マガジンのカバー画像

羊としての100日よりもライオンとしての1日を生きる

96
自信を失いかけた人にエールを! 新しいことに挑戦するのに遅すぎるということはない 世の中にこうじゃなきゃいけないなんてことはないんだから
運営しているクリエイター

#ビジネス

【まとめ】おじさん世代向けHipHop入門講座「一緒に勉強しませんか?」

「ヒップホップでセミナー?勉強会?はぁ?頭おかしいんじゃないの?」 と多くの人に笑われま…

GAVI
1年前
41

おじさん世代向けHipHop入門講座(その④)80年代中期~後期

ヒップホップの黄金時代は? 一般的には【Run-D.M.C.登場以降~90年代中盤】とされています …

GAVI
1年前
13

おじさん世代向けHipHop入門講座(その③)『すべては組み合わせ』

低迷期のJBを救ったヒップホップ 『Mr.Dynamite』『God Father of Soul』『Funky President』…

GAVI
1年前
17

おじさん世代向けHipHop入門講座(その②)オーバーグラウンドに浮上

ヒップホップは草の根から生まれ 様々なジャンルの音楽を受容しながら変化・進化して オーバー…

GAVI
1年前
12

おじさん世代向けHipHop入門講座(その①)黎明期のイノベーション魂

アディダス・スーパースターとカンゴール・ハット ルーズなファッションに身を包み「CDウォー…

GAVI
1年前
21

モダン・ジャズ衰退を題材にして考える異ジャンル融合発想イノベーション講座

イノベーション思考を一緒に学ぶ Jazz&HipHop in Business Program 先日の勉強会のダイジェ…

GAVI
1年前
21

BlueNoteRecordsで学ぶアート思考とビジネス感性を結びつけるワークショップ

友人のフォトグラファー&デザイナーとタッグを組んだ新しい視座からのワークショップを開催しましたので概要をご紹介します ブルーノート・レコードを題材にして 当時の時代背景も振り返りながら 『アート視点』『音楽視点』『ビジネス視点』 と様々なディスカッションを中心にして 「観る」「聴く」「感じる」 ワークショップを開催しています ブルーノート・レコードとは? ブルーノート・レコードは  アルフレッド・ライオン(Alfred Lion)とフランシス・ウルフ(Francis Wo

モード演法に至ったマイルス・デイヴィスの発想とリーダーシップ講座

イノベーション思考を一緒に学ぶ Jazz&HipHop in Business Program 先日の勉強会のダイジェ…

GAVI
1年前
39

【真面目に】冷戦下アメリカの人種差別とジャズのアナザーストーリー

『ジャズ』は レコード・ラジオ・映画といった娯楽メディアとして発達していった 黒人文化に…

GAVI
1年前
21

【無駄話の極限】独自理論を構築して唱えて何かを創造するという無謀な夢

「今まで何か?他者に役に立つ何かを創造しただろうか?」 会社員時代は『引き受け』仕事をこ…

GAVI
1年前
14

【究極の無駄話】まだ夢をひとつも叶えていない夢中だから毎日が楽しい!

“I Have a lot of Dreams” 私にだって沢山の夢がある 残念なことに その夢のひとつも叶え…

GAVI
1年前
17

『ジャズ&ヒップホップ・イン・ビジネス・プログラム』の補足記事

この ⇓ ⇓ 記事で 数名の方から照会がありましたので補足です ジャズ&ヒップホップ・イ…

GAVI
1年前
18

『ジャズ・イン・ビジネス』『ヒップホップ・イン・ビジネス』があってもいい

株式会社電通は ビジネスにおけるアートの活用を支援するコンサルティング事業『アート・イン…

GAVI
1年前
28

組織間通訳の役割を担うゲートキーパー的存在の必要性を教えてくれた挫折

『ゲートキーパー(gatekeeper)』とは 直訳すれば「門番」のことですが  経営学では【組織や企業の境界を越えて その内部と外部を情報面からつなぎ合わせる人のこと】を指します つながりの深浅・濃淡は別として 組織内外の多くの人と接触がスムーズにできる人材と考えていいでしょう 『業務』『仕事』『作業』のそれぞれの重要性 会社員時代の私は『引き受け業務』をこなしているだけだったのですが それなりの満足感もあり『業務遂行能力が高い』と自惚れていました 素行の悪さか