見出し画像

ワインショップを巡る地図 ⌘ひとさん専用⌘

🍷こちらのnoteは、ひとさんへ宛てたおすすめなワイン用ブドウ品種のリストです🍷

 

 先週投稿した記事のコメント欄に、ひと(@syusyu64)さんが嬉しいメッセージを届けてくださいました。


画像1


 (自由律俳句を見てくださっているだけで飛び上がるほど嬉しいというのに、ワイン句からワインの味わいを想像してくださっているとは…喜び!)

 こちらのコメントをいただいたことがきっかけとなり、ひとさんに合ったワインを探したいという思いが芽生えたのです。
 当初はコメント欄のみでやりとりするつもりでしたが、回答がコメント欄文字数をはるかに超えていたので、記事形式でお伝えすることに。

 本記事はひとさん宛ての文章ですが、食べ物や飲み物の好みがひとさんと似ていらっしゃる方にも参考になるかと思います。

 ひとさんのお好きな食べ物
・芋栗豆南瓜
・高野豆腐(大豆製品)
・チーズやヨーグルトなどの乳製品
 (特にカマンベールチーズ)
・梅干し
・とうもろこし
・ナッツ類
・野菜類(とうもろこし、アボカド、トマト)
・果物類(りんご、いちご)
 ひとさんのお好きな飲み物
・お茶かお水
・野菜ジュース
・コーヒー(カフェインレス)
・豆乳
・グレープフルーツジュース


 ちなみに…

 ひとさんは
・#わたしが応援する会社 noteコンテストにて入賞を受賞
・『音楽文』にて月間賞の入賞を受賞
 (音楽文:rock in'on主催による、音楽についての文章を読んだり投稿(審査あり)したりできるサイト)

 細部にまでこだわりぬいた文章に、大好きなアーティストを敬愛する眼差し見た目も中身も美しい手作りお菓子への思いなど、日々を美味しく丁寧に救いあげる優しいママ。


 先日ぬりかべパイとエイパイを実際に作ってくださったのもひとさんです🥧♫



ひとさんに合いそうなぶどうの種類

[記載例] ぶどうの名前 (白ぶどうor黒ぶどう、主な産地)

リースリング (白、フランスのアルザス地方、ドイツ)
シュナンブラン(白、フランスのロワール地方、南アフリカ)
ヴィオニエ  (白、フランスのローヌ地方)
甲州     (白、日本)
メルローまたはカルメネール(黒、フランスメルロー→フランスのボルドー地方、カルメネール→チリ)
シラー    (黒、フランスのローヌ地方もしくはオーストラリア(オーストリアではシラーズと呼ばれている))


※上にいくほどひとさんの好みに合っていると思われます🍷

※ラベルの裏側などを見て、まずはそれぞれの品種がなるべく100%入っている(他のぶどう品種が混ざっていないもの)を選んで飲んでみると、ぶどうの特徴が分かりやすく感じられます

※一応黒ぶどう品種もピックアップしてみました。やはり白と比べてタンニンの苦味が強いですが、もし赤ワインを選ぶ必要がある時には、これらの品種がなるべく多く含まれているのを選ぶと、渋味が抑えられます。

 ひとさんに合いそうなワインのタイプ

デザートワイン(ただしシェリー、ポートワイン、マデイラなどの酒精強化ワインは除く)
上記おすすめぶどうを使った白ワイン(甘口、辛口どちらも可)
淡いピンク色をしたロゼワイン

※ひとさんはグレープフルーツジュースがお好きなので、白ワインの場合は、甘口〜辛口どれも大丈夫そうと判断しました。リースリングは製法によって甘口から辛口まで幅広いので、色々チャレンジするのも楽しそうです。(でもいきなり辛口からではなく、中辛口などで様子をみてみてください)

※ロゼは白ぶどうと黒ぶどうが混ざったワインです。ロゼの場合は、上記のぶどう品種にこだわる必要はありません。
 外見の色味がなるべく薄い(黒ぶどうの割合が少ない)ほど渋味が抑えられたロゼになります。


ひとさんのお好きな食べ物とワインの組み合わせ

[芋栗豆南瓜、高野豆腐(大豆製品)]
→上記が甘め(砂糖、みりん)に味付けされている場合
 ◎リースリング、シュナンブランの甘口
 ◯リースリング、シュナンブランの辛口
 △ヴィオニエ、甲州
 ×メルローまたはカルメネール、シラー
 △ロゼワイン

→上記がしょっぱめ(塩、薄めの醤油)に味付けされている場合
 △リースリング、シュナンブランの甘口
 ◯ リースリング、シュナンブランの辛口
 ◎ヴィオニエ、甲州
 ×メルローまたはカルメネール、シラー
 ◯ロゼワイン

