとの記録です。

2016/6〜2024/3

記録当初から右肩上がり+コロナ化のリモートワークによる急激な増加にそろそろやべぇとなって一昨年夏辺りから真面目にやり始めました。
それまでもちょこちょこ体重計に乗ろうとしていた形跡がありますね。体重記録を始めると少し落ちているので、こうして振り返ってみると少し面白いです。

続けるコツ

続くようになった理由は一人でやらなくなったから、です。
習慣化アプリを探しているなかで「みんチャレ」を見つけ、自身でチームを発足して投稿し始めました。
体重を公開するのは非常に抵抗がありましたが、匿名なのであまり気になりませんでした。チームでわいわいするのは不得手だったので、もくもくと取り組める人を募ったのも良かったのかも知れません。
「みんチャレ」はもう数ヶ月で1年経つのでその際にまた結果をまとめようと思います!

おわりに

測るだけで痩せるならやってみても良いかな〜!と軽い気持ちで始めましたが、振り返ってみるとここ1年でちゃんと結果が出ていました。
毎日体重計に乗る行為は意外と難しいものですが、これからも毎日続けて脱ダイエッターを目指したいと思います。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

目に留めていただき、ありがとうございます!あなたに響く記事があればサポートいただけると嬉しいです◎