なるほど

思いついたことを文章化しようとして
整理してたら

ごちゃごちゃと絡まってほぐせなくなる。

とりあえずばあーっと書き出してみて
そこからの整理。

確かに必要だわ

まあ

前提条件として 

書く気になる
書きたいネタがある
膨らませる材料や経験がある

などが必要になる


あと

その文が本当に伝わるか。
その書きで道徳的に問題ないか?

などだなあ。

うんうん。
なるほどなるほど

だからこそってことね。

うんうん。

頭空っぽで何もないならば
この
文を書く前の下書きというか
組み立てを決める。
添削する

のは

いらないね。

けども
ちゃんと当てに行くには
必要。

大降りになって当たらないとか振り遅れとか

多いにあることがわかって
労力の無駄を悟りやすくなる

ダメな時のダメージがでかい

だからこそ挫折して辞める

うんうん。

なるほどなあ。

だとすると入り口としては

短文をただ書いて
連続でとりあえず書ける

長文を書く

内容を統一して流れを決める

ほんとに徐々に慣らしていくのがいい
ただこれだと
たぶん5〜6年はかかりそうだなあ。


手っ取り早いは
やはりないね。

facebookや又聞きで

資格をとったなどの功績を書いてる
知人がいた

資格を目指してコツコツと努力して実ったのを素直に認めるけど

どこかで
資格によるよなあ。
いらない資格とってもなあ…

努力を軽く見る自分もいるわけで。

意味のない経験なんてないのを知ってるし
見かけで判断して欲しくないと
切実に思う自分自身が他者を尊重できず
理解を止めようとしている

ところ

やっぱり非難できる立場にないな
余計なことしか言えない自分に
やだなあと
ガッカリする


他者がどのようなことになるのかは
わからない。

だからこそ軽視しない。

今度は何もしてないと自分にガッカリしだす
ああなんと面倒な

となるね。


どうやってバランス取れず気持ちは不安定なまま
なにかしたかなあ?
あれやこれはしたけど
カタチにはなってないなあ。むしろ後退した部分も出てきてもう💦

といった感じ。

目に見えるものしか受け止められないね。

当たり前すぎて何がどうなってるのか自分ではわからない。

去年となんとなく変わった部分も
ある

まあ

何年後かの自分には大きな影響
    を与えてたら良いかな。

書くことを
ああ。
まだたった一年

まだ初めてだから

うーん。
とりあえずカタチとしてかくのは
書いた。

自分としても今の仕事は10数年かかってる
長い目でみないとなあ。
ダメだろうね。

とりあえず良し悪しの文章の波を一定にできるようになりたいね。

毎日書くが先か…
つぶやきになるだろうけど

とりあえず書くと。


さて。
ある程度書けたから
うんうん。

頭空っぽになったきがする
さて寝るかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?