見出し画像

どんな人が多い?トリニアスメンバーのエニアグラムタイプをまとめてみた📘

こんにちは!トリニアス広報担当の鈴木です。
相変わらず暑いですが、8月も終わりに向かっていますね!これといって夏らしいことをしないまま終わりそうです…🍉

さて今回は、ずっと記事にしたかった「トリニアスメンバーのエニアグラムタイプ」をまとめていきます!

どんなタイプのメンバーが多いのか?少しでもトリニアスの雰囲気をキャッチしていただけると嬉しいです😌💭


エニアグラム診断って?

すでにご存じの方も多いかと思いますが、エニアグラム診断は、自身の性格タイプを知る一つの診断として認知されています。

エニアグラムという言葉はギリシャ語で、エニアは「9」、グラムは「図」を意味します。(中略)
エニアグラムの性格論は、1960年代に作られたもので、1970年代からアメリカで精神医学や心理学の研究者が注目し、研究を重ね、理論を発展させ続けているもので、新しい人間学、心理学として世界各国に広がっています。

(引用:日本エニアグラム学会


トリニアスは「個性派」と「達成者」が多い!

トリニアスメンバーには、個性派と達成者のメンバーが多い結果に。毎年エニアグラム診断を受験するのですが、個性派が増えた印象です👀

それでは、お次は部署ごとに細かく見ていきましょう🏃


■デジタルマーケティング事業部|セールス本部

セールス本部に所属するメンバーはバランス良くタイプが分散していました!また、他部署と比較しても楽天家のメンバーの割合が多いです💡


■デジタルマーケティング事業部|マーケティング部/SNSマーケティング部

マーケティング/SNSマーケティング部は、楽天家が多い結果に。
こちらも全体的にさまざまなタイプのメンバーが揃っているようです。


■デジタルマーケティング事業部|アカウントソリューション部

デジタルマーケティング事業部のお客様サポートやクリエイティブ制作を行っているアカウントソリューション部。こちらも大きく偏ることなく、さまざまなメンバーが所属しているようです。


■コーポレート本部

人事部・労務部・経理部・業務推進部のメンバー全体の結果はこちら。
個性派と分析家、慎重派の3つに分かれています。


3つのエネルギーセンターに分けると…

エニアグラムは、9つのタイプを3つの要素で分類できるとされています。
知性の源となるエネルギー「心」「頭」「本能」によって異なっています。

エニアグラムでは、人はだれでも、本能・感情・思考の3つエネルギーを持っていると説明しています。調子のよい時はこの3つのエネルギーを使っていますが、ストレスがかかると自分が一番頼りにしている得意なエネルギーをより使います。どのエネルギーを一番頼りにしているかで、各性格タイプを3つのセンターに分類しています。

(引用:日本エニアグラム学会


\トリニアスメンバーは??/

約47%を感情の「感情(ハート)センター」。約35%が思考の「思考(ヘッド)センター」という結果でした。

たまにトリニアスメンバーから「ベンチャーっぽくない、落ち着いた人が多い」「熱い想いを内に秘めている人が多い」と言われることがあるのですが、エニアグラムのタイプからもそういったトリニアスの雰囲気が見えてきたように思います!


おわりに

トリニアスメンバーの雰囲気をどうにか伝えたいという想いから、今回「トリニアスメンバーのエニアグラム診断」をまとめてみました。

新しいことに挑戦していくことや、トライ&エラーを大切にしているトリニアスには、熱い想いを秘めたメンバーがたくさんいます!

ぜひ皆さんもエニアグラムを受験して、何のタイプだったのか面談や面接の際に教えてください📢✨



トリニアスを知れる、こちらの記事もおすすめ🖊


この記事が参加している募集

オープン社内報

企業のnote

with note pro