見出し画像

JICA海外協力隊の渡航前準備

渡航前に実際どんな手続きが必要なのか?
インドネシア隊員は訓練から4か月ほど待期期間がありますが、通常は訓練終わったら数週間~2か月で出発します。
限られた期間で荷造り以外に各種手続きがたくさん…

実際に渡航前までに行った必要手続きをご紹介
※私は今回退職参加で訓練期間中に退職日を迎えました。その為、失業関連の手続きタイミングは通常と少し異なります。

訓練期間中

〇保険証返納
〇離職票の提出⇒JICA
訓練期間中に退職日を迎えることになった為
※国内手当は退職日以降が支払われました

派遣前訓練後

〇国民健康保険への切替
〇国民年金の一時停止
〇失業保険手続き
〇ワクチン接種証明書の入手
〇クレジットカード有効期限更新
〇活動に必要な資格取得(ドローン資格取得しました)
〇一般旅券の返納
(訓練後の海外旅行等、訓練中に返納しなかった場合のみ)
〇親知らずの抜歯

出発1か月前

〇年末調整
〇運転免許更新(任期中に切れてしまう場合)
〇前泊ホテル手配(空港に前乗りする必要のある人は補助あり)
〇両替(米ドル)
米ドル作成の為300USD程用意
〇SIMフリー手続き

出発直前

〇転出届 ※出発の約1週間前から手続き可能
〇国民保険解約
〇電子税関申告書 ※入国2日前から
QRコードはスクリーンショットしておくと良き
〇LINE引継ぎ ※現地で携帯を変える必要のある人
〇携帯解約 ※前日or出発直前

※携帯番号を残したい場合
電話番号を変えてしまうとLINEのアカウント消失や、各種手続きが諸々面倒になるので電話番号を残すことにしました。
auの場合「一時休止」手続きが必要になり、下記料金が発生します。
契約事務手数料:3,850円
月額使用料(情報保管料):409円

渡航後

〇IMEI登録
※持参の携帯/スマホをインドネシアでも使いたい場合は必要(やらないとSIM入れても使用できないので要注意)
最新機種だと関税取られることもあるらしいが、iPhone12は無料で登録できた(古い機種、中古で買った、家族のお古とか言えば免れる可能性高まる)
〇両替(ルピア3万円分)

以上が渡航前に行った手続きでした



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?