→上記が濃いめの(ソース、ブラウンシチューなど)味付けされている場合
 ◯リースリング、シュナンブランの甘口
 △リースリング、シュナンブランの辛口
 ×ヴィオニエ、甲州
 ◎メルローまたはカルメネール、シラー
 ◯ロゼワイン


[チーズやヨーグルトなどの乳製品]
→上記が甘めの場合
 ◎リースリング、シュナンブランの甘口
 ◯リースリング、シュナンブランの辛口
 △ヴィオニエ、甲州
 ×メルローまたはカルメネール、シラー
 ◯ロゼワイン

→上記がすっぱめの場合
 ◎リースリング、シュナンブランの甘口
 ◯リースリング、シュナンブランの辛口
 ◯ヴィオニエ、甲州
 ×メルローまたはカルメネール、シラー
 ◯ロゼワイン

→上記がしょっぱめの場合
 ◯リースリング、シュナンブランの甘口
 ◎リースリング、シュナンブランの辛口
 ◎ヴィオニエ、甲州
 ×メルローまたはカルメネール、シラー
 ◯ロゼワイン

→カマンベールチーズ
 ◎リースリング、シュナンブランの甘口
 ◎リースリング、シュナンブランの辛口
 ×ヴィオニエ、甲州
 ◯メルローまたはカルメネール、シラー

※カマンベールチーズは味わいが濃くて強めなので、香りが弱めのヴィオニエや甲州は負けてしまいます。
デザート気分で味わいたいなら甘口ワイン、チーズの風味を味わいたいなら辛口ワインが良さそうです。

[梅干し、トマト]
 ◯リースリング、シュナンブランの甘口
 ◯リースリング、シュナンブランの辛口
 ◯ヴィオニエ、甲州
 ×メルローまたはカルメネール、シラー
 ◎ロゼワイン

[とうもろこし]
 ◯リースリング、シュナンブランの甘口
 ◎リースリング、シュナンブランの辛口
 ◯ヴィオニエ、甲州
 ×メルローまたはカルメネール、シラー
 ◯ロゼワイン

[ナッツ類]
 ◎リースリング、シュナンブランの甘口
 ◯リースリング、シュナンブランの辛口
 ◯ヴィオニエ、甲州
 ◯メルローまたはカルメネール、シラー
 ◯ロゼワイン

[野菜類(アボカドなど)]
 △リースリング、シュナンブランの甘口
 ◎リースリング、シュナンブランの辛口
 ◯ヴィオニエ、甲州
 ×メルローまたはカルメネール、シラー
 ◯ロゼワイン

[果物類(りんご、いちごなど)]
 ◎リースリング、シュナンブランの甘口
 ◯リースリング、シュナンブランの辛口
 ◯ヴィオニエ、甲州
 ×メルローまたはカルメネール、シラー
 ◯ロゼワイン

ちなみに…
甘いワイン→デザートワイン全般、リースリング、シュナンブランの甘口
フルーティーなワイン→リースリング、シュナンブランの甘口

おすすめした品種が使われているワインの一例

 取り急ぎおすすめのぶどうの品種をお伝えしたところ、それらのぶどう品種を使ったワインをひとさんが早々に検索してくださっていました。嬉しすぎます…!(感激ですと書いてくださいましたら、私も感激しております😭)

スクリーンショット 2020-11-20 22.47.21


 私もざっとですが、色々探してみました。まずはお試しとして、1000円代で購入できるものを。
 (TRIMBACHは飲んだことがあり、美味しい印象でした。後の二つは飲んだことはありませんが、評価コメントから読み取れる雰囲気が良さそうでした。)
 開封したけたけれどお口に合わなかった場合は、1〜2週間を目処に料理酒やお菓子のリキュール代わりとして使い切ると良いです♫

リースリング・辛口


リースリング・甘口

(TRIMBACHはハーフボトル(375ml)での価格です)

シュナンブラン・辛口・南アフリカ

 

 

 ここまで書いた情報が、ワインショップ等でお気に入りの一瓶を探す際の地図代わりとなれば嬉しい限りです。

 本記事はあくまでいちワイン好きによる所感を元に作成したものです。好みには個人差がありますことを何卒ご了承ください。

 今回ひとさんにおすすめするワインを考える時間が非常に楽しかった…!味の記憶を掘りおこして組み合わせを吟味してみたり、分厚い教科書をめくってみたり。またこういうワインにまつわる知識と向き合う時間を取れたらいいなと思ったのでした(ゆる募したら需要あるかな🤔?)



ここまでお読みいただきありがとうございました。 いただいた御恩は忘れません。