見出し画像

no.35 うどん用のどんぶり鉢 完成編

陶芸教室で作った作品について紹介しています😊

これまでの過程は以下の記事でまとめておりますので、先にお読みいただくと、本記事をよりお楽しみいただけます😌

前回は、電動ろくろでの成形・削り作業までを終えました👍
乾燥後、素焼きが終わったので、今回は釉薬掛けの作業からになります😀

■ 釉掛け

たくさん丼鉢が焼き上がりました!全部で6個😮
作業机にたくさん丼を並べていたら、陶芸教室の生徒さんに、「店始めるんか?笑」と言われました😅

いろんなパターンで釉薬を塗っていきます👍

〇 丸模様のパターン

8等分の線と丸を鉛筆で下書きします。

画像1

丸に合わせて筆で釉薬を塗ります。
写真で赤っぽく映っているのが飴釉で焼くと茶色に、灰色のが織部釉で焼くと緑色になります。

画像2

この上から黄瀬戸釉という薄茶色の透明な釉薬を掛けました。丼が大きくて黄瀬戸釉を掛けるときかなり釉薬が垂れてしまいました😭いい感じの模様になってくれるように祈るばかりです…

これまで何回かやっている安定のパターンなので、このパターンが友人にminne買ってもらう用です。予備も含めてこのパターンを3つ作りました。

〇 唐草模様パターン

以前お茶碗を作ったときと同じパターンです。
写真を撮り忘れました💦これはお茶碗のときの写真。

画像3

ベースに白萩釉という焼くと不透明で乳濁した白になる釉薬を掛けます。その上から瑠璃釉という焼くと青くなる釉薬を使って唐草模様を描きました。
フチには焼くと茶色になる飴釉を塗りました。
このパターンは2つ作りました👍

〇 メタリックパターン

1つ小さいサイズの丼ができたので、色味のテストにしてみます。
北大路魯山人の作品に、日月椀という漆の作品があります。

小ぶりの丼の形が「お椀みたいだね~」と教室の生徒さんに言われたので、日月椀と同じ配色で塗ってみることにしました。ちょうど教室に、漆のような黒い釉薬と、金っぽく、銀っぽく発色する釉薬がそれぞれあります😊

真っ黒な部分が金色っぽくなる金箔釉、グレーの部分が銀色っぽくなるいぶし釉です。
それぞれ「これでもか!」というぐらい何度も筆で塗りました。シャバシャバだったので染み込むのに時間が掛かって大変でした…😫

画像20

模様の上に撥水剤を塗ります。絶対はみ出さないように丁寧に塗りました。(結果、染み込んで少しはみ出てしまったのですが😖)
そして黒天目釉という、写真で真っ赤に映っている釉薬のバケツに浸して釉薬を掛けます。

画像21


■ 完成

それぞれ出来上がりはこんな感じに!✨

〇 丸模様のパターン

いつも通り、縮れたり色が飛んだりせず、いい感じに焼きあがってくれました!
垂れた黄瀬戸釉はいい感じに模様になってなじんでくれています~。よかったー!✨

画像4

黄瀬戸釉が濃い部分は貫入(陶器に特徴的な細かいヒビ)が目立ってます。

画像5

丸い模様を描いた部分は水分が多く黄瀬戸釉が薄く付いたため、内側も丸模様がうっすらできていました🙄

画像6

裏返すとこんな感じ。模様がよく見えます😀

画像7

さっそくminneで友人に買ってもらいました。満足してもらえたようでよかった~🤩

〇 唐草模様パターン

画像8

緑の織部釉は白萩釉とあまり混ざらないみたいです。ガラス質で透明なので、大きな貫入がバキバキっと入ってます😲

画像9

瑠璃釉の方の模様は白萩釉と結構混ざっていておもしろい。
真ん中の線が垂れてぐにゃぐにゃして、心音の波形みたい🥴

画像10

フチの飴釉のにじみ具合もお気に入り。

画像11

この浸食してる感じが好きです😘

画像12

裏返すとこんな感じ。

画像13

銘(サイン)の部分には撥水剤を塗ったのでしっかり見えています。

画像14

微妙に形が違っていて、縦長なのと幅広なのとになっちゃいました😓重ねやすいといえば重ねやすい。

画像15


〇 メタリックパターン

思った以上にしっかりと金色に発色してくれました!✨

画像16

銀色も想像以上に銀色でよかった!

画像17

黒天目釉の黒色もムラなくきれいに発色していて、色も漆っぽいツヤがあっていい感じ!
ひっくり返すと金色っぽさがしっかり見えました🤗

画像18

銀色もこんな感じで結構メタリック。

画像19

さっそく釜揚げしらす丼やら焼き肉丼やらを盛って使ってみたのですが、軽いしサイズ感もいい感じです!🥳

■ まとめ

友人用の丼と自分の家用の丼をたくさん作りました。今の技術で一生懸命作ったけど、まだ納得できる感じにはできてないなぁと思います😩
軽いのはいいんだけど、薄すぎてペラペラなので、熱いものを入れると持ちにくいと思われます…。口元を厚めに、フチを丸く仕上げたい。あと、形を全部均一にしたい!😤
一生懸命作って課題がいろいろわかってよかったな~と思います。また機会を作ってチャレンジしたい!😎

∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
本記事をご覧頂きありがとうございます😌


陶芸の詳しい作業工程についてはこちらの記事でご紹介しています😉


私の作品の一覧についてはこちらの記事にまとめおります😊


私の作品は以下のサイトで販売しております🍀ぜひご覧ください😊




よろしければサポートをおねがいします😊頂いたお金は粘土代に使い、陶芸の道を極めていきます。いつか作品にプレミアがつくようにがんばります🍵