困った、誰にも相談できない、、、そんな思いで先生をされている方へ

授業がうまくいかない、、、
どうやって指導していいのかわからない、、、
相談したいけれど、どういえばいいのかわからない、、、

TOSS中学JAPANセミナーに来ませんか?

2023年8月26日(土)10:00~15:00(予定)

中学校教師が全国から集まる民間教育研究団体(TOSS)の研修会です。
大変な生徒指導の問題を抱える現場を経験されている方や各教科の最先端の教育を担う現場の先生、小学校から高校、教員志望の学生まで、参加者は多岐にわたっています。
参加される多くの先生が現場で困った時に、優れた実践に出会い、真似をしてやってみることで、困らなくなった、困ったことが減った、元気になってやる気が湧いた、この出会いがあったおかげで教師を続けられている、
という先生が毎年参加されています。
研修は講義形式はほぼありません。
大部分が優れた実践を残してきた教師の授業と参加者からの現場で困っているQAで構成されます。
そんな明日すぐに現場でいかせる研修にあなたも参加しませんか?

★こちらはセミナーの参加を決める前に。
 MLにご招待。JAPANセミナーまで中高実践の有益情報を発信します。

講師の紹介等、詳しくはこちらでご覧ください。

参加された先生方の感想(一部)です。


★感動的なJAPANセミナー。圧倒的な授業の数々、長谷川先生の親心の授業、井上先生の0の授業、染谷先生の戦国時代の概念を覆される授業、吉原先生のいじめの授業、どれも画面の前で鳥肌を立てていました。谷先生の授業づくり講座、膨大で大量の情報をインプットし続けられる谷先生の凄さを改めて実感しました。向山先生のご挨拶に心が震えました。夏の最後に最高の学びができました。

★参加できるかどうか危ぶまれた状態でしたが、参加できて良かったです。やはり教師の全中だと感じました。最先端の授業、向山先生の授業の分析からつくられた授業、普段の公的な研修では得られない情報の多さに感謝します。ここで得た事をどれだけ自分の中に落とし込み、自分が実践していきたと思いました。目の前にいるどの子も大切に、どの子にもわかる授業になっているのか、見直し、作り直していきます。ありがとうございました。

★全大会での学びは教科を超えて普遍的であること、土台にあることの共通性を改めて認識できました。力のある先生方の圧巻の授業の中に、その一端を感じ、とても感動しています。

★授業づくりや教師としての心構えなど、多くの熱量をいただきました。特に谷先生のお話からは、「もっと本を読まねばならない」と強く感じました。毎年、JAPANで講師の先生方にたくさん元気をいただいています。来年も参加します。

★全国から中学教師が集結して、この会場で一緒に学べることがとても幸せに感じた一日でした。授業の腕をもっともっと磨いて、それを周りに波及し、さらにがんばっていこうと決意を新たにしました。

★どの講座も、まさに授業であり、授業の中で育てるのだという気概が見えました。水のように滑らかでありながら、気づけば熱中している。そのような授業を自分の学校で実践したいと憧れました。

★すべての先生方の授業が大変面白かったです。知的でワクワクしました。教師であることを畏れつつ、修業を積み重ねていきたいと思いました。読書についての話がありましたが、もっともっと本を読み、力をつけていきたいと思います。

★今回の中学JAPANは授業がとにかく知的で面白く、素晴らしいと感じました。終わった後の満足感がありました。谷先生の講座から、自分は教師として足りないことが山ほどあることを痛感させられました。井上先生の授業には本当にわくわくさせられました。0の見方が変わりました。吉原先生のいじめ防止の授業は、ぜひ追試してみたい内容でした。実際に生徒たちにかけられた授業のようで、説得力がありました。染谷先生の授業、語りは味があっていいですね。中学生に話を聞かせる絶妙な間や、トーンが参考になりました。リアル参加が叶わなかったのですが、ハイブリッド開催たいへんありがたいです。また来年も参加させていただきます。


このセミナーは一目見れば決して安くはありません。
昨年であれば関連学習会が5回程度、手元に残る資料は100ページ以上、現場で助かる資料が特典として付いてきます。
さらには申し込みMLでは、明日すぐ実践にいかせる内容が発信されます。
初春ー春ー夏とその時期にあった情報が発信されます。

TOSS中学JAPANセミナー
2023年8月26日(土)10:00~15:00(予定)

まだ申し込むには、、、という方は、
MLにご招待しますのでぜひご登録ください。
JAPANセミナーまで中高実践の有益情報を発信します。

講師の紹介等、詳しくはこちらでご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?