見出し画像

社員から好評の役員ランチ会。社内コミュニケーションが活性化している秘訣です💡

今回は、社内カルチャーの1つとして毎月行われている【役員ランチ会】をご紹介します!

役員ランチ会とは?
その名の通り、役員と一緒にランチができる!制度でありカルチャーです。
1回のランチ会あたり、役員1名+社員2~4名程度。
現在は会議室で実施しており、基本月8回ペースで行っています🍴

役員ランチ会を行う目的

①役員と社員の垣根を超えた関係構築
②社員同士のコミュニケーション活性化を図る

トップ層と言葉を交わすことで日々仕事を進める上での目標がよりはっきりしたり、疑問が解けたり。ランチの場を有効活用して社員1人1人のモチベーションUPだけでなく、会社全体のモチベーションUPにも繋がっています!
また、新入社員の方は自分の名前や顔を一緒にランチをする役員やメンバーに覚えてもらったりすることで、これからの仕事の幅を広げていくきっかけになっています!


魅力❶|お互いを深く知ることができる。

役員と話せることが一番の魅力ではありますが、休憩時間が部署ごとに異なっていたりするので(また、今はコロナ禍なので…)普段なかなか一緒にランチをする機会がないメンバーとも話せることも魅力の一つ。
仕事の話だけでなく趣味などプライベートな話まですることができます!共通の好きなことが見つかったり、恋愛トークなどで毎回大盛り上がり(笑)
次のランチの予定や、休みの日に遊びに行く予定が立てられた回なんかもありました!

画像1

入社したての新入社員もすぐに役員ランチ会に参加できるため、役員のことを早いタイミングで深く知ることができますし、自分のことを知ってもらう機会になっています✨

画像2

魅力❷|美味しいお弁当が食べられる。

楽しみなのは、なんと言ってもお弁当!開催日・グループによってお弁当は変えて用意しています。
最近はランダムなのですが、以前は参加メンバーに事前に食べたいものや苦手なものを聞いて、なるべく希望に沿えるようにしていました!
韓国料理、沖縄料理、お好み焼き、インドカレーなど本当に様々ですが、圧倒的に「肉系がいいです!」という声が多いです(笑)

画像3

みんな大好き丼丸!!!
サーモンといくらの親子丼って、本当に美味しいですよね…♡

画像4

魅力❸|それぞれの素を引き出す、質問箱。

役員に聞いてみたいことやその延長線上で話が盛り上がることもあって使わないこともあるんですが、基本的には質問箱を用意しています💌
そこには、普段は質問する機会はないけど意外と気になる質問や「そんなこと聞くの!?」といったユーモアのある質問を入れています(笑)

例えば…
・トリニアスのメンバーの中で兄弟/姉妹にするなら?
・なんでも部活をつくっていいと言われたら何部をつくりたい?
・3日間異性になれるとしたら何をする?

などなど

話題が広がるだけでなく、今まで知らなかったその人の素顔を知ることができます👀


📢実際にいただいた社員からの声

あまりない交流でとても新鮮でした。普段話さない人との繋がりができる場、とても良かったと思います。社長とあまり話したことがない社員も結構いたので、今後も話せる場としてやった方が良いと思いました!

もっと時間がほしくなりました。これをきっかけにコミュニケーションの機会を増やそうと思います。

社長の上京ルーツとか学生時代の話とか聞けたあたりが、ざっくばらんな感じがして良かったです。

専務とお話をさせていただく貴重な機会をいただきありがとうございます!とても楽しかったです!

一度話したことがあるだけで日頃の挨拶がしやすくなったり、世間話などもできるようになるので、役員ランチ会の効果は絶大です💮
今後もより風通しの良い職場環境づくりを目指して、役員ランチ会を運営していきます🍱!!

この記事が参加している募集

オープン社内報