見出し画像

私が「note」を始めた理由

この記事では、私がnoteを始めた理由について書いています。

公務員を退職することにしたわけですが、4月から無職になる可能性もあるため、少しでも収入源を確保しておく必要があります。

正直に言うと、これが一番の理由です。

退職に向けて、ネットで色々と調べていると「これからは個人が情報発信していく時代」という記事が何件か目に入りました。「へー、そうなんだー」と感じながらも、「自分には情報発信できることがないなー」と思っていました。

しかし、公務員を退職するタイミングで、今後の人生で100万円以上の節約ができるであろう「ある方法」を見つけたのです。

これまで定年退職や普通退職をしていく人を何人も見てきましたが、この手法を実践した人は知りません。もしかしたら、「この方法」は他の人にとっても有益であるのではないかと考えました。

記事にすれば売れるのではないかと思ったのです。

先に書いた「実録公務員の不動産投資」は、副産物的なものです。

一般的に、公務員が退職する際にできる節約方法といえば以下のようなものがあります。

  • 限度額一杯まで「ふるさと納税」しておく

  • イデコやニーサで節税する

  • 体の気になる部分は医療機関にかかっておく(医療費控除)

私もこれくらいのことしか対策はとれないと、これまで思っていました。
ところが、もっと効果的で驚くべき方法を見つけたのです。

退職するときに実践することで、その後の納税額が大幅に変わってきます。
※一般のサラリーマンなら在職中から実践可能です。(副業可の職場であれば)

これから公務員を退職する方々に役立てていただければと思います。(定年退職、普通退職に関わらず)


次回は、その手法について自分のした経験を詳しく書いていく予定です。(4月以降に投稿予定)

追記

投稿しました




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?