見出し画像

AI上司

威圧的な話し方

上司はいつも話し方が威圧的で、私は萎縮してしまうし、その話し方で注意を受け続けると、話している内容が怒ってる内容じゃないのだけど、怒られているように感じる。

人のせいにしてくる

上司が私に指示をして、私が上司の要望と異なるものを提出したとき、やっぱり尋問に合う。
それを突き詰めたときに、上司と私の認識の違いが原因で、なんでそう言った認識違いが生まれたのかって聞いてくる。
結果、いつも私が(人事歴半年)「知識不足で、この考えに至り、このように行動した」と伝えるけど、それは、問題の一部だと思っていて、上司にも責任はあるんじゃない?って思う。
コミュニケーションって受け手が主って聞いたことがあって、要するに相手に伝わらなきゃ意味がないよねって思うんだけど、上司はその説明責任を果たしてるの?ってすごく思う。
正直、上司の指示はすごく簡素で、私はその情報から自分で補完していって、仕事を形にする。指示を受けた時点で、必要な質問があればするけど、思った通りに動いて欲しいなら、歩み寄りって大事じゃないかと。
上司は歩み寄りもせず、期待に応えようとして提案したものを全否定する。流石に心折れるよ。相手の立場や気持ちを考えないで、ただ自分の伝えたいことを伝えるだけ。
これって上司がすることなの?逆に上司だからしてもいいの?せめて背伸びして手を伸ばして届くくらいに、降りてきてくれないかなぁなんて求めすぎなのだろうか。

コミュニケーションを机の上で学ぶものだと思っているのではないか

会議を円滑に進めるための、アイスブレイク
面接を円滑に進めるための、雑談
これはこれで、必要なものだと思う。
上司は、コミュニケーションはこの順番。みたいなプログラミングしたもので会話をしてくる。全く人間味がない。

AI

おそらく、上司は相手の感情を読めない。
こういう言い方をしたら相手が傷つくということが分からないから、威圧的で一方的なコミュニケーションをとってくるのだろうと思っている。
つまりそれは、自分が感情がないから、そういう思考に至らないんだろうなと。
過去にあったことから学びを得ると再発防止をしてくるけど、私はそれがインストールして処理が完了したっていうシステム的なものにしか見えない。
だとしたら、私はこれで傷ついてますって言えば、インストールはされるんだろうと思うけど、怖い上司に言えないっていうのが部下としての心情。

私はこのタチの悪いAIを耐え凌がないと行けないのだろうか。
いつか限界が来るのではないのか。
不安で胃が痛い。

#上司の愚痴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?