見出し画像

心に毒を盛るのはやめにしませんか?


いつも記事をのぞいて下さり
本当に有難うございます

今日も、メンターである松田豊さんと
松田さんのメンターである、ひまわりさんから
学べることに、心からの感謝の気持ちをもって
謙虚に学びを継続させて頂きたいと思います


メンターとひまわりさんに
日本人は、自己肯定感がものすごく低い
ということを教わりました

僕自身もそうでした

ただ自己肯定感が低いというだけなら
まだ良いのですが

そこに、ひねくれが入っていると
ものすごく厄介だなと思いました


どういったひねくれ、なのかというと
「自分を謙遜し過ぎて、自虐にはしる
そして、そんな自分を美しいと思ってしまう」

というひねくれた状態です
思い当たる節はないでしょうか?


謙遜という言葉は
へりくだって、控えめな態度をとる
高ぶった思いを捨てる、などの意味

自虐という言葉は
自分自身を傷つけ、虐げるなどの意味があります


謙遜は、自分を低評価するとか
精神的に痛めつける意味は無いようですが

日本人は、謙遜がいき過ぎていて
謙遜とほぼイコールで
自虐が文化になっているように思いました


確かに、俺ってカッコいいよねとか
私って可愛いよね、とか人前で言ったら
なんだこいつ(笑)って思われるのが
一般的な考え方だと思います

人にどう思われるのかを読み過ぎるというか
その後のどうなるのかが、大体わかっているというか
日本の文化なのでしょうが

やっぱり、人の目を気にし過ぎるという
ところが、自己肯定感、自己評価が
ものすごく低くなってしまう、一つの
大きな要因だと感じました


他人のことを考えることができる
思いやりを持って接することができる
日本人のすごく良い面、長所だと思いますが

いき過ぎると、自分の思ったことが言えない
やりたくなくても我慢してやってしまうので
ストレス社会が蔓延しているのだろうなと思いました


こうした文化が根強いので
自虐が当たり前だ、という感じになって
それをしない奴は罪だ、という同調圧力を感じます

そして、「それこそが美しい心である」
のように思っている、とさえ感じます

これは日本の国力にも影響する
すごく重要な問題なのでは無いかと思いました


メンターと、ひまわりさんに学ばせて頂く前は
僕も自虐がひどくて、自分を優秀とか思っている人を見ると
ものすごくイラッとしていました

鼻につく奴だな、勘違いしてんじゃないの?
調子に乗るんじゃないよ、そんな感じで
ものすごく不愉快になっていました

俺は、こんなにも低姿勢で
お前を立てているのに、なんだその態度は?
この精神の美しさをお前にも教えてやろうか?

もう…笑っちゃうんですが
本気で、そう思っていました(爆笑)

完全に、自己評価最低、自己肯定感なし
自分を自分で虐待しているような
ひどい精神状態で生きていました

すんごく、ねじれにねじれた
ひねくれ状態でした


しかし、メンターとひまわりさんのお力で
今は全くそんなことはありません
ひねくれ状態を脱却しました

自分自身を傷つけることが
どれほどの事なのかを知ったからです

自分をダメだとか
まだまだ頑張らなきゃいけないとか
そういった思いは、毒にしかなりません

食器用洗剤をコップ一杯飲んだら毒ですよね?

自虐というのは、それくらい
精神、心に対して、毒の要素があるんです

精神、心を殺してしまう、猛毒が
自分を低評価してしまう事なんです


自己評価が低い状態で生活すると
どうなるのかというと

ますます、自分に自身が持てなくなります

他人の目がますます気になり
行きたくない飲み会も断れず
自分の時間もなくなります

好きなことも出来ずに
いっつも心に穴が空いたような
なぜかわからないけど
虚しい毎日を送ることになります


自己評価、自己肯定感を甘く見ていると
どんどん、心や精神が病んでいき
やがて体に不調も現れます

病は気から、というのはまさにその通りで
体の不調は、精神の不調から始まります



メンターや、ひまわりさんのような
大成功者が、過去のご自身の失敗を
笑ってお話し下さいますが

それは、お二方が既に成功をされていて
たくさんの人に勇気を与えたいと
思って下さっての行動であって

人を救うとか、元気になってもらうために
あえて、自虐ネタをお話し下さっています

ベクトルは、プラスの方向を向いていて
決して、ご自身を低評価するような
言動ではありません

成功者は決して、ご自身を
低評価されませんし、自己肯定感は
ものすごく高くあられます


自己肯定感が低いな
自己評価が低いなと思った方
あなたは今それを自覚しました

自虐当たり前で
むしろ美しい行為だと思っていた方
決してそんなことはありません

自分を低く見積もる思考は
自分を低く見積もる事になる現実しか
目の前には現れてきません

謙遜や謙虚さは、ものすごく大事ですが
自虐はいき過ぎた思い込みです

ぜひ、今回を機に
自分を低評価する思考を
見直してみてはいかがでしょうか?

自己肯定感に満たされたあなたは
きっと、心豊かな人生を送ることができます


関連する記事
「自己肯定感を高める方法」☟

併せてお読みいただけると
本当に嬉しく思います


最後までお読み下さり
本当に有難うございました
いつも本当に感謝しております


精神的な学びを深めたい
という方は、松田豊さんから
学ばれることをおすすめしています☟

松田豊さんの引き寄せの法則



サポート頂いた費用は、さらに良い情報を提供できるよう自分を磨くため、また大切な人達のため、愛のあることに使わせていただきます