マガジンのカバー画像

銘柄調査

83
運営しているクリエイター

#経済分析

ソフトウェア開発者向けプラットフォームの「JFrog(FROG)」がIPOを申請。競合が少ない市場。同時期IPOのSnowflakeやUnityよりも投資妙味あるかも!?

ソフトウェア開発者向けプラットフォームの「JFrog(FROG)」がIPOを申請。競合が少ない市場。同時期IPOのSnowflakeやUnityよりも投資妙味あるかも!?

ソフトウェア開発者向けプラットフォームを提供している「JFrog(FROG)」がIPOを申請しました。

JFrog FORM S-1

SnowflakeやUnityの影に隠れているものの、実は最も投資妙味があるんじゃないかと思っている企業です。

早速詳細を見ていきましょう。

JFrogの概要
全てのビジネスにソフトウェアが必須となっていく中で、ソフトウェアのリリースサイクルをできるだけ早く

もっとみる
ゲーム開発プラットフォームの「Unity(ティッカーシンボル:U)」がIPOを申請。成長率43%、粗利率78%の好業績企業!(2020/9/10更新)

ゲーム開発プラットフォームの「Unity(ティッカーシンボル:U)」がIPOを申請。成長率43%、粗利率78%の好業績企業!(2020/9/10更新)

モバイルゲーム開発環境のデファクトスタンダードになっている「Unity Software(Unity)」がIPOを申請しました。

UNITY SOFTWARE INC. FORM S-1

UnityはSnowflakeと並んで注目のIPO企業になります。

Unityの概要Unityとは、ゲームを開発するためによく使用する機能を簡単に使えるようにまとめたゲーム開発プラットフォームを提供していま

もっとみる
DocuSign(DOCU)FY21 Q2決算レポート。主力の電子署名事業が好調で前年同期比45%増!顧客も順調に増加し、コンセンサス予想を上回る決算を発表。

DocuSign(DOCU)FY21 Q2決算レポート。主力の電子署名事業が好調で前年同期比45%増!顧客も順調に増加し、コンセンサス予想を上回る決算を発表。

DocuSign(DOCU)がFY21 Q2の決算を発表しました。EPS/売上ともに事前のコンセンサス予想を上回る数字を発表し、同時にガイダンスの引き上げも発表しています。
にもかかわらず、株価は地合の影響もあり下落しています。

Q1の決算も好調でした。

それではQ2の決算について詳しく見ていきましょう。

FY21 Q2決算概要

決算ハイライト
・Q2の売上は前年同期比45.2%増の3億4

もっとみる
クラウドストライク(Crowdstrike:CRWD)FY21 Q2決算レポート。成長率84%の好決算を発表も株価は下落。株価下落の要因とは?

クラウドストライク(Crowdstrike:CRWD)FY21 Q2決算レポート。成長率84%の好決算を発表も株価は下落。株価下落の要因とは?

クラウドストライク(Crowdstrike:CRWD)がFY21 Q2決算を発表しました。Q1に続いてQ2もEPS、売上ともにコンセンサス予想を超える決算を発表するとともに、ガイダンスも上方修正しています。

しかし、決算発表後の時間外取引では株価は6%ほど下落しています。下落の原因も考察していますので最後まで読んで貰えればと思います。

FY21 Q2決算概要

決算ハイライト
・Q2の売上は前

もっとみる
Zoom(ZM)FY21 Q2決算レポート。驚異的な決算を発表!売上は前年同期比355%増!通期ガイダンスを大幅上方修正!

Zoom(ZM)FY21 Q2決算レポート。驚異的な決算を発表!売上は前年同期比355%増!通期ガイダンスを大幅上方修正!

Zoom(ZM)がFY21 Q2の決算レポートを発表しました。Zoomはコロナ関連銘柄の筆頭として、Q1も素晴らしい決算でしたが、Q2はそれを超えるとんでもない決算となりました。

決算を受けて株価も+40%と暴騰しました。

FY21 Q2決算概要

・Q2の売上は前年355%増の6億6,350万ドル(事前のコンセンサス予想:4億9820万ドル)
・EPSは0.92(事前のコンセンサス予想:0.

もっとみる
オクタ(Okta)FY21 Q2決算レポート。Q1に続いてQ2も安定の好決算。IDaaSのニーズ増加とともに、業績も好調を維持

オクタ(Okta)FY21 Q2決算レポート。Q1に続いてQ2も安定の好決算。IDaaSのニーズ増加とともに、業績も好調を維持

クラウド管理サービス企業で、企業向けにID管理システムを提供している、Oktaが、FY21 Q2の決算を発表しました。

Oktaは、IDaaS(ID as a Service)最大手です。IDaaSとは、IDの管理をクラウド上で管理するサービスのことで、アプリケーション開発者にとっては、アプリケーションで必要とする認証まわりの機能をすべて提供してくれるので、非常に開発効率が上がるため、海外では人

もっとみる
8/24週 SaaS銘柄決算レポートサマリー パート2。Workday、Veeva Systems、Bill.com

8/24週 SaaS銘柄決算レポートサマリー パート2。Workday、Veeva Systems、Bill.com

Workday (WDAY) FY20 Q2決算レポート

⭕️ Q2の売上高は前年同期比19.6%増の11億ドル(コンセンサス予想:11億ドル)
⭕️ Q2のEPSは0.84ドル(コンセンサス予想:0.67ドル)
・サブスクリプション収入は23.1%増の9億3,170万ドル

ガイダンス
・Q3のサブスクリプション収益を、9.48億ドルから9.5億ドル
⭕️ 年間のサブスクリプション収入を、37

もっとみる
8/24週 SaaS銘柄決算レポートサマリー パート1。Anaplan、Splunk、Box、Elastic

8/24週 SaaS銘柄決算レポートサマリー パート1。Anaplan、Splunk、Box、Elastic

Anaplan (PLAN) FY20 Q2決算レポート

EPS/売上のコンセンサス予想と実績

⭕️ Q2の売上は前年同期比26%増の1億650万ドル(事前のコンセンサス予想:1億348億ドル)
⭕️ EPSは-0.04ドル(事前のコンセンサス予想:-0.12ドル)
⭕️ サブスクリプション収入は前年同期比32%増の9,710万ドル(事前のコンセンサス予想:9,490万ドル)

ガイダンス

もっとみる
クラウドベースのデータウェアハウス「Snowflake」がIPOを申請。高パフォーマンス、高スケーラビリティで使った分だけの支払がウリ。さらに既に豊富なエコシステムを構築している要注目企業。

クラウドベースのデータウェアハウス「Snowflake」がIPOを申請。高パフォーマンス、高スケーラビリティで使った分だけの支払がウリ。さらに既に豊富なエコシステムを構築している要注目企業。

クラウドベースのデータウェアハウス企業の「Snowflake」がIPOを申請しました。

S-1 snowflakes Document

Snowflakeの業績がかなりヤベーっす!(もちろん良い意味で)

・直近四半期の成長率は121%!
・NRRは158%!
・顧客数は2倍以上の3,177人に急増!
・2019年度の収益 $96.7Mに対し、2020年度の収益は264.7Mと174%の成長率

もっとみる
Salesforce (CRM)FY21 Q2決算レポート。売上、EPSともにガイダンスを上回る結果。この規模の企業で30%の成長率をたたき出すという脅威。通期見通しも上方修正。

Salesforce (CRM)FY21 Q2決算レポート。売上、EPSともにガイダンスを上回る結果。この規模の企業で30%の成長率をたたき出すという脅威。通期見通しも上方修正。

Salesforce (CRM)がFY21 Q2決算を発表しました。売上、EPSともにガイダンスを上回り、売上高成長率も29%増とこれだけ大規模な企業にも関わらず高成長を続けています。

Salesforce (CRM)とは
会社名: salesforce.com, inc.
ティッカー: CRM
Marketcap: $194,661.05
業種: Software & Services
会社概

もっとみる
Paloalto (PANW)FY20 Q4決算レポート。売上、EPSともに事前予想を超える決算を発表。ガイダンスも問題なく、今後の成長を見据えた買収も発表。

Paloalto (PANW)FY20 Q4決算レポート。売上、EPSともに事前予想を超える決算を発表。ガイダンスも問題なく、今後の成長を見据えた買収も発表。

Paloalto (PANW)がFY20 Q4の決算を発表しました。

Paloalto (PANW)とは
会社名: Palo Alto Networks, Inc.
ティッカー: PANW
Marketcap: $25,763.14
業種: Software & Services
会社概要: Palo Alto Networksは、次世代のセキュリティプラットフォームを提供しており、セキュリティ

もっとみる
Alibaba(アリババ)のFY21 Q1決算レポート。中国での競争激化や米国制裁リスクがある中で、しっかりと売上、EPSともに事前予想を上回る安定決算を発表。

Alibaba(アリババ)のFY21 Q1決算レポート。中国での競争激化や米国制裁リスクがある中で、しっかりと売上、EPSともに事前予想を上回る安定決算を発表。

Alibaba(アリババ)がFY21 Q1の決算を発表しました。新型コロナウイルスの影響からEコマースビジネスが好調だったこと、さらにクラウドコンピューティング事業の好調を受けて、売上/EPSともに事前のコンセンサス予想を上回る決算となりました。

FY21 Q1決算概要

・売上高は1,537億5,100万人民元(217億6,200万ドル)で、コンセンサス予想の211億ドルを上回った
・EPSは

もっとみる
Nvidia(NVDA)FY20 Q2決算レポート。Mellanox買収とコロナを追い風に50%増収の好決算を発表。今後も好決算が期待出来るのか?

Nvidia(NVDA)FY20 Q2決算レポート。Mellanox買収とコロナを追い風に50%増収の好決算を発表。今後も好決算が期待出来るのか?

Nvidia(NVDA)がFY20 Q2決算を発表しました。売上、EPSともに事前のコンセンサス予想を上回る決算となりました。

FY20 Q2決算概要

・Q2の業績には、Mellanox Technologies, Ltd.の買収が含まれており、会社全体の約14%に貢献。
・売上高は過去最高の38.7億ドルとなり前年同期比26%増。
・売上高成長率が50%と伸長。主にデータセンター・セグメント

もっとみる
Agora (NASDAQ:API) FY20 Q2決算レポート。ビデオチャットAPIという新型コロナ関連銘柄を追い風に好決算を発表。ただし購入する場合はリスクを理解する必要あり。

Agora (NASDAQ:API) FY20 Q2決算レポート。ビデオチャットAPIという新型コロナ関連銘柄を追い風に好決算を発表。ただし購入する場合はリスクを理解する必要あり。

Agora (NASDAQ:API) がFY20 Q2決算を発表しました。Agoraは2020年6月26日に上場したばかりの会社で、ビデオチャットAPIを提供しています。

ビデオチャットといえば、新型コロナの影響でZoomの利用者数が急増したことで有名になりました。Zoomの創業者はCiscoのビデオ会議ツール「WebEX」の開発者が創業しましたが、Agoraの創業者もCiscoのWebEXの開

もっとみる