見出し画像

お金がなくても生きていけるよ、頼るのさえちゃんとできればね:『しょぼい起業で生きていく』レビュー

著者のえらいてんちょうさんは、「朝起きるのが苦手だったため、はじめから就職活動をせず、なんの経験も計画もないまま、しょぼく起業」(プロフィールより)した方とのことで、いろんな生き方を提示してもらえるのは希望になる、とは思った。

完全同意ではないけど、参考になるところはたくさんある本。

---
目次

第1章 もう、嫌な仕事をするのはやめよう
第2章 「しょぼい起業」をはじめてみよう
第3章 「しょぼい店舗」を開いてみよう
第4章 「協力者」を集めよう
第5章 しょぼい店舗を流行らせよう
第6章 「しょぼい起業」実例集

Pha×えらいてんちょう対談 「お金」に執着しない生き方
借金玉×えらいてんちょう対談 草むしりから始める「しょぼい起業」
---

経営の本かと思いきや、結構経済の本だった。
信用(本の中の言葉を借りると「友好関係」)が、価値を生んだり、お金よりも意味を持ったり、ということが書いてあるから、貨幣経済以前の社会の雰囲気もありつつ、やっぱり「今」の本だな、と思う。

しょぼいって、何がしょぼいのか?

えらいてんちょうさんが行っている商売は、以下のような感じ。

・持っているもので商売する
起業する、というと大それたことをやらないといけない気がするけど、そうじゃなくていい。
例えばそんなに家賃が高くない店を借りて、使いかけのボールペンとか、いらないものを無料で配ってみると、人が寄ってくる。
寄ってきた場所が居心地がいい場所で、やりたいことがあれば人は勝手に働いたりする(例:自ら掃除し始める)。
(後述する)「正しいやりがい搾取」になっているなら、従業員を雇う必要もない。
とりあえず毎日店を開けて、活発です感を出してくと、お金になる。

・自分の生活に必要なものの、余剰分を売って資本化する
リサイクルショップ用に家電を集めて、一番いいものは自分が手にして、他を売る。
飲食店であれば、自分の分をつくるついでにあと9人分をつくって、自分の分以外を売る。

・軍資金がないなら、人にもらう
人は、楽しいものにお金を払う。
よりリターンを気にしているとはいえ、基本的に投資家も同じ。
儲け話は本業でやってるから、面白い人に投資してみたい、と考えている人は一定数いる。

印象に残ったいくつかの部分

■やりがい搾取の3つの段階
やりがい搾取がすべていけないのではなく、段階があるのではないか?

第1段階(正しいやりがい搾取)
こちら側が何も頼んでいないのに、人が自由意志で何かしてくれる

例)ドライブ好きで、長時間でも運転してくれる友達

第2段階(正しいやりがい搾取)
たしかに人に頼んだが、その人はそれをやることが好き(やってあげたい)なので、無料(あるいは格安)で動いてくれる

例)披露宴の友人余興

第3段階(間違ったやりがい搾取)
相手が別にやりたくないことを(お金も払わずに、あるいは格安で)やらせる

例)ブラック企業

〔けそコメント〕
改めて…「お金をもらわなくても、人に頼まれなくてもやりたいこと」をお金にしたいなあ、という気持ちに。そういうことは、気合を入れなくてもできるし、言われなくても情報を調べるし、何時間でもぶっ続けでできるし、効率がいい。はあちゅうさんが、自分が何にお金をかけてきたかを見れば自分が何をしたいことが見えてくる、みたいな話をされていたことを思い出した。「Twitterを読む」「漫画を読む」みたいに、時を忘れてできることをマネタイズするにはどうすればいいかなあ。

■逃げることは最高の手段

嫌なことから逃げないと、人は簡単に死にます。日本のあちこちで、嫌なことから逃げなかったばっかりに、痛ましい事件がたくさん起きています。過労死する人、心を病んで自死を選んだ人。これらは「逃げられなかった」ことから起こる悲劇です。「嫌なことから逃げられた人」は簡単には死にません。

〔けそコメント〕
退職するとき、「逃げるためにやめるんじゃないなら、いいね」とある人に言われた。私は、逃げるのでもいいと思うんだよな。本当に苦しくなったら、逃げることもできなくなっちゃうから。もっと簡単に、前向きな理由とかなく、気軽に、逃げられるような日本になってほしい、と思う。耐久力がなくても、つらい思いをして死に至ってしまうよりかはいいと思う。

■「一芸」認定していいものの範囲は、我々が思っているよりも広い

フリーランスと「しょぼい起業」って非常にあいまいだけど、「しょぼい起業」でもフリーランスでも、やりたたいのであれば一芸は持っていたほうがいい。ただそれが「朝起きられる」とかでもいいんだよね。
(借金玉さん)

〔けそコメント〕
香港に行ったとき知り合った中国人インフルエンサーの方に、「東京でずっと暮らしてきた、ということは、そうでない人には手に入らないもので、活かせるものだ」と言われてはっとしたのを思い出した。

つい、資格とかないと何もできない気がしちゃうけど、たとえば義務教育を通じて知ったこととか、「みんなが持ってるもの」「普通のもの」と思うものでも、日本じゃないところに持っていったら新しく価値になる可能性があるよな。

---
以下は、その他の断片的な感想です。

・えらいてんちょうさんのメソッドで「しょぼい喫茶店」をつくった方がいて、その方が「中途半端な人が中途半端なまま生きていく場所を作りたい」と考えていたというところ、とっても共感した…。しょぼい喫茶店の話は、すべてがドラマのようでした…。

・えらいてんちょうさんの語り方がうまいから(この本はとにかく読みやすい)誰でもできるような気がしちゃうけど、やっぱり数字に全く興味がないと(アウトソーシングするとか、なんらかの工夫をしないと)無理だ、と、後ろに入っていた対談で我にかえった。対談が入っているのは、すごくいいバランス。

・子供についての考え方は、結構えらいてんちょうさんと違う。彼は、子供は最低限育つから、もっと無責任にバカバカつくれ、という考え方。私はそうは思えない。

えらいてんちょうさんは、(早起きはできないのかもしれないけど)人と信頼関係を築くのが得意な人で、人に頼るのが上手な人で、そういう人は金銭がなくても周りに上手に助けてもらいながら生きていけると思うけど、そうじゃない人はお金で補うしか逃げ道がないと思うから。頼るのも下手、お金もない、と、人生は詰む。

子供がえらいてんちょうさんみたいなタイプになるかなんてわからないから、「お金はないけど、がんばって生きてね」と勝手に人生を始めさせられるのは、子供の立場からすればたまったものじゃないと思う。児童養護施設はちゃんとしている、という発言も、施設にいられる年齢を過ぎてから頼る人がみつからなくて困っている『元子供』がいることとか、わかって言ってるのかな…って思っちゃった。

2017年から、人を頼ることとお金の関係についての私の価値観は変わってないかもなあ。

・最後に、しょぼく生きていく方法として「自分のできるアルバイトをしましょう。それも無理なら親に頼りましょう」とある。大概の本に、親のすねはセーフティネットとして書かれている。こういうのを読むたびに、不公平だなあ、生んでほしくなかったなあ、早く死にたいなあ、って思う。まあさっくり死ぬのは難しいから、死にたくないように生きる方法を考えるしかないけど。

この記事が参加している募集

推薦図書

コンテンツ会議

いただいたサポートは、ますます漫画や本を読んだり、映画を観たりする資金にさせていただきますm(__)m よろしくお願いします!