見出し画像

発表会終了報告10 まとめ


1月13日(土)に開催いたしました「第1回荻原明門下生トランペット発表会」。あらためて多くの方にご参加いただき、多くの方にご来場いただき、多くの方にお手伝いいただいたことで実現することができました。心より感謝致します。

本音を言うと

いきなり発表会から話がそれますが、僕の日常はレッスンが中心です。演奏することよりも圧倒的にレッスンが多い。これは本当にありがたいことではありますが、ワガママを言うと、本当はもう少し演奏する機会があったらいいな、と思ってはいます。
でも、若い頃ならまだしも、演奏家として活躍している同世代の方に比べたら経験値もキャリアも肩書きも中途半端な僕が出る幕がどこにあるのか、と考えてしまい、もう出番はないのかな、と気持ちが落ちてしまうことも正直なところ結構あります。そんな僕でもこの歳になるまで音楽の世界に身を置いけていられるのは、やはりレッスンにいらしてくださっている多くの方のおかげです。

適材適所という言葉があるように、きっと僕が音楽の世界ですべきことはここ(レッスン)が中心なのだと思います。その軸をずらしてまで強引に自分の居場所を変えようなど、すべきではないと思っています。

活動範囲を広げるにはどうしたら良いか考えよう。

ただ、やはり活動の場は欲しい。活動の軸をずらす必要はなくても、その軸から直径を広げ、活動範囲を大きくしていくことは、自分の努力でできるはず。もっとたくさんの人に会って、様々な場所で演奏活動をしている人たちと関わりを持って、その人たちが次の発表会で一同に会せたら、もっと楽しいと思うんです。そのための直径の広げ方を考えなければなりません。

外部指導や演奏のお手伝いがしたいです。

今僕がやりたいことは部活指導や楽団指導です。パートレッスン、セクション、合奏まで行えます。そして、演奏活動(お手伝いとしての演奏補助などもぜひ!)。また、ツキイチレッスンの日数も増やしていこうと思っていますので、引き続きご参加いただきたいですし、まだいらしてない方はぜひお気軽にご参加ください。
お問い合わせはこちらのページ最下部にフォームがございますのでご利用ください。


第2回発表会!

そして、まだ先ではありますが「第2回荻原明門下生トランペット発表会』の日程が決まっております。

2025年1月26日(日)としま区民センター 小ホール

です。
すでに第1回でご協力くださいましたピアニストの船本貴美子さん、司会者の野村たかしさんにもお声がけしておりまして、第2回のゲストの方にも声をかけさせていただきました。
また、第1回ではピアノの船本さんがあまりに重労働だったため、もうひとりピアニストさんにお願いしております。

発表会のためだけに結成するスペシャルトランペットアンサンブルも今回も開催する予定です。応募人数が多かったらもっと大規模な編成の作品にもチャレンジできれば楽しいな、と妄想しています。

第1回にご参加くださった皆様はぜひまたご参加いただきたいですし、参加できなかった方もチャレンジして欲しいです。そして今後のツキイチレッスンや指導先などでこれからお会いすることになる初めましての方にもご参加いただけることを願っております。

まずは来年の1月26日(日)のスケジュールを空けておいてくださいね!よろしくお願いします!

発表会の情報はこれから特設ページを作成し、SNSなども含め少しずつお伝えして参ります。


ということで引き続きよろしくお願い致します!


荻原明(おぎわらあきら)

荻原明(おぎわらあきら)です。記事をご覧いただきありがとうございます。 いただいたサポートは、音楽活動の資金に充てさせていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。