見出し画像

最近のおうちごはんまとめ


今日も楽しくやっていこうと思います、
おうちごはんまとめ。
最近は胃に優しくてあったまる
「夜お粥」にハマっています。

=============================

画像1

タラ粥を作ってみた夜ごはん。
お米とお水の量に対して、
タラが少なかったみたいで
思ったより出汁が出ませんでした。
ケチケチしちゃ駄目ですね。

お味噌汁、ほうれん草のおひたし、
レタスのサラダを合わせて
最近の野菜不足をリカバリーする作戦。

画像2

わが家のパスタ大臣、かさご(夫)が
作ってくれたきのこの和風パスタ。
めちゃくちゃ美味しくて
お店のパスタみたいでした!

作ってもらうごはんは
いつでも最高だけど
更においしかった~

画像3

昼夜続けて麺の日。茹でた冷や麦に
レタス、カニかま、薄焼き卵を入れて
トムヤムペーストで味付けした
お手軽汁なし麺、東南アジア風。

ごはんを炊くのさえ億劫な日は
こんな手抜きごはんに頼ります。

画像4

ごはんとお味噌汁に サーモンのお刺身、
にんじん葉とツナ炒め、お惣菜唐揚げと
珍しく品数多めの夜ごはん。

お刺身って美味しいし、
見た目も華やかになるから
地味ごはんがメインのわが家には
救世主のような存在です。

画像5

前の日の残りのお刺身、
にんじん葉の炒めものに
お味噌汁の夜ごはん。

なんだかカラフルでファンシーな
”映え”粥を爆誕させてしまいました😂
出来心で入れた紫大根とサラダかぶが
良い仕事をしてくれて こんな仕上がりに。
見た目は若干アレですがお味は最高でした!

画像6

お味噌汁とトーストで朝ごはん。
トーストには前から気になっていた
「りんごバター」を塗っています。
信州のお土産として人気かつ、
定番のようですが食べるのは初めて。

個人的にはバタートーストに
りんごジャムを合わせる方が
それぞれの味が分かって好きかな。
でも間違いなくおいしいですよ👍

画像7

市販の麺をミーゴレンソースで味付けした
インドネシア風焼きそばでお昼ごはん。
東南アジア風の味に飢えています。
早く旅が再開できるようになったらいいなぁ

画像8

ごはんとお味噌汁に ひじき煮、
わかめの酢の物、しめ鯖と
海の幸尽くしの夜ごはん。

わかめは新物の生わかめを
見かけたので買ってみました。
磯の香りがふわっとして美味!
シャキシャキ食感も小気味よいです。

最近 牛肉が食べたい!と言い続けていた
かさご(夫)は野郎炒めを作っていました。

画像9

もち米おかゆとお味噌汁に
しめ鯖と真鯛のお刺身、
ほうれん草とおからの和え物、
お惣菜唐揚げの夜ごはん。

いつも行かない時間に
いつもの産直へ寄ったら
お刺身と唐揚げが半額で
嬉々として買ってきました。

毎食全品手作りもいいけれど
外食・中食も上手に取り入れたい。

画像10

おかゆとお味噌汁で胃に優しい朝ごはん。
シンプルだけど、ただただ美味しい。
じわっ~と体が温まって
1日の良いスタートが
切れるような気がします。

画像11

お昼らしいお昼を食べなかったので
変な時間にお腹が空いてしまい・・・
(かさごは一人でお昼食べてます)

夜ごはん前なので、残っていたお味噌汁と
ひじき煮、ほぐしたささみ、チーズ、
カニかまをつまみ食いしました。
晩酌みたいだけど、お菓子を
食べちゃうよりは健康的かな。


画像12

紫大根の映え粥と中華風スープに
ひじき煮、焼き鮭、お惣菜唐揚げ、
ほうれん草サラダの夜ごはん。

鮭が美味しいのなんの!
さすがは北海道産です。
美味しい海鮮を食べに
北海道に行ってみたいと夢見ています。

==============================

今までよりお粥の登場回数が
ぐっと増えた週でした。

美味しいだけじゃなく、
1合で2人ともお腹いっぱいになる量
できるので コスパの面でも優秀なお粥。
なんなら、次の日の朝の分までできる!
普通のごはんだと、次の日の朝分も
合わせてですが3合炊いてるので・・・

合わせるおかずにもよりますが
お粥は意外と守備範囲が広いので
毎日でも食べたくなります。
(納豆は白ごはんに限るけど!笑)


お粥は朝食べるもの、と
思ってましたが わが家には
夜お粥の方が合っていました。
これからもいろんなお粥、試してみよう。

サポートありがとうございます。自然と共生した、日本の古き良き暮らしを実現する一歩に使わせていただきます。