見出し画像

「行動バカ」だった私。

私って、昔から

「行動力あるね」と褒められてきた。


自分でもそれはまんざらではなくて。

実際にスケートを習いたいと思ったら、次の日に行ったし。

旅行も直前でも行きたくなったら、すぐにチケットをその場でネットで取ってた。


そしてさらにそのまんざらじゃない感じに拍車をかけたのが、

「成功する人は行動する」

というよく言われている定説。


こういう自己啓発本を読んでは、

「私って行動してるな。

この考え方にあたってるから成功できるかも。」

なんてひそかにほくそえんだりしていた。

(今となると勘違いすぎて恥ずかしい。。)


だけどね、こうやって「行動するのがいいことだ」って頭に植え付けすぎたものだから、

最近、何も考えずに行動するようになってたんだよね。


仕事ではとにかく仕事が滞っている人がいたら、

「私が助けなきゃ。」と自ら仕事を引き受けてた。

飲み会では、開催場所を誰も探そうとしなかったら、

「私がやらなきゃ」と進んで探したり。

家族旅行の予約も、すべて私が引き受けてた。


だけどね、これがすごいストレスになってきたんだよね。

「なんで私ばっかり」

「やらない人たちはどういうことを考えているんだろう」

「もう嫌」

そうやって、自分で申し出たのに、人のせいにし始める気持ちまで出てきた。


こんな気持ちに嫌気がさしていたんだけれど、

そんな中起きたコロナ騒動。

コロナの自粛で、人と会う機会が減ってすごくストレスも減った。


「こんなにストレスなくなったのなんでかな?」と思ったら、

「やろうとしない人にイライラする」というストレスがなくなったのが大きかったんだよね。

ここでようやく、そのストレスの原因が、自分が「行動バカ」だったことに気が付いた。


「行動バカ」って、何も考えずに行動すること。

(私の造語ですが💦)

以前の私は、「スケートの試合を見て素敵だったから、スケート教室に入った」とか

「旅行に行きたくてたまらなかったから、チケットを取った」っていう熱意があったんだ。

つまり、やりたいからやっていたのね。


だけど、世間で行動することがもてはやされて、

「成功するためにはもっと行動しなきゃ」とよく分からない理論を持ち出し、

やりたくもないことも「とにかく行動」と思って、

引き受けていたからストレスが溜まっていた。

挙句の果てには「自分がやります」と名乗り出ない周りの人に、

「行動しないなんてなんて人だろう」と苛立ち始める‥というひどい結論になってたんだ。

(きっと自己啓発本では、こんな「行動バカ」を生むような話は書いていなかったはずなんだけど、私が勝手に解釈していたんだろうな💦)


あー、すごくいいことに気が付けて本当によかったと

この行動バカな自分が分かったときホッとしたよ。

もうこんなストレス受けたくないなって心底思ったし。


「行動しないのは悪」という考えが、

結構自分の中に刷り込まれてしまっていたんだけれど、

これからは自分で「熱量がない」ことはやらないという強さを持とう

強く思ったのでした。


そうすれば、人にも行動を

強制することもなくなり、

自分もストレスがなくなると思うんです。

新たな発見でした^^

 ↓↓↓

☆今日のつけた「名前」☆

「仕事を手伝わない人、飲み会の幹事をしない人などのイライラ」
 これを言葉(名前)に変換すると‥
→私が「行動バカ」で、行動するのが善と思い込んで、
行動していない人を悪いと決めつけていたことから起こるイライラ

自分の感情にしっくりする言葉(名前)に変換するのが一番!ですね。😌

・・・・・・・・・・・・・・

もし「名前を付ける」流れに、ご質問・感想などあれば、

コメント欄か
以下のLINE公式までお願いします☆

https://lin.ee/2mVV5O29t

(もしくは@767fkvrvでご検索ください。)


もっと、上手に伝えられるように、

たくさんの事例や音声などでもお話していきたいなぁー^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?