見出し画像

コミュニケーションに関わる人は「言霊」を信じた方がいい。

昨日2019年5月1日を以て改元、平成が終わり令和となった。元号は中国の皇帝の在位期間を表すことに起源がある。今も元号を用いている国がいくつあるのか、私は知悉しない。だが多くの国がキリスト暦を用いているであろうことは想像がつく。つまり天皇が代わり新たな時代を迎えたのは我が国日本だけであり、地球上のだいたいの世界にとっては同じ時間軸の延長線上にあるということである。

改元を話題にするかどうか、少し迷った。比較的ユニバーサルな価値観の強い私は改元そのものに強い思い入れはない。それに天皇について何か書くこともやや憚られる。制度に関する知識ももちろん、どのような敬語表現が適切なのかも判断が難しいと思うからだ。それでも少しだけ、思うところを記しておこう。何か問題があるとすれば、それは私の知識や見識が不足しているのであって、それ以上の意味はないことを予めお断りしておく。

改元は時間感覚に影響を与える。人々は同じ時間軸の中に改元によって楔を打ちこまれる、あるいは自ら打ち込む。日本という国の制度設計上、改元によって変化する政治的な要素は少ない。一方で、改元は平成天皇が上皇となり、徳仁親王が新天皇に即位されたことに伴うものだ。だから新天皇の治世となったということが最大の変化、つまり人(現人神)が変わられたことが最大の変数である。ほかの変数が動かないが、この変数が動くことで何が変わるのか。興味深い。

改元に際して各所でお祭り騒ぎが起こっていた。私はとてもいいことだと思う。日本人はいまを生きる天才だからである。何事もいまを楽しむために活かす天才だからである。確かに、長い時間軸を前提に戦略的に何かを構築することには長けていない。ブランディングもプラットフォーム戦略も苦手だ。しかしそれでいいのではないだろうか。そしてそんないまを生きぬく国民が天皇を奉るのである。

天皇は日本という国と国民そして全世界の平和と安寧を祈る存在である。その祈る先には母なる自然がある。こうした存在を奉る日本は本当に自然信仰、祖先崇拝が根底にある国なのだなと思う。そしてそんな日本のことが、私は好きだ。新天皇はご即位の際、ご自分のことではなく、上皇の治世とその時代における献身についてお言葉を述べ、大きな敬意を表するとともに、自らの覚悟を僅かながら述べられた。

言葉は神聖である。こと天皇の詔は神聖である。言葉には大きな力がある。言葉はそれを発する人の心の形を厳然と示してしまう。国民の代表としての首相の言葉はいつもの国会答弁と同様に空虚な響きを伴うものだった。正確に言えば、私の心には空虚な言葉としてしか響かなかった。平城京においても平安京においても、いつの時代も国民の代表とはこのような不遜を含んだ物言いだったのだろうか。機会が在れば過去に遡って調べてみたい。

天皇の言葉は神聖である。私がそれを感じたのは平成23年3月16日、東日本大震災(当時はまだ「東北地方太平洋沖地震」と呼称されていた)に関する当時の天皇陛下(現上皇陛下)のお言葉である。宮内庁のホームページに当時掲載されていたお言葉をここに再掲して、言葉の神聖さを改めて思うことにしよう。令和の世が言葉の神聖さを取り戻す世となり、新天皇が神聖な言葉を紡いでくださることを願いつつ。

 この度の東北地方大西洋沖地震は、マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり、被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています。地震や津波による死者の数は日を追って増加し、犠牲者が何人になるのかもわかりません。ひとりでも多くの人の無事が確認されることを願っています。また、現在、原子力発電所の状況が予断を許さぬものであることを深く案じ、関係者の尽力により事態の更なる悪化が回避されることを切に願っています。

 現在、国を挙げての救援活動が進められていますが、厳しい寒さの中で、多くの人々が、食糧、飲料水、燃料などの不足により、極めて苦しい避難生活を余儀なくされています。その速やかな救済のために全力を挙げることにより、被災者の状況が少しでも好転し、人々の復興への希望につながっていくことを心から願わずいられません。そして、何にも増して、この大災害を生き抜き、被災者としての自らを励ましつつ、これからの日々を生きようとしている人々の雄々しさに深く胸を打たれています。

  自衛隊、警察、消防、海上保安庁をはじめとする国や地方自治体の人々、諸外国から救援のために来日した人々、国内の様々な救援組織に属する人々が、余震の続く危険な状況の中で、日夜救援活動を進めている努力に感謝し、その労を深くねぎらいたく思います。今回世界各国の元首から相次いでお見舞いの電報が届き、その多くに各国国民の気持ちが被災者と共にあるとの言葉が添えられていました。これを被災地の人々にお伝えします。

 海外においては、この深い悲しみの中で、日本人が、取り乱すことなく助け合い、秩序ある対応を示していることに触れた論調も多いと聞いています。これからも皆が相携え、いたわり合って、この不幸な時期を乗り越えることを衷心より願っています。

 被災者のこれからの苦難の日々を、私たち皆が、様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います。被災した人々が決して希望を捨てることなく、身体を大切に明日からの日々を生き抜いてくれるよう、また、国民一人びとりが、被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ、被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?