マガジンのカバー画像

BYARD

84
業務プロセス構築と進捗管理ができるツール「BYARD(バイアード)」に関して発信するマガジンです。活用事例や操作方法などを共有していく予定です。
運営しているクリエイター

#可視化

業務プロセスとは、働く人たちの物語である

同じ業務であっても「どのような流れで処理するか」という業務プロセスは各社各様。そこには …

BYARD
7か月前
39

導入事例こぼれ話「優しさとプレッシャーで進める業務改善」

2023年3月にBYARDを導入し、IPOへ向けた管理部門の体制強化のため「属人化解消」に取り組まれ…

BYARD
8か月前
5

導入事例こぼれ話「素朴な疑問が気付きを生む」

2023年2月にBYARDを導入し、月次決算や給与計算などの業務の「可視化」と「属人化解消」を実現…

BYARD
9か月前
5

ワン・トゥ・ゼロ(1→0)

こんにちは、BYARDの武内です。 今回のnoteは成田悠輔さんのこちらをTweetから着想を得て、書…

アジャイルな業務プロセス改善

こんにちは、BYARDの武内です。 倉貫さんの新書『人が増えても速くならない』を先週は一気読み…

可視化をすれば改善が進む

こんにちは、BYARDの武内です。 『ビジネスウォーズ』というポッドキャスト番組が面白すぎて、…

BYARDのお客様の声(2023/06版)

こんにちは、BYARDの武内です。 移動中や家事をしている時にはAmazon Audibleで色んな小説を聴くようにしています。耳が慣れてくれば2倍速でも全然いけるので、耳だけが空いている時間にオススメ。 なお、電車に乗っているときなどはなんとなくスマホで色々と見てしまうので、そうすると聴いているようで頭に入ってきません。手が塞がっていて、頭で考えなくても問題がない作業中(料理や洗い物、車の運転など)での活用に向いてそうです。 今朝から聴き始めたのは森博嗣の『すべてがFに

縁の下の力持ちだって褒められたい!

2022年12月にBYARDを導入し、「入退社」や「表彰式」などの業務整理と運用で活用している株式…

BYARD
1年前
7

BYARDの料金体系を変更します

こんにちは、BYARDの武内です。 最近はAudibleで半沢直樹シリーズを聴いています。ドラマとは…

過去を振り返るからこそ、僕らは未来へ進むことができる

リーダーがげきを飛ばし、くじけそうな仲間たちを勇気づけ、前へと引っ張っていく。そんなシー…

BYARD
1年前
6

属人化の経営リスク

5月10〜12日に実施されたHR EXPOにBYARDとして初出展してきました。 といっても、SmartHRに確…

「年1回しかない」からこそ振り返る〜年末調整振り返り会議・潜入取材〜

通常業務ではない仕事を久しぶりにやるとき、こう思ったことのある方は多いのではないでしょう…

BYARD
1年前
11

PCが使えないなら、手書きで業務プロセスを書けばいいじゃない

2022年10月にBYARDを導入し、バックオフィスや店舗の業務棚卸しを進めてきた会喜地域薬局グル…

BYARD
1年前
21

打ち合わせの整理術「広げた風呂敷のたたみ方」

2022年11月にBYARDを導入し、「受注処理」や「お客様のサポート業務」などの業務整理と再構築を行っているSmart相談室様。 今回は導入事例インタビューのこぼれ話として、「BYARDでストリーム*を描きながら打ち合わせしたら、うまくいった話」をお届けします。 *ストリーム:BYARD上で業務の流れを可視化したもの 導入事例インタビューの本編はこちらです👇 Smart相談室のカスタマーサクセス兼広報ご担当の温井さん。 導入後のお客様がSmart相談室をしっかり活用