見出し画像

モノの扱いが雑な人は、人の扱いも雑?〜片付ける、型をつける…

「いつもハサミがどっか行く…」
「年末に大掃除したら、ハサミが5.6個出てくる…」
こんな困った人は私です。

子供の頃から道具の管理が全くできない。
道具に頼った仕事をしたくない!(というかできないw)と強く感じていたので手に職を持つ、、、現に東京や九州などにも手ぶらで出かけていき、仕事して帰ってくることができるので、ある程度聞こえは良いのだが(笑)要するに道具を管理できないダメな人なのですww
友達のうちで「ハサミある?」と聞くと「あ、そこの棚の上から4番目の引き出し」という答えが返ってくるのが信じられなかったし、知人の大工さんや工事屋さんなど商売道具を大切にする人たちを見ていると、すごいなぁと感心させられる。

よく車の扱いと異性の扱いが一緒だとか、心理テストか占いかのような話があるが、道具を管理できない人は人付き合いにも何か現れるのだろうか?

まぁそれはさておいて…

よくよく考えたら「ハサミがない…」「ハサミが出てきた!」って擬人法というか、ハサミが主語で自分の責任だと思っていないね!w
年末に発見された数本のハサミ達にしてみても「俺が勝手にここに来たわけじゃないし!」と言いたかったことだろう。もっと相手のことを尊重しなければいけない!
これはいかんと思った2023年の年明け、今年からはちゃんと道具の置き場を意識しようと思っている。道具の置き場を決める、まではまだ無理。まずは使ったらあったところになんとなく戻す、ところから意識している。

そして年末に造花?20センチくらいのガジュマルをいただいたので、デスクの奥に設置し、一年通してガジュマルが見えること!が目標となっている。
いっつも埋もれてしまうんですよね…。

物体にも何かが宿っている、と考えている古代の思想はたくさんある、モノの気持ちになって!放置されていたら嫌ですよね、人の世は面白いですね!
身体のこと健康のこと不調のこと、お気軽にご相談ください!

(株)ニューログリア脳神経科学研究所
代表取締役 小林昌彦
オーストラリア王立メルボルン理科大学医学部卒業
スリランカ国立アンパーラ病院にて神経内科医として勤務
現在自然医学の治療院として、古代インド医学アーユルヴェーダ、東洋医学、古代インディアン医学などを研究統合して実践しています。
ご相談、治療のご予約はお電話かメールにて。

やぎやま徒手医学研究所【完全予約制】
岐阜県各務原市松が丘1−109
08036406834
umagiatles@gmail.com

臨床センター
はざま徒手医学研究所【完全予約制】
あたご徒手医学研究所【完全予約制】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?