見出し画像

【旅行記】100名城完遂!高知・愛媛の旅③愛しの宇和島じゃこ天

 みなさんこんにちわ。お出かけ大好きTRIP_YUKOです。今年のゴールデンウィークみなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。今年のGW後半戦は「日本100名城スタンプ完結の旅」と題して高知と愛媛へ。
 四国カルストに感動したあと、宇和島に到着しました。


14:25 田中蒲鉾本店 宇和島じゃこ天

 梼原から約1時間。予定を大幅にオーバーしてようやく、宇和島に到着しました。
 到着するなり訪れたのは、宇和島の老舗「田中蒲鉾店本店」宇和島名物のじゃこ天のお店です。

宇和島じゃこ天の老舗 田中蒲鉾店

 宇和島のじゃこ天、、、むっっちゃくちゃ楽しみにしていました!😍
 13年前、一人旅で宇和島を訪れた際に食べたじゃこ天が、あーーーんまりにも美味しくて衝撃を受けたのです。これまで日本を色々旅行して、美味かった食べ物ベスト3に入る印象深い名物です。
 どうしてもあの美味しさを、夫にも体験してほしくて。今回「宇和島でじゃこ天」はマストでした。

実演販売は9:00〜13:00(日祝は〜15:00)

 田中蒲鉾店では作りたてが頂けちゃう!タネからその場で木枠で押し出して揚げてくれます。実演販売は日曜、祝日は9:00〜15:00までされているそうです。良かった〜ぎりぎりに滑り込みました。

揚げたてのじゃこ天!

 できたてのじゃこ天、、、、

うまぁぁああーーーい😆😆😆😆😆😆😆

 13年前の衝撃は正しかったのだと再確認。やっぱり宇和島のじゃこ天はめちゃくちゃ美味い!夫もその美味さにびっくりしてくれたようです。そうなんです、宇和島じゃないと食べられないんですよこれが!!この味が!
 私の美味いものベスト3の確固たる地位を揺るぎないものにしました。
 これがね〜、宇和島で製造したものでも、こっちで買うのでは味が違うんですよね。やっぱり地元で食べないと。

14:40 日本100名城 83番 宇和島城

宇和島城

 築城の名手「藤堂高虎」が入場後改修した近世城郭。なかなかな階段の山道を登ると到着します。宇和島城、99個目のスタンプをゲット!いよいよあと残すは一つとなりました。

 この日5/4 は「城まつり」が行われていて、ちょうど伊達秀宗の宇和島入部を再現する「秀宗公入部伊達五十七騎大武者行列」に出くわしました!

山道を登る武士
武者たち集合

 なかなかこんなシーンに出会うことないですよね。外国人観光客の方が来てたら、めちゃめちゃラッキーだったろうな〜。城に武士、いいね〜!

15:35 野中かまぼこ店

 1軒だけじゃ満足できません。じゃこ天ハシゴ。Googleで評判の良い「野中かまぼこ店」さんにやってきました。商店街のちょっと外れにあるので15分くらい歩きます。

野中かまぼこ店

 こちらは実演販売はありませんが一個から買えます。すぐに実食!!人気なだけあってこちらも美味い!!!宇和島だよな〜、宇和島に限るよね〜。正直まだハシゴしたい気持ちでしたが、宇和島を後にし、道後温泉へと向かいました

17:30 道後温泉 オールドイングランド道後山の手ホテル

本日のお宿 オールドイングランド道後山の手ホテル

 本日のお宿は「道後温泉」エリア。道後温泉本館からすぐ近く、立派な旅館やホテルがたち並びます。泊まるホテルはオールドイングランド道後山の手ホテル。結婚式も行うようなハイクラスのホテルですが、名前のとおり洋風のホテルで旅館ではないからか、リーズナブルに泊まれました。大浴場はもちろん道後温泉だしめちゃくちゃ良かったです。今度来るならまたここにしたい。

18:00 道後温泉〜大街道

 荷物をおいたら夕食を取りに松山の繁華街「大街道」へ向かいました。
 街を歩いて感じたのは、道後温泉の活気が半端ない!!大街道エリアの活気が半端ない!!
 こんなに道後温泉って賑わってたっけ!?と驚くほど活気にあふれる松山。温泉街なら草津温泉に引けを取らない賑いです。しかも外国人観光客がほとんどいない。
 これだけの賑っているがゆえ、私達は夕食場所を探し求めて彷徨うことに・・・😱。

18:30 夕食:味ふく

 メインは「鯛を食べよう」と目的を定め、大街道の少し離れたエリアにて、ようやく入れてもらえたのが「味ふく」さん。

味ふく

 Googleの評判も結構いいお店だったので入れてラッキー!なんとか食事にありつくことができました。(どこも入れないかと思った、、、)
 まずはお目当ての「鯛」

松山といえば鯛

 鯛うまっっ!!🫨🫨🫨🫨

 鯛史上一番うまいかもしれない。やっぱりこの瀬戸内海側に来たら鯛なんですね!これ食べるだけでも松山来て良かった!
 愛媛の地酒とともに色々なメニューを頂く。

 どのお料理も美味しかったし、温かく気持ちの良い接客で今夜の夕食は味ふくさんで正解でした!

21:00 道後温泉 夜散歩

道後温泉駅

 ホテルまでの道のり、道後温泉駅から道後温泉商店街を夜散歩。21時も過ぎていましたが、まだまだ温泉街を楽しむ観光客がたくさんいて活気があります。やっぱり温泉街は夜も賑やかなのが醍醐味ですね。

坊っちゃんからくり時計
道後商店街
道後温泉 椿の湯

 道後温泉は3〜4回は来たことがありますが、こんなに賑わっていたっけと本当に驚きました。賑やかに老若男女が観光を楽しんでいて、道後温泉はめちゃくちゃ楽しい雰囲気。正直、道後温泉の株が上がった!というか。道後温泉、イイです。

さぁ、いよいよ明日は100名城完結です!

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?