絵を描くプロよりも、絵を描いてプロになる働き方へ
被験者H1が久しぶりに鉛筆タッチで女性を描いたので、バナー画像へ用いることにした。
そんなH1が「絵を描くことで身を立てられたら」と思い悩んだうら若き頃は、イメージできる職業が少なくもあって、漫画家やイラストレータに憧れるのはごく当たり前だった。
好きなことで食べていこうとする危うさ
子供の頃から誰に強制されることもなく続けている物事は、疑いなく『好き』なことといえよう。
その好きな行為に浸っていたいと考えるのは自然であり、したがって好きを仕事に置き換えられたらと願うわけである。
働くとは『得意』なことを指す。
得意とはお金を払っていただける行為であり、よって顧客を「お得意様」と言い換えられよう。
この『好き』と『得意』が別方向へベクトルとして伸びていれば、そこには働き続けていく基盤といえる”面”が生まれる。
たとえばH1の場合、『好き』は絵を描くこと。
誰かに求められて描いているわけではなく、純粋に好きなのだ。
『得意』は教えること。
人材教育の講師としてオーダーが入り、仕事が成立する。
その二要素を組み合わせると『絵を描いて教える講師』として存在できるわけだ。
この二軸の長さは均等であれば、正方形が生まれる。
長方形の状態では短辺が目立たなくなり、周囲からは認識しづらい。
したがって、正方形に近い方が好ましい。
ひとまずこの正方形っぽさが構成できれば、働く基盤が盤石になっていく。
……ということは『好き』な物事だけ伸ばして生活を継続するのは、心許ない状態といえる。
さらに『好き』な対象が多くの人に拡がっていようものなら、その職業はレッドオーシャン化し、より特徴的な別の基軸がなくてはプロとしての頭角を現しにくいだろう。
プロとして働くために、好きなことはスーパーサブへ
レッドオーシャン化する業種には、常に比較対象が存在するわけで、その中で年齢的な若さがアドバンテージになる。
したがって好きなことで身を立てる可能性は、人生の後半において断念を余儀なくされる。
そこでただ生活のために我慢して働くだけでは、生活への輝きを失う。
なのでいち早く引退して悠々自適な暮らしは理想なのだが、多くの人は経済的不安の解消や社会的な関係性構築を求めて、仕事を続けなければならない。
それであれば、働く中に好きな物事を取り入れられたら、やる気満々で楽しい時間を得られるのではないか。
その上、好きなことが相まって唯一無二なビジネススタイルを生み出せば、プロフェッショナルとして認められるだろう。
ちなみにH1が実践する絵や図を描く能力は、ビジネス活動との融合性は高い。
まさに以下で図示するように、様々な仕事の中で”面”を与えてくれるのが、『描くスキル』なのだ。
ただいま当研究室では、手描き図解のスキルを自らのビジネス活動へ用いるための技法構築に取り組んでいる。
その学習体系ができ次第、順次公表していく予定である。
〜 80歳まで残り6,182日 〜
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?