ヤナギハラミツオ

お菓子、コーヒー、パンが大好きなメイカーです。お菓子、料理系のレシピと失敗体験&改善案…

ヤナギハラミツオ

お菓子、コーヒー、パンが大好きなメイカーです。お菓子、料理系のレシピと失敗体験&改善案をだして実験しています。誰かの役に立つ、笑ってもらえるような日々を綴りたいです。はてブやっているのでそっちもお願いします!http://tribulus.hatenablog.com/

マガジン

記事一覧

やったことのないことに挑戦するのは、何よりも楽しい。
ただし、他者の評価や、比較がない場合に限るが・・・
それを気にしない強い心があるといいと思う
それに無関心でいられるほど強くは在れないから

そんなわけで、ツールケースを自作してみた
何はともあれ作ることには根源的な喜びがある

基礎学力って基本的に直接問われたり、必要になる場面はほとんどないけど
興味を持つ、学ぶことに対して土台のように効いてくるものだと思う。
基礎体力に似ているけど、基礎体力は直接的に役に立つのでちょっと違う。
そして、年を経るごとに意識的に獲得しないと伸びず、なくなっていくもの。

テリヤキチキンのホットサンド
テリヤキチキン自体は割と薄めの味付けにして、オリジナルテリヤキソースとマヨネーズでバランスを取ってみた。
テリヤキソースとマヨネーズの組み合わせを初めて食べたのは、たぶんマクドナルドだと思うが、いまだに衝撃の印象が残っている
最近いってないけど

自転車通勤中にふと思ったこと
受験のための塾が飽和してるなと
これからは受験やテストのための勉強ではなく
特定の技術を学ぶための習い事や、カルチャースクールが来そうな予感
そのためにも興味があることに突っ込んでいく文化があると良さそう。

高崎線がトラブルで止まって、しばらく動かないようです。
なので、自転車でお店に向かって今日は早めにお店を開けてます。
しかし、しばらく動かないとういう情報を得て、その場にとどまる人、すぐ動く人、電話をする人、それでも怒鳴ったりする人がいないというのがいないのはすごいことですね!

自由な仕事をするということは
いつだって自分で決断しなくてはならないということ
同時に全て自分の責任にすることができる。
つまりは人生と同じということ

方向性をすぐ変えられるのは、個人の強み。

実に自分はせかいについて何も知らないんだなぁと思う。
http://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-8977.html
国際的な小咄
しかし、100人以上の友人を作ることは難しくはないかもしれないが
100ヶ国以上の国に友人を作るのは、インターネットが発達した今でも凄まじいことだと思う。

勉強、いや学習は最大の娯楽だと思う。
かつ、学習は娯楽の幅を広げる拡張ツールでもある。
楽しめる範囲を広げることは、自分の世界を広げること
昔やったことを再び学ぶのも良い。
学べることはいつだって違うのだから・・・
写真はパンヴィエノワマロン、カスタードを生地に使ったパンです。

今日の1歩
ダメダメでもいいじゃない
良いか悪いかなんて個人の主観による判断でしかない
視点をフラットにして、棋譜を増やして行こう。

「よし、やるしかない!」
という状況を
「追い詰められている」
以外の状態で思えるかが最近の課題。
追い詰められれば、まぁなんとかするんだけど
その状態そのものが、すでに何か違う気がする。

昨日の陽気とは打って変わり、今日は涼しく柔らかい雨模様の埼玉です。
本日は、シフォンケーキを追加
小麦粉、牛乳、バターを使わずに、米粉と豆乳とサラダ油で作製してます。
なんかヘルシー感が漂います( ´ ▽ ` )ノ

日々に少しずつ変化を加えていく。
100に1を足すくらいのイメージで生きたい。

今日も出来ることから一つ一つやっていきますか!
焦らず、急がず、着実に
一度にたくさんのことをこなすことは僕にはできないからね!

カフェ営業状況レポート1

埼玉の深谷でカフェのランチタイムの営業を行ってます。 それのレポートと言うか、営業状況を公開したらだれかの役にたつかなぁと思い月ごとのデータを公開していこうと思…

400

大根、人参、枝豆の白和え

立ち上がる目玉焼き-初有料note-

まぁ目玉焼きが立ち上がることはないと思いますが(笑) 小ネタの100円記事を投稿します。 今日ちょっとこんなものを作ってみました。 黄身が飛び出ています(^^) 中…

100

やったことのないことに挑戦するのは、何よりも楽しい。
ただし、他者の評価や、比較がない場合に限るが・・・
それを気にしない強い心があるといいと思う
それに無関心でいられるほど強くは在れないから

そんなわけで、ツールケースを自作してみた
何はともあれ作ることには根源的な喜びがある

基礎学力って基本的に直接問われたり、必要になる場面はほとんどないけど
興味を持つ、学ぶことに対して土台のように効いてくるものだと思う。
基礎体力に似ているけど、基礎体力は直接的に役に立つのでちょっと違う。
そして、年を経るごとに意識的に獲得しないと伸びず、なくなっていくもの。

テリヤキチキンのホットサンド
テリヤキチキン自体は割と薄めの味付けにして、オリジナルテリヤキソースとマヨネーズでバランスを取ってみた。
テリヤキソースとマヨネーズの組み合わせを初めて食べたのは、たぶんマクドナルドだと思うが、いまだに衝撃の印象が残っている
最近いってないけど

自転車通勤中にふと思ったこと
受験のための塾が飽和してるなと
これからは受験やテストのための勉強ではなく
特定の技術を学ぶための習い事や、カルチャースクールが来そうな予感
そのためにも興味があることに突っ込んでいく文化があると良さそう。

高崎線がトラブルで止まって、しばらく動かないようです。
なので、自転車でお店に向かって今日は早めにお店を開けてます。
しかし、しばらく動かないとういう情報を得て、その場にとどまる人、すぐ動く人、電話をする人、それでも怒鳴ったりする人がいないというのがいないのはすごいことですね!

自由な仕事をするということは
いつだって自分で決断しなくてはならないということ
同時に全て自分の責任にすることができる。
つまりは人生と同じということ

方向性をすぐ変えられるのは、個人の強み。

実に自分はせかいについて何も知らないんだなぁと思う。
http://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-8977.html
国際的な小咄
しかし、100人以上の友人を作ることは難しくはないかもしれないが
100ヶ国以上の国に友人を作るのは、インターネットが発達した今でも凄まじいことだと思う。

勉強、いや学習は最大の娯楽だと思う。
かつ、学習は娯楽の幅を広げる拡張ツールでもある。
楽しめる範囲を広げることは、自分の世界を広げること
昔やったことを再び学ぶのも良い。
学べることはいつだって違うのだから・・・
写真はパンヴィエノワマロン、カスタードを生地に使ったパンです。

今日の1歩
ダメダメでもいいじゃない
良いか悪いかなんて個人の主観による判断でしかない
視点をフラットにして、棋譜を増やして行こう。

「よし、やるしかない!」
という状況を
「追い詰められている」
以外の状態で思えるかが最近の課題。
追い詰められれば、まぁなんとかするんだけど
その状態そのものが、すでに何か違う気がする。

昨日の陽気とは打って変わり、今日は涼しく柔らかい雨模様の埼玉です。
本日は、シフォンケーキを追加
小麦粉、牛乳、バターを使わずに、米粉と豆乳とサラダ油で作製してます。
なんかヘルシー感が漂います( ´ ▽ ` )ノ

日々に少しずつ変化を加えていく。
100に1を足すくらいのイメージで生きたい。

今日も出来ることから一つ一つやっていきますか!
焦らず、急がず、着実に
一度にたくさんのことをこなすことは僕にはできないからね!

カフェ営業状況レポート1

埼玉の深谷でカフェのランチタイムの営業を行ってます。

それのレポートと言うか、営業状況を公開したらだれかの役にたつかなぁと思い月ごとのデータを公開していこうと思います。

売上や、粗利率の公開を積極的に行っているところはまだないはず(僕が知らないだけかも)

なので有料記事400円で行きます。

基本情報

Coffee Shop Que

立地条件:駅前(ロータリーから一歩入った場所くらい)

もっとみる

立ち上がる目玉焼き-初有料note-

まぁ目玉焼きが立ち上がることはないと思いますが(笑)

小ネタの100円記事を投稿します。

今日ちょっとこんなものを作ってみました。

黄身が飛び出ています(^^)

中身は

こんな感じにトロトロです。

ちなみに10個で130円の卵ですが、なめらかな口当たりと濃厚な風味で超旨いです。

どうやったらできるの?ってところですが、ココをクイズにしてみようかと思います。

ヤナギハラ初の有料not

もっとみる