見出し画像

5.14(85/89日目) 再サンチアゴ・デ・ベルナベウ

8時起床。病み上がりの時の生まれ変わったような爽快感とともに目が覚めた。
たっぷり寝たおかげでどうやら風邪は治ったようだ。

お土産など買うために街に出た。といっても知人はそんなにいるわけでもないので少量の買い物である。

グランビア通り沿いでしばらくショップ巡りをしたが、結局これは!というものは見つからず、ひとまずレアルマドリッドのグッズを買うためにスジアム(サンティアゴ・ベルナベウ)の近くのグッズショップに行ってみた。ついでに今週末の試合スケジュールも確認。フットボールの試合は大体土日開催だが、今週は金曜日に開催らしく明日の22時にキックオフらしい。
グッドタイミングである。明日なら帰国の準備を気にせずに試合を観ることが出来る。

チケット売場は18時にならないと開かないのでそれまで暇つぶし。グッズショップに行ったがバルセロナと同じく惹かれるものがなかったので結局何も買うことはなかった。

一旦大通りに戻りショッピングを頑張り、18時になったので改めてメトロでスタジアムに向かった。

このとき気付いたが、以前途中までしか開通していなかったメトロの10番線が完成して、8番線だった所が10番線とつながっていた。そして8番線は消滅していた。今後スタジアムにメトロで行くには10番線に乗ることになる。

工事の進捗が恐ろしく遅いスペインを考えると、地下鉄の線が変更になるなんて大きな衝撃だあった。というか日本の速さは異常なのだと思う。 

18時ちょうどにチケット売り場に着くと、かなりの列ができていた。前回と同じエリアの席は完売していたので2°Ant Fondoという場所のチケットを買った。 

買う前にSOCIO(ソシオ=レアル・マドリッドの会員)の男性が大声で席の説明をしていたので聞いてみたが、あまりよくわからなかったので値段で決めた。

以前、バルセロナのスタジアム(カンプノウ)のことを書いた時、大きさはサンチャゴ・ベルナベウとあまり変わらないと書いたが今日改めて両方のスタジアムを比べてみると、カンプ・ノウの方が全然巨大である。バルセロナに比べたらこじんまりとしたスタジアムだが、密集度は高いのでその分臨場感はすごいのである。

ベルナベウはたぶんサン・シーロ(イタリアのミラノのスタジアム)と同じくらいの大きさだと思う。

チケットを買った後CDショップに立ち寄り、ヨーロッパで今流行っているAQUAとかいうグループのCDを買いShimagoでみやげ用のパスタなどの乾物を買ってホテルに帰った。AQUAの曲は街中やテレビで散々流れていたので洗脳されたらしい。同じ理由でリッキー・マルティンも買いそうになった。

帰る途中、マヨール広場で誰かのコンサートらしきものが行われていたが、2月に何かの祭りがあった時あまりおもしろくなかったので素通りした。

本日の出費

朝食 400Pts
昼食 2,500Pts
夕食 900Pts
新聞 125Pts
CD 2,195Pts

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?