見出し画像

今夜はどこが晴れるかな? -天気予報サイトなど-

星を見に行く計画を立てる時や、晴れそうな場所を探すときなどに役立ちそうなWebサイトをいくつか紹介します。

◯基本的な天気予報関係

・日本気象協会 tenki.jp<https://tenki.jp/
・ウェザーニュース<https://weathernews.jp/
・Yahoo!天気・災害<https://weather.yahoo.co.jp/weather/

どれもメジャーな天気予報サイトです。
一般的な天気予報ですが、気温や風の強さなど、複数を見比べて判断しています。

◯詳細な雲の動きなど

・GPV 気象予報<http://weather-gpv.info/
・SCW 気象予報<https://supercweather.com/
・Windy: Wind map & weather forecast<https://www.windy.com/
・ひまわり8号リアルタイムWeb<https://himawari8.nict.go.jp/ja/himawari8-image.htm

1時間単位での雲の動きなどを知りたい場合に使用します。
特に『SCW』は重宝していますし、Windyはスマホアプリもあるので便利です。
Windyは
 ・ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)
 ・GFS(アメリカ海洋大気庁)
 ・ICON(ドイツ気象局)
の3つの情報を表示できるので、複数の予報を比べるのに便利です。

◯大気の透明度など

・SPRINTARS<https://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/
・Astronomical seeing - meteoblue<https://www.meteoblue.com/en/weather/outdoorsports/seeing/

SPRINTARSは、大気中の浮遊粒子状物質(エアロゾル)の量を見るのに便利です。
晴れているのにPM2.5などの物質が多いと、暗い星を見るのが困難になります。

Astronomical seeingは、その名の通りシーイング、星像の揺らぎ(シンチレーション)を予報してくれるサイトです。
晴れて透明度が高い日などはシーイングが悪いことも多いので、惑星などを拡大撮影するときには注意が必要です。

◯その他

・Light pollution map<https://www.lightpollutionmap.info/

Light pollution mapは空の明るさ(SQMなどの天頂部輝度情報)を表示してくれるサイトです。
観測場所を探す際に使用します。

どのサイトの便利ですが、ポイントは“複数を見比べて経験と勘で判断する”でしょうか。
(紹介したサイト以外にも便利なサイトをご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです)

宜しければサポートをお願い致します。ご厚意は天文ボランティア活動の資金とさせて頂きます。 これからも星空に興味を持っていただけるような記事を書きたいと思っています